角川まんが科学シリーズ 恐竜キングダム 既11巻

定価:11616円
本体:10560円
説明
主人公たちは5億年前から現代へとタイムマシンで時間旅行をしながら、それぞれの時代でさまざまな生き物に対峙します。読者である子どもたちは、こうしたストーリーを純粋に楽しみながら、生命の進化について身近に感じることができます。各章のおわりには、学習のための記事パートを収録。日々発見、更新される新しい恐竜の知識をふんだんに盛り込み、細部まで最新情報にこだわってイラストで紹介しています。
KADOKAWA
小林快次/監修
発行年月日:2018年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.8×12.8cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=13P
文章量=25%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? 既20巻

定価:21120円
本体:19200円
説明
生息地のちがう動物がもしも戦ったとしたら、はたしてどちらが強いのか!?戦う能力の近い動物たちの本気のバトルをまんがで楽しめます。読むうちに、理科・科学の知識が増え、自然科学への興味が高まります。
KADOKAWA
スライウム、メング/ストーリー
発行年月日:2016年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.8×12.8cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=13P
文章量=25%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

『完訳ファーブル昆虫記』 1巻上~10巻下セット 全20巻

定価:80960円
本体:73600円
説明
虫の詩人・ファーブルが100年以上前に、約30年もかけて著わした自然科学書の古典『昆虫記』が、奥本大三郎の手によって現代によみがえりました。『完訳ファーブル昆虫記』は、自然に親しむ手引書として大人から子供まで楽しく読めます。第1巻上~第10巻下まで、全20巻をセットにしました。(専用ケースには入っておりません)
集英社
ジャン=アンリ・ファーブル/著
発行年月日:2005年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.6×15.1cm
平均ページ数=403p
本文文字サイズ=10P
文章量=95%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(一部カラー)

イラストで学ぼう!北極圏の動物たち 全7巻

定価:15400円
本体:14000円
説明
原書はカナダのヌナブト準州(イヌイットの自治準州)で刊行され、実際に北極圏に住んでいる著者たちによる興味深い解説と、わかりやすいイラスト、オシャレなデザインで、知られざる北極圏の動物たちの魅力的な世界が味わえるユニークな本です。棲んでいる場所、食べ物、狩りの仕方、骨のかたち、赤ちゃんの育て方など、その面白い生態を美しいヴィジュアルとともに、子供から大人まで楽しく知ることができます。
丸善出版
坪田敏男/監訳
発行年月日:2019年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=23.6×17cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=10.5P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

ぼくのすいぞくかん 全2巻

定価:3080円
本体:2800円
説明
悪者と思われがちなサメですが、じつは、色形や性格、食べ方や泳ぎ方もいろいろ。植物と思われがちなサンゴは、じつは、卵からうまれる動物です。何を食べてどんな生活をしているのか?おどろきがいっぱい。パノラマの美しいページもあります。
アリス館
ともながたろ/絵
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=23×20cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=12.5P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 中生代編

定価:3520円
本体:3200円
説明
超リアルなサイズ感が話題のビジュアルブックの第二弾! 今回は「中生代編」です。中生代編ではついに恐竜たちがどーんと登場します! もちろん、海棲は虫類、翼竜、ほ乳類、鳥類、両生類、植物、そして軟体動物といったマニアックな古生物もしっかり登場します。さらに、古生物が実際に暮らしていたシーンも科学的に再現するほか、古生物の三面図的復元図も掲載。古生物の全体像を把握する資料としてもご活用いただけます。
技術評論社
土屋 健/著
発行年月日:2019年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.4×25.7cm
平均ページ数=256p
本文文字サイズ=12.5P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

絵本 NHKスペシャル 恐竜超世界

定価:2090円
本体:1900円
説明
最新の研究によってわかった「羽毛恐竜」と「海竜」について、その生態を紹介。まるで生きている恐竜の写真を見るかのようにリアルに再現されたイラストが魅力。最新研究でわかった、羽毛恐竜と海竜の生態に迫る!
徳間書店
三木 茂/構成・文
発行年月日:2020年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=30×22cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=16P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校

光る化石

定価:3520円
本体:3200円
説明
オパール、めのう、琥珀、アンモライト…。悠久の時を経て、古生物は鉱物に置き換わり、宝物のような輝きと美をまとった化石を紹介。「きらめく化石」、「白やかな化石」、「漆黒の化石」、「優美な化石」、「夕陽色の化石」の5章で「光り方」で分類し構成。
日東書院本社
土屋 香/著
発行年月日:2019年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26.3×19cm
平均ページ数=176p
本文文字サイズ=14P
文章量=10%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

恐竜・古生物ビフォーアフター

定価:1760円
本体:1600円
説明
ゴジラ立ちでのしのし歩くティランノサウルス、図鑑から消えたブロントサウルス、卵泥棒だと思われていたけれど冤罪だったオビラプトル……。あなたが子どものころに図鑑で見た恐竜たちも、すっかりその姿を変えているかもしれません。研究が進むことによって姿が変わった恐竜たちを、「ビフォー」「アフター」として、気鋭のサイエンスライター土屋健と大人気いきものイラストレーターのツク之助のタッグで解説! 今の姿になるまでには、真実を追い求める研究者たちの努力のあとが……!
イースト・プレス
土屋 健/著
発行年月日:2019年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.8×12.8cm
平均ページ数=208p
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

100円グッズと身近な道具でできる! 博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう 全4巻

定価:8800円
本体:8000円
説明
自然史系博物館の学芸員である著者たちが実際に使う、安価な材料や道具でだれでもできる、自然のふしぎを調べるためのプロのスゴ技(技術や道具)を特別に大公開!生き物や鉱物、化石等の発見や採集の仕方から、標本を作り研究をまとめて発表するまでのスゴ技を、写真を添えてていねいに解説します。小学校中学年から中学生だけでなく、高校生や大学生、自然体験活動をする大人が読んでもためになる本です。
少年写真新聞社
小川 誠/共著
発行年月日:2019年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=11P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ならべてくらべる絶滅と進化の動物史

定価:2200円
本体:2000円
説明
首を長くしたキリン、海に帰ったクジラ、鼻を伸ばしたゾウ、栄養タンクを背負ったラクダ、歯を武器にしたネコ、鳥になった恐竜、4億年ほとんど変わらないサメ・・・起源から振り返る、動物たちのすごい生存戦略! 哺乳類から爬虫類、脊椎動物まで進化の歴史を総ざらい。
ブックマン社
川崎悟司/著
発行年月日:2019年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm
平均ページ数=240p
本文文字サイズ=10P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

先生、ウンチとれました 野生動物のウンチの中にある秘密

定価:1540円
本体:1400円
説明
動物のウンチ博士―その正体は腸内細菌学者。腸の中にある細菌から、動物の生命の秘密に迫る! でも、そのためには、新鮮なウンチを手に入れることから。アフリカ奥地の森をさまよい、ただひたすら、「出したて」を求めます。「動物のウンチ博士」になるまでの軌跡。
さ・え・ら書房
牛田一成/著
発行年月日:2019年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19.5×13.8cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=14P
文章量=90%
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ)

たべたらうんち!

定価:1430円
本体:1300円
説明
生き物によって食べるものや食べ方はさまざま。うんちだっていろいろ。本書では、アオムシ、カエル、ミツバチ、カタツムリ、そのほか、いろいろな生き物たちの食事と排泄の様子を鮮明な写真で紹介していきます。食べること、うんちすることは、生きるための基本。子どもたちの生き物に対する興味を深めます。
ひさかたチャイルド
武田晋一他/写真
発行年月日:2019年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×24cm
平均ページ数=28p
本文文字サイズ=16P
文章量=10%
文字の使用範囲=漢字なし
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

くらべて よもう どうぶつの赤ちゃん 全3巻

定価:9900円
本体:9000円
説明
小学校の国語の学習にぴったり! くらべながら読むという学習のテーマに沿って、短くてやさしい文章でどうぶつの赤ちゃんを紹介し、くらべるポイントを解説しています。動物園・水族館のスタッフが撮影した貴重でかわいい写真がいっぱいなので、子どもたちの好奇心を刺激し、気づきを育みます。日本の動物園や水族館にいる動物をとりあげているため、実際に観察する時にも役立つ、新しい切り口のある本です。
あかね書房
かんちくたかこ/文
発行年月日:2020年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×22cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=20P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

たまごの図鑑

定価:4400円
本体:4000円
説明
「たまご」ってなんだろう? たまごから新しい命が生まれる生き物は、たくさんあるのを知っていますか? バラエティ豊かなたまごの姿や形、生き物ごとの特徴など、生命の不思議がつまった写真図鑑です。鳥類、魚類、両生類、は虫類、昆虫、その他、ほ乳類など多分野の卵を掲載しています。
あかね書房
大木邦彦/構成・文
発行年月日:2020年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×22cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=20P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

奄美の生きもの調査 全2巻

定価:3080円
本体:2800円
説明
生き物の調査や保護を行う、木元さん。ある日、海岸の崖で出会った、正体不明のコウモリに興味を持つ。オットンガエルの産卵を見るため、奄美に通った松橋さんは、島の環境やたくさんのことを教わることに。動物調査の工夫や楽しさも紹介します。
アリス館
松橋利光/写真
発行年月日:2018年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26×20cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=15P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

教科書にでてくる 生きものをくらべよう 全4巻

定価:11000円
本体:10000円
説明
「きつつき」「はちどり」「ライオン」「シマウマ」など、1年国語の教科書にでてくる生きものを紹介。どんな特徴をもっているか、それはなぜなのか、ほかの生きものとくらべるとどうか、くらべ読みに役立つポイントをしっかり押さえます。短く易しい文章なので、ひとり読みもでき、朝読書にもぴったり。「ハシビロコウ」「クマノミ」など人気の生きものも登場します!
学研プラス
今泉忠明/監修
発行年月日:2020年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26×21cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=28P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

身近な生き物 淡水魚・淡水生物 全3巻

定価:7920円
本体:7200円
説明
全国47都道府県にすむ淡水魚、淡水生物(水生昆虫・両生類など)を紹介する子どもむけシリーズ。どんなところで実際に見ることができるか、その生態の特徴についてなど、わかりやすく解説しています。外来生物や固有種などのキーワードも解説。
汐文社
さいたま水族館/監修
発行年月日:2020年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=32p
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

固有種が教えてくれること 全3巻

定価:9240円
本体:8400円
説明
特定の国や地域にしか生息していない生き物を固有種といい、日本だけにすんでいる固有種もたくさんいます。日本に固有種が多い理由は、日本列島の成り立ちと関係があります。固有種が多く生まれる環境や、日本の地形と固有種の関係、固有種からわかる生態系や自然環境、絶滅危惧種、固有種を守る環境保護の取り組みなどを解説。また、北海道・本州・四国・九州にすむ固有種、南西諸島・小笠原諸島にすむ固有種をビジュアルで紹介。
金の星社
今泉忠明/監修
発行年月日:2020年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

見つけよう 生きものかくれんぼ 全6巻

定価:16500円
本体:15000円
説明
小学1年生「国語」の副読本としておすすめのシリーズ。海、草むら、川、森にすむさまざまな生きものが、姿を変えたり、穴に潜ったりして「かくれんぼ」をしている様子を美しい写真で紹介。何が、どこにかくれているのかを写真の中から探すことで、クイズのように楽しめます。また、生きものたちが、なぜ、どのようにかくれるのかをわかりやすく説明し、生きものたちが命を守るために知恵を絞り力を尽くしていることを伝えます。
小峰書店
小宮輝之/監修
発行年月日:2020年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×23cm
平均ページ数=31p
本文文字サイズ=28P
文章量=15%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

見てびっくり 肉食と草食の動物学 ゲッチョ先生の動物コレクション

定価:1980円
本体:1800円
説明
動物たちは、種類によって食べるものがだいたい決まっています。肉食と草食の動物たちを比べてみると、その食べ物を手に入れやすいような体のつくりや、生活をしているのに気づきます。こうした違いを、緻密なイラストを用いてユーモアたっぷりに説明します。
少年写真新聞社
盛口 満/文・絵
発行年月日:2019年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×20cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=10.5P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

足のうらずかん 全3巻

定価:8250円
本体:7500円
説明
生き物たちは生き残るために、さまざまな環境に適応しながら進化してきました。本シリーズでは、普段あまり着目しない「足のうら」に焦点を当て、生き物たちの生態と足のうらの機能や形状との関係について学びます。
鈴木出版
村田浩一/監修
発行年月日:2020年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=20P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

マンガでわかる!世界のすごい爬虫類

定価:1650円
本体:1500円
説明
各地の珍しい爬虫類を、ストーリー仕立てで楽しく紹介します。爬虫類好きな人にはたまらない図鑑ページも充実。爬虫類ハンター加藤英明氏だからこそ知り得た、レアな爬虫類トリビアも満載です。
誠文堂新光社
加藤英明/著
発行年月日:2019年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=208p
本文文字サイズ=10P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

もっと知りたい動物園と水族館 園長のはなし、飼育係のしごと

定価:1320円
本体:1200円
説明
「ゾウはどうやって運ぶの?」「動物・魚が死んだら?お墓はあるの?」「魚はにおい、音がわかる?」「動物園や水族館で働くにはどうすればいい?」など、数多くのギモンに、現役の飼育係や獣医などプロがわかりやすく、面白く答えてくれます。
メディアパル
小宮輝之/著
発行年月日:2019年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=176p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

科学まんがシリーズ バトル・ブレイブス 既5巻

定価:5280円
本体:4800円
説明
謎の宇宙人「Z」が地球征服を企み、生物兵器を送り込んでくる。地球を守るため、子供防衛組織「バトル・ブレイブス」が捕獲作戦に乗り出した! ハラハラ・ドキドキのマンガで、動物の生態が楽しく学べる新しい科学漫画シリーズが登場!
朝日新聞出版
チーム・ガリレオ/ストーリー
発行年月日:2019年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=8P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ぼくらはみんな生きている! ヘンで奇妙な昆虫図鑑

定価:1100円
本体:1000円
説明
ベストセラー『昆虫はすごい』でおなじみの昆虫学者・丸山宗利先生監修! 昆虫の「びっくり!」「こわい!」「せつない!」「おもしろい!」行動を楽しいイラストとテンポの良い文章で紹介。昆虫のヘンで奇妙な習性を楽しく学べます。
日本図書センター
丸山宗利/監修
発行年月日:2019年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=176p
本文文字サイズ=14P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

なつのおうさま かぶとむし

定価:1430円
本体:1300円
説明
子どもたちに人気のカブトムシは、他の昆虫と闘っても勝つことが多く、雑木林の王様といわれています。本書では、カブトムシの強さの秘密を探りながら、その生態を鮮明な写真でみていきます。巻末ではカブトムシの見つけ方や原寸大の写真も掲載。
ひさかたチャイルド
須田研司/監修
発行年月日:2019年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×24cm
平均ページ数=30p
本文文字サイズ=16P
文章量=10%
文字の使用範囲=漢字なし
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

減っているってほんと!? 日本カエル探検記

定価:1760円
本体:1600円
説明
田んぼや渓流、都会の公園など、それぞれの水辺環境に合わせて魅力的な生き方をしているカエル。そのカエルを撮り続けてきた著者が感じるカエルの減少。それはなぜ? 日本列島にすむカエル全48種のすみかを訪れて観察し、減った理由を探ってみると…。
少年写真新聞社
関慎太郎/文・写真
発行年月日:2019年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×27cm
平均ページ数=56p
本文文字サイズ=11P
文章量=35%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

鳥のふしぎ 全3巻

定価:7590円
本体:6900円
説明
長いクチバシを泥にさしこんでエサをとる干潟の鳥は、足も泥の上を歩きやすい形状になっているなど、鳥の姿形は暮らす環境や食べものと深いかかわりがあります。このシリーズでは巻ごとのテーマにそってさまざまな鳥の様子を大きな写真で紹介し、それぞれがなぜ今のような姿形に進化したかを生活環境・求愛・子育てとの関係から解説。日本で見られる鳥だけを掲載しているので身近な自然観察にも役立ちます。
理論社
平野敏明/監修
発行年月日:2019年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=15.5P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

くまくらべ 世界のくまをくらべてみよう

定価:1518円
本体:1380円
説明
誰もが知っているパンダやツキノワグマなどの他にも、『ジャングルブック』に登場するナマケグマ、『くまのパディントン』のモデルになったメガネグマなど日本ではなじみの薄いくまも紹介。「食事比べ」や「泳ぎ比べ」、「足の速さ比べ」など色々と比較しながら、ユーモアたっぷりに図解。世界8カ国で販売された人気作。
東京書店
ケイティ・ベガーズ/作
発行年月日:2019年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=35.0×23.5cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

ほんとうのおおきさでみてみよう! だれのあし?

定価:1760円
本体:1600円
説明
動物のあしは、種類によってそれぞれ特徴のある形をしています。本書では、いろいろな動物のあしをクイズ形式で見ていきます。そして、そのあしが生き方や暮らしにどのように役立っているのかを紹介。あしを通して、動物たちへの理解が深まる絵本です。
ひさかたチャイルド
今泉忠明/監修
発行年月日:2019年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×30cm
平均ページ数=28p
本文文字サイズ=20P
文章量=10%
文字の使用範囲=漢字なし
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

世界の馬 伝統と文化

定価:7150円
本体:6500円
説明
世界各地で保護される在来種、地域の伝統や文化に深く関わる馬の品種を取り上げ、それぞれの品種とその成立や交配の歴史、馬術競技や騎馬の祭礼行事などについて、思わず息を呑むような美しい写真とともに紹介。
緑書房
Susannna Cottica/著
発行年月日:2019年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×24cm
平均ページ数=272p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

どっち?

定価:1540円
本体:1400円
説明
ドライブしていたかえるちゃん、2匹のダンゴムシさんに会いました。「女の子には黄色の模様があるけれど、男の子は真っ黒」なんだって。かえるちゃん、こんちゅうの男の子と女の子のちがいを知りたくなりました。
ハッピーオウル社
まつおかたつひで/さく
発行年月日:2019年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×20cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=14P
文章量=20%
文字の使用範囲=漢字なし
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

ネコもよう図鑑 色や柄がちがうのはニャンで?

定価:1540円
本体:1400円
説明
ネコの模様(毛色、柄)はいろいろあるが、それらは遺伝子の組み合わせで決まる。本書では、ネコの模様パターンを写真でひととおり紹介し、その模様を決める遺伝子がわかるようになっている。遺伝子といっても難しい解説書ではない。「このネコはあの模様だからこの遺伝子か」というように、ネコのもう一つの見方を提供する。写真を見て楽しい、遺伝がわかって楽しい、一挙両得の図鑑である。
化学同人
浅羽 宏/著
発行年月日:2019年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.2×18.2cm
平均ページ数=112p
本文文字サイズ=14P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

その道のプロに聞く 生きもののワォ! 知ってそうで知らない豆知識

定価:1650円
本体:1500円
説明
カバの汗は赤い→え、こんな色? シマウマは「ワンワン」と鳴く!? イルカの鼻はあたまの上? オカメインコは本当はオウム!? 生きものカメラマンだから撮れた「衝撃の瞬間」と意外な知識をズラリ80。生きものの不思議な生態をおもしろく学べる本。
大和書房
松橋利光/著
発行年月日:2019年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×14.8cm
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=9P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

日本産 淡水性・汽水性エビ・カニ図鑑

定価:5280円
本体:4800円
説明
日本に生息する淡水性・汽水性のエビ・カニ166種を掲載。582点の切り抜き写真とともに、各種の部位別の特徴、生態、分布、生息地などを詳細に解説。環境省レッドリスト2018の絶滅危惧種など環境保全関連の情報も充実。愛好家のフィールドワークに最適な一冊。
緑書房
豊田幸詞/著
発行年月日:2019年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=340p
本文文字サイズ=8P
文章量=25%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

小学生でも安心! はじめての金魚&メダカ 正しい飼い方・育て方

定価:1727円
本体:1570円
説明
迎える準備から、水槽のお手入れやそれぞれの習慣、健康チェックまでを豊富な写真とイラストでわかりやすく解説し、学校での飼育にも役立つポイントも満載。第5章では「金魚すくい編」「自由研究編」「写真撮影編」など小学生が興味のあるQ&Aを掲載。
メイツ出版
徳永久志/監修
発行年月日:2019年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×14.8cm
平均ページ数=112p
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

改訂新版 海洋大図鑑

定価:10450円
本体:9500円
説明
科学研究に基づく情報、分類、名称をアップデート。生息地を表す新たな地図や図版、写真を追加。図版と衛星写真に基づく地図をもとに、自然界の移り変わりと諸現象を明らかにする。地球温暖化問題を始めとする様々なテーマを 掘り下げる。
ネコ・パブリッシング
ファビアン・クストー/著
発行年月日:2018年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×26.2cm
平均ページ数=512p
本文文字サイズ=15P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

メイとロロの学べるめいろ 恐竜たちの世界

定価:1650円
本体:1500円
説明
学校の授業をぬけだして、恐竜たちの世界にタイムトリップしたメイとロロ。たくさんの恐竜たちと出会い、時には追いかけられながら、大冒険!! 本書は、監修に各分野の研究者や教諭をむかえた、楽しみながら学習できるめいろシリーズです。「恐竜たちの世界」は、「リアルサイズ古生物図鑑」などの著書がある、土屋健さんが監修しています。めいろのほかに、まちがいさがしやクイズも豊富に掲載。恐竜たちの特ちょうや生態がくわしくわかる図鑑もついています。
イースト・プレス
しみずとしふみ/著
発行年月日:2019年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31.0×22.6cm
平均ページ数=32p
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎

定価:4950円
本体:4500円
説明
地球上に登場した驚くべき生き物、恐竜。体の構造、生態、進化、多様性、さらには白亜紀末の大量絶滅をいかに生き延び、今日の鳥類として存在するようになったか、写真や復元図とともにオールカラーで解説。
創元社
ダレン・ナイシュ/著
発行年月日:2019年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×19cm
平均ページ数=240p
本文文字サイズ=9P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

おもしろ雑学せいぶつ図鑑 全4巻

定価:4400円
本体:4000円
説明
毒を持つ身近な危険生物、変わったウンチをする生物、海の奥深くに潜む不思議な生物、絶滅してしまった巨大な生物…。子どもの好奇心を刺激する様々な生物たちを精密なイラストや詳細なデータ、クイズ形式などで分かりやすく紹介します。各巻100種近い生物が紹介されておりボリューム満点! 楽しみながら生物の生態や地球環境のことを学ぶことができます。
世界文化社
今泉忠明/著
発行年月日:2017年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.5×12.8cm
平均ページ数=192p
本文文字サイズ=15P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

珍獣図鑑

定価:1980円
本体:1800円
説明
長い生命の歴史の中で命をつないできた珍獣たちの、繊細な命の仕組みと生活を通して、珍獣たるゆえんを絵と文でわかりやすく紹介。地球に多様な命のあることの不思議、かけがえのない命の尊さを感じることのできる絵本です。
ハッピーオウル社
成島悦雄/文
発行年月日:2014年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28.6×22.1cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=11P
文章量=40%
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

どうぶつ恋愛図鑑

定価:1628円
本体:1480円
説明
人間から見ると「これが良いの?」と驚くような格好(外見)やプレゼント、行動などをゆるいイラストとテキストで理由とともにわかりやすく解説した一冊です。昆虫から魚まで、様々な動物を紹介しています。
東京書店
大渕希郷/著
発行年月日:2019年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=25.7×21.0cm
平均ページ数=111p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

さめ先生が教える サメのひみつ10

定価:1650円
本体:1500円
説明
北大名誉教授:仲谷先生が子供たちのために書き下ろした、わかりやすくておもしろい本格サメ解説書が登場! 口が下向きなのはなぜ? 歯がどんどん生えかわるってホント? サメにはおちんちんが2つあるってホント? サメは魚でありながら、ほかの魚とはちょっと違う。強く、カッコよく進化したサメたちのひみつを、北大名誉教授の“さめ先生"がやさしく解説します。
ブックマン社
仲谷一宏/著
発行年月日:2016年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=10P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

カラス博士と学生たちのどうぶつ研究奮闘記 農学部解剖学研究室の悲喜こもごも

定価:1815円
本体:1650円
説明
「実験中にカラスに逃げられる」、「カラスとドライブする」など、農学部の解剖学研究室で長年教授を務めた日本を代表する「カラス博士」と学生が織りなす、珍事件・珍研究をユーモラスに紹介。学生と教員の知られざる努力や知の探究の奥深さ、動物の個性や命の尊さも学べる一冊。
緑書房
杉田昭栄/著
発行年月日:2019年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=240p
本文文字サイズ=9P
文章量=90%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

大きさ・色・3つのきめてで調べる! 身近なアリけんさくブック

定価:2420円
本体:2200円
説明
身近にいるアリを、本シリーズの特徴である「大きさ」と「色」のインデックス・タブで同定し、その特徴や生態が調べられる画期的なアリ図鑑。総ルビなので小学校低学年のお子さんひとりでも使うことができます。アリの探し方、採集方法、おもしろ豆知識もあって、読んでも楽しい図鑑です!
仮説社
吉澤樹理/著
発行年月日:2019年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18×15cm
平均ページ数=90p
本文文字サイズ=13P
文章量=70%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

とび出す!動く!3D図鑑 虫AR

定価:1628円
本体:1480円
説明
アプリをダウンロードして、本にスマホをかざすだけで、虫たちが飛び出す、動く、スーパーリアルな虫図鑑! 虫の詳しい生態、原産地などの情報を知ることができる上に、アプリの機能を使って、図鑑の虫を3D化し、ハリウッドのCG担当者が手掛けたその精密なARによって、自由に動かすこともできます。
東京書店
ハンナ・ウィルソン/作
発行年月日:2018年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26.8×23.0cm
平均ページ数=30p
本文文字サイズ=10P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイド

定価:1980円
本体:1800円
説明
「鳥がどこにいるのかわからない」というビギナーからベテランまで、すべてのバードウォッチャーにお薦めする、新しい野鳥観察ガイド。日常で見られる野鳥のみを取り上げ、自然界での在り方に近い“生態写真”とともにわかりやすく紹介。
緑書房
梶ヶ谷博/編著
発行年月日:2019年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=216p
本文文字サイズ=10P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

鯨類の骨学

定価:6600円
本体:6000円
説明
他の哺乳類に比べて変異の大きい頭の骨を中心に、鯨類の骨格の特徴について、鯨類の解剖学、進化学、獣医学各分野のエキスパートが豊富な図版とともに解説。骨を観察する際に役立つ情報や、鯨類の進化および現生鯨類とその他の哺乳類の共通点・相違点などにも言及。
緑書房
植草康浩/著
発行年月日:2019年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=30×21cm
平均ページ数=152p
本文文字サイズ=10P
文章量=75%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ)

絵でわかる馬の本

定価:2200円
本体:2000円
説明
フランスで大ロングセラー。幼稚園教員と乗馬専門誌記者による、子どもから理解できる馬のあらゆることがわかる本。
WAVE出版
マリ=ルネ・ピモン/文
発行年月日:2014年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22.5×18.5cm
平均ページ数=120p
本文文字サイズ=18P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

みんなが知りたい! 日本の「絶滅危惧」動物がわかる本

定価:1793円
本体:1630円
説明
小学生に知ってもらいたい日本の「絶滅危惧動物」を環境省が作成したレッドリストに基づき紹介。「どうして数が減ったの?」「今どんな生活をしているの?」「守るためにどんなことができるの?」など、いろんな疑問も解説。
メイツ出版
今泉忠明/監修
発行年月日:2017年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×14.8cm
平均ページ数=128p
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

イモムシとケムシ DVDつき

定価:2200円
本体:2000円
説明
キモカワイイと大人気! 中には、ネコのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。授業でもおなじみのイモムシから、珍しいケムシまで、約1100種もの幼虫を掲載。さらに貴重な映像を収録した約75分のDVDつき!
小学館
鈴木知之/執筆・写真
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28×21cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=8P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

理科好きな子に育つふしぎのお話365傑作選 全3巻

定価:3300円
本体:3000円
説明
既刊『理科好きな子に育つふしぎのお話365』を子供が興味を持つキーワードで再編集。「なぜ?どうして?編」では身近な疑問を、「びっくり編」ではおなじみの動物の驚きの生態を、「へんてこ編」では面白い生きものの特にユニークな生態をそれぞれ取り上げます。
誠文堂新光社
自然史学会連合/監修
発行年月日:2019年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=160p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

新版 なぞとき恐竜大行進 第1期 全5巻

定価:8250円
本体:7500円
説明
最新の情報を加え、新しいイラストによる「なぞとき恐竜大行進」の新版が登場。前半は物語、後半は科学的解説の2部構成となる。「ティラノサウルスは日本にもいた!」「マメンチサウルスの首は高く上げられなかった!」など、恐竜の研究は今も進められ、定説はぬりかえられていく。
理論社
たかしよいち/文
発行年月日:2015年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×16cm
平均ページ数=91p
本文文字サイズ=14P
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

新版 なぞとき恐竜大行進 第2期 全5巻

定価:8250円
本体:7500円
説明
恐竜の化石が発掘された状況から、誕生、生活、食、死を物語と解説の2部構成で探るシリーズの第2期。恐竜の定説が塗り替えられていく中、最新の情報を加え、新しいイラストで再編集をした。
理論社
たかしよいち/文
発行年月日:2016年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×16cm
平均ページ数=86p
本文文字サイズ=14P
文章量=70%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

新版 なぞとき恐竜大行進 第3期 全5巻

定価:8250円
本体:7500円
説明
恐竜の化石が発掘された状況から、誕生、生活、食、死を物語と解説の2部構成で探る。恐竜の定説が塗り替えられていく中、最新の情報を加え、迫力あるイラストで再編集をしたシリーズの完結編。
理論社
たかしよいち/文
発行年月日:2017年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×16cm
平均ページ数=86p
本文文字サイズ=14P
文章量=70%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

危険生物・外来生物 大図鑑

定価:3850円
本体:3500円
説明
スズメバチやヤマガカシのほか、外来種として話題のヒアリやクビアカツヤカミキリなど、人体・農作物・生態系に注意が必要な危険生物の情報を集めました。子どもから大人まで、見て、知って、使える知識のつまった大図鑑。
あかね書房
今泉忠明/監修
発行年月日:2017年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×22cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=11P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

NHKダーウィンが来た! 生きものクイズブック 全5巻

定価:8800円
本体:8000円
説明
イボイノシシのイボはどんなときに役に立つ? コモドドラゴンは舌を出して何をしている? ヒョウはとった獲物をどこに運ぶ? シマウマVSライオンの意外な勝負の行方は? 人気長寿番組「NHKダーウィンが来た!」がクイズ本になって登場。生きものへの興味がわき、自然や生態系への理解がぐっと深まります。
NHK出版
NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ/編著
発行年月日:2018年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=18P
文章量=50%
文字の使用範囲=中学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

いろいろ いっぱい ちきゅうの さまざまな いきもの

定価:1650円
本体:1500円
説明
地球には、何種類の生きものがいるのだろう? こたえは、いろいろ いっぱい! 地球には生きものがあふれていて、すべての生きものが、たがいに(もちろん、わたしたち人間も!)ふくざつに結びついていることを伝える科学絵本です。
ゴブリン書房
ニコラ・デイビス/文
発行年月日:2017年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×25cm
平均ページ数=33p
本文文字サイズ=20P
文章量=20%
文字の使用範囲=漢字なし
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

チャイルドブックこども百科 くらべておもしろ!いきもの図鑑

定価:1760円
本体:1600円
説明
体の大きさや走る速さ、地面を掘ること、親子やオスとメスの違いなど、生き物の様々な特長を51の「くらべる」で紹介する図鑑。比較することで、生きもののことの理解と子どもたちの知的好奇心を引き出します。小学校の生活科、理科の入り口にも最適。
チャイルド本社
今泉忠明/監修
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28×23cm
平均ページ数=92p
本文文字サイズ=9P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

へんな生き物ずかん

定価:3960円
本体:3600円
説明
頭より大きな口を持つ魚、全身が透明のカエル、他の生き物のまねをするタコ。世の中には、見た目も行動も「へん」な生き物がいっぱい! でも、「へん」なのにはちゃんと理由があるのです。マジメに生き物の「へん」を考えるずかんです。
ほるぷ出版
早川いくを/著
発行年月日:2017年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27.7×21cm
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=16P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

もっと!へんな生き物ずかん

定価:3960円
本体:3600円
説明
アリに生えるキノコ、投げ縄をするクモ、死んだフリをするオポッサム…、世の中には、見た目も行動もちょっと変わっている「へんな生き物」がいます。真面目に楽しく生き物の「ヘン」を考える、大好評『へんな生き物ずかん』第2弾です。
ほるぷ出版
早川いくを/著
発行年月日:2018年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27.7×21cm
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=16P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ちいさな ちいさな めに みえない びせいぶつの せかい

定価:1650円
本体:1500円
説明
わたしたちの身のまわりにいる、目にみえない、ちいさな生きもの〈微生物〉について、子どもたちにわかりやすく伝える科学絵本です。大きさや数、どこに住み、何を食べ、どうやって増えるのかといった特徴や、わたしたちの暮らしとの関わり、自然界での大きな役割を、美しいイラストとともに紹介しています。
ゴブリン書房
ニコラ・デイビス/文
発行年月日:2014年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29.5×25.6cm
平均ページ数=34p
本文文字サイズ=20P
文章量=20%
文字の使用範囲=漢字なし
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

わくわく微生物ワールド 全3巻

定価:9570円
本体:8700円
説明
すべての生き物のはじまりは微生物だったと知っていますか?目には見えないけれど、身のまわりでは無数の微生物が活躍しています。微生物がいなければ、自然界は成り立たないのです。この地球で共に生きる微生物の働きを知り、ミクロの世界を楽しみましょう。1巻地球、2巻食べ物、3巻体と微生物が活躍する場所別のわかりやすい巻立てになっています。
鈴木出版
細矢 剛(国立科学博物館)/監修
発行年月日:2017年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=39p
本文文字サイズ=18P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 古生代編

定価:3520円
本体:3200円
説明
さまざまな時代のさまざまな古生物を、現代の身近な風景に配置してみました。一般的な図鑑に登場するあの古生物が「え、これこんなに大きかったの!?」「あらっ、イメージより全然小さい」といった具合に、サイズ感を直感的につかんでもらえます。さらに、古生物を「上面」「正面」「底面」「側面」といった角度から描いた三面図的復元図も掲載。古生物の全体像を把握する資料としてもご活用いただけます。古生物のサイズをめぐり、現代と古生代が交錯しながら展開するシュールな世界。「あの古生物、こんなサイズだったの!?」そんな感覚をリアルに感じてもらえる、マニアックな1冊です。
技術評論社
土屋 健/著
発行年月日:2018年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.4×25.7cm
平均ページ数=208p
本文文字サイズ=12.5P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

おもしろ生き物研究 おしえてフクロウのひみつ

定価:1540円
本体:1400円
説明
フクロウは夜間に活動するので謎が多く、人は昔からいろいろな伝説をつくったり、神や魔物だと信じたりしてきた。「フクロウはどこに住んでいる?」「どうして目が大きい?」「ミミズクとフクロウのちがいはなに?」など、巣、食べ物、子育て、体の仕組みなどを、神社に住んでいるフクロウのフウタが質問に答える形で教えてくれる。
子どもの未来社
柴田佳秀/文
発行年月日:2019年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=144p
本文文字サイズ=16P
文章量=75%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

おもしろ生き物研究 カラスのジョーシキってなんだ?

定価:1540円
本体:1400円
説明
東京の町はずれに住むカラスのカーキチが、仲間たちと「カラスのジョーシキ」「カラスの生活」「カラスのウソ・ホント」を紹介していきます。Q&A形式で、おもしろいイラストと豊富な写真とともにカラスの世界へ誘います。巻末にカラスの自由研究の仕方も掲載。
子どもの未来社
柴田佳秀/文
発行年月日:2018年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=144p
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ)

大津波のあとの生きものたち

定価:1540円
本体:1400円
説明
東日本大震災の大津波に流された浜辺の生きものたちは、どうなったのだろう。何もかもいなくなったと思われた浜辺を歩き続け、そこで大津波をくぐり抜けた生きものたちに出会った。その驚きと、生きものたちが再び消えてしまうまでの物語を写真で伝えます。
少年写真新聞社
永幡嘉之/写真・文
発行年月日:2015年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×27cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=14.2P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

世界が注目する南の島 やんばるの森

定価:1650円
本体:1500円
説明
地図にも載っていない、小さな小さな「やんばる」の森は、世界にも類を見ない、魅力的で珍しい動植物の宝庫です。「ヤンバルクイナ」や「ヤンバルテナガコガネ」に代表される「やんばる」の自然の希少性や人の暮らしとの関わり、抱える課題などを紹介します。
少年写真新聞社
湊 和雄/写真・文
発行年月日:2018年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×27cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=14P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

バイオロギングで新発見! 動物たちの謎を追え

定価:1650円
本体:1500円
説明
小さなカメラや記録計を体につけて、野生動物の見た世界や行動を記録する「バイオロギング」。この研究方法で、サケやツキノワグマなどの謎がわかってきた。研究者の取り組みを紹介しながら、動物たちの意外な生態に迫る一冊。
あかね書房
佐藤克文/監修
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=8P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

飼い主さんに伝えたい130のこと 既5巻

定価:5500円
本体:5000円
説明
イヌやネコなどペットの行動の意味や理由を、かわいいイラストとともに解説。解説は「動物先生」が新米動物へ「人間に自分の気持ちを伝えるにはどうしたらいいか」レクチャーするという構成。イラストは人気漫画家、人気イラストレーターが担当。4コマ漫画などコラムも充実。楽しく動物たちの生態を理解できる。
朝日新聞出版
磯崎哲也/著
発行年月日:2017年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=192p
本文文字サイズ=9P
文章量=65%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

これ1冊で飼育はカンペキ!いきものかいかた図鑑

定価:4950円
本体:4500円
説明
小学生が大好きな「生き物の飼育」。特に人気の高い虫、水の生き物、動物、鳥などの飼い方について、好評既刊「かいかたそだてかたずかん」の人気上位3冊を合本化し、1冊にまとめました。精密な絵と、それぞれの生き物の第1人者のわかりやすい解説付き!
岩崎書店
浅井ミノル/文
発行年月日:2016年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×23cm
平均ページ数=136p
本文文字サイズ=11P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

人間の偏見 動物の言い分

定価:1870円
本体:1700円
説明
フクロウ・カフェができたかと思えば、今度はカワウソが熱い。現代社会でこのうえなく愛される動物がいる一方で、嫌われる動物もいる。こうした個々の「動物」に対する扱いの差は、どこから生まれたのか? 偏見とも思えるような「ステレオタイプ」なイメージは、本当に正しいのか? 動物の生態を守るために調査研究を続ける生物学者が解き明かす、人による「動物へのイメージ」の由来と変遷。都市生活のなかで失われた「人と動物のあるべき関係」を探る。
イースト・プレス
高槻成紀/著
発行年月日:2018年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=272p

グレートネイチャー 生きものの不思議 大図鑑

定価:5060円
本体:4600円
説明
地球上の生きものの姿と生活には、みんなちゃんと理由があった! 微生物から哺乳類まで、すべての生きものの「しくみ」がわかる画期的な図鑑。大迫力の超リアルな写真。加藤英明氏推薦。
河出書房新社
スミソニアン協会/監修
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×26cm
平均ページ数=360p
本文文字サイズ=11P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

学研の図鑑LIVE eco 外来生物

定価:2200円
本体:2000円
説明
ブラックバス、フィリマングース、グリーンアノールなど、今、外来生物が話題になっています。どんな害があるのか、なぜ外来生物は害をもたらすのかなどを、生態系のシステムから考えていき、それにより生態系を理解していくことができる本です。
学研プラス
今泉忠明/監修
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=144p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

教科書に出てくる 生きもののすみか 全4巻

定価:10120円
本体:9200円
説明
生きもののすみかに関する様々な情報を、写真やイラストとともに、わかりやすく説明しています。鮮やかな色使いや生きものの吹き出しなど、子どもたちが読んでいてわくわくする工夫を散りばめています。生きもののプロフィールや、すみかの外観・断面図、すみかをつくる課程など、充実の内容で調べ学習に最適です。教科書に載っている生きものも多く扱っているため、授業の内容をより深めることができます。
学研プラス
学研プラス/編
発行年月日:2017年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=32p
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

動物の飼い方がわかるまんが図鑑 既4巻

定価:5280円
本体:4800円
説明
動物たちのお世話のしかたを、写真とイラストでわかりやすく紹介。食べてはいけないもの、病気のことなど、大切な情報をしっかり解説しています。家庭でのお世話の分担や動物病院へのかかり方、命をあずかる責任など、子どもたちに伝えたい大切なテーマをしっかりおさえています。その動物の代表的な品種を写真入りで紹介。体の大きさ、出身地、長所や短所などの性格もわかります。
学研プラス
岡野祐士/監修
発行年月日:2017年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=144p
本文文字サイズ=13P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

LIVEビジュアルクイズ図鑑 既3巻

定価:3300円
本体:3000円
説明
生き物の知識がなくても、写真を見て答えを導き出すことができるビジュアルクイズが50問以上収録されています。答えページには生き物の情報もしっかり載っているので、クイズを答えていくだけで、生き物の知識も身につきます。擬態、変態や耳を疑う変な名前まで、これまでテーマにされることの少なかったバラエティ豊かな情報が手に入ります。
学研プラス
木村義志/監修
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×15cm
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=12P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

何が怖い?どこが危ない? 危険生物を知ろう! 巻頭しかけつき! 全3巻

定価:10890円
本体:9900円
説明
ライオンやホホジロザメなど王道の世界最強生物はもちろん、今話題のヒアリやカミツキガメなど大変危険な外来生物、ヒグマやニホンザルなど人の生活の身近に暮らすことが大問題になりつつある野生生物、ハブやスズメバチなど猛毒で命を落とす事故が後を絶たない有毒生物を網羅し、迫力のビジュアルで紹介します。それぞれの危険生物の注意すべき点・特徴、遭遇時や怪我を負った場合の対処法も教えます。
教育画劇
小宮輝之(前・恩賜上野動物園園長)/監修
発行年月日:2018年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=30×23cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=11P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

飼育員さんに聞こう!どうぶつのひみつ 全6巻

定価:14520円
本体:13200円
説明
子どもたちの大好きなパンダ、ライオン、ゾウなどが大きな写真で登場です。動物たちのかっこいい姿はもちろん、飼育員さんの目線からも人気の動物たちを紹介します。飼育員ならではのエピソードをマンガやイラストでも紹介。絵本を見る感じで動物たちの生態がわかります。どうしてゾウの鼻は長いの? パンダの指は7本ある? 子どもたちのなぜ、不思議に答える写真絵本です。
新日本出版社
松橋利光/写真
発行年月日:2014年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=20P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

カワハタ先生の動物の不思議 どこがおなじでどこがちがうの?

定価:1540円
本体:1400円
説明
子どもたちの驚きと歓声があふれる授業で大評判! 花まる学習会の名物先生が教えてくれる、動物たちのワクワクする世界! 比べる視点で動物たちを眺めてみると、不思議なナゾがたくさんかくされていることに気がつくはず。やがてこの経験が「わかる楽しさ」と、深い「没頭」をもたらしてくれ「理科脳」がいつのまにか育っています!
実務教育出版
川幡智佳/著
発行年月日:2018年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=230p
本文文字サイズ=18P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

どうぶつフムフムずかん

定価:3300円
本体:3000円
説明
びっくり! ふしぎ! 〈たすけあい〉〈子育て〉〈食べもの〉〈コミュニケーション〉という4つの切り口から、動物の知られざる生活、驚くべき暮らしの知恵を見開き1話で紹介。キリン、ラッコ、ペンギン、ミツバチ……全54種の動物が登場。
玉川大学出版部
マリリン・ベイリー/文
発行年月日:2009年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26×22cm
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=11P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

池の水をぬいた! ため池の外来生物がわかる本

定価:1540円
本体:1400円
説明
池の水をぬく「かいぼり」をすると、外来生物のアメリカザリガニ、アカミミガメなどが出てきます。外来生物って、何でしょう? みんな悪者なの? かいぼりを通して外来生物が一からわかる本。日本に池はいくつあるのか、なぜ池を作ったのか、歴史的な側面からも外来生物を考えます。
徳間書店
加藤英明/文
発行年月日:2018年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=30.5×21.6cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=16P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

しらべる・くらべる・おぼえるチカラが身につく! うんこ図鑑

定価:1430円
本体:1300円
説明
動物、ニンゲンから魚、虫まで、“うんこ”のフシギがまるごとつまった図鑑!! 大きさ、ニオイなど、気になるポイントでうんこを比較し、くらべるおもしろさを体験! さらに読み物のページで、生きものたちのおどろきのエピソードを知ることができます。
日本図書センター
荒俣 宏/監修
発行年月日:2018年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×19cm
平均ページ数=80p
本文文字サイズ=14P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

ホネホネ動物ふしぎ大図鑑

定価:6380円
本体:5800円
説明
ゾウの鼻やウサギの耳にはホネがない!? キリンもヒトも首のホネの数は同じ!? 魚類からハ虫類、ホ乳類まであらゆる動物をクイズ形式で紹介! 迫力ある写真とていねいな解説で、今まで気づかなかった生態のふしぎがおもしろいほどよくわかります。
日本図書センター
富田京一/監修
発行年月日:2018年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×22cm
平均ページ数=164p
本文文字サイズ=14P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ビジュアル 動物大図鑑

定価:7123円
本体:6476円
説明
地球で最大のシロナガスクジラから小さな微生物まで全1500種を網羅した野生動物ガイドの決定版です。身体のしくみや生態を精彩なカラーイラストで解説、動物たちのおもしろ行動や食事、繁殖を紹介するコラムもふんだんに収録しています。すべての動物グループについての生息地マップのほか、絶滅が危ぶまれる動物たちとその保護状況も紹。巻末に「動物1500種のサイズ一覧表」つき。
日経BPマーケティング
カレン・マクギー/ほか著
発行年月日:2008年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=30.8×24.5cm
平均ページ数=256p
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

動物たちのビックリ事件簿 全4巻

定価:10560円
本体:9600円
説明
人間のまわりには動物がいっぱい。彼らが引き起こす様々な「事件」に、無人カメラと独自の観察眼でせまり、人間社会や自然環境を受け入れてたくましく生きる動物たちの素顔を描く。巻構成は季節ごとの4巻。
農山漁村文化協会
宮崎 学/写真・文
発行年月日:2014年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26×21cm
平均ページ数=36p
本文文字サイズ=13P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

生きた化石 摩訶ふしぎ図鑑

定価:1980円
本体:1800円
説明
1億年前から姿の変わらない生物がいるって本当!?人の化石をたどれば魚に行きつく!?大昔から生き延びてきた生物と、絶滅した生物、進化の過程を今にも動き出しそうな美しいイラストで解説。子どももおとなも生き物の不思議にドキドキするはず。生きた化石年代表つき。
保育社
北村雄一/絵と文
発行年月日:2017年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=132p
本文文字サイズ=12P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

巨大生物 摩訶ふしぎ図鑑

定価:1980円
本体:1800円
説明
貝、魚、昆虫、哺乳類・・・・・・世の中にはびっくりするくらい大きな生物がいる。どうしてそんなに大きくなったのか?美しいイラストとともに解説。子どももおとなも、読んでワクワクすること間違いなし。
保育社
北村雄一/絵と文
発行年月日:2016年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=130p
本文文字サイズ=12P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

新アルティメイトブック馬

定価:7480円
本体:6800円
説明
世界中の馬種を、それぞれ見開き2ページにわたって取り上げ、美しく迫力ある写真とともに解説した大図鑑。乗用馬、競馬やポロなどのスポーツ競技、輓用馬や農耕馬などさまざまな活躍を見せる馬種100品種以上を紹介します。
緑書房
楠瀬 良/監訳
発行年月日:2005年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×24cm
平均ページ数=272p
本文文字サイズ=9P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

新魚類解剖図鑑

定価:15400円
本体:14000円
説明
サンマやウナギ、マダイなど、私たちの食卓にあがる身近な魚たち。本書は、形や生態の異なる32魚種を取り上げ、それぞれの特徴を解説します。全形を細部に至るまで彩色・細密描写した解剖・骨格図、各器官をわかりやすく写し出したカラー写真を豊富に掲載。
緑書房
木村清志/監修
発行年月日:2010年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=30×22cm
平均ページ数=216p
本文文字サイズ=9P
文章量=60%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

これからはじめる人のための 楽しい乗馬ビジュアルテキスト

定価:3080円
本体:2800円
説明
馬の接し方や馬具の扱い方、扶助といった基本から、さまざまな乗馬技術を写真やイラストでわかりやすく、ときにユーモアを交えて解説。障害飛越や馬場馬術などの乗馬技術についても収録し、初心者だけではなく、乗馬技術に磨きをかけたい方も楽しめる内容。
緑書房
ジョー・バード/著
発行年月日:2012年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=23×21cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ヘビ大図鑑 驚くべきヘビの世界

定価:7480円
本体:6800円
説明
巨大なオオアナコンダから猛毒のネッタイガラガラヘビ、優美なヒョウモンヘビまで世界中のヘビを紹介した驚異のビジュアルブック。進化、獲物の捕らえ方、攻撃、防御、繁殖なども解説。豊富なカラー写真を満載し、魅力的で謎に満ちたヘビの生態を探ります。
緑書房
千石正一/監訳
発行年月日:2000年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×24cm
平均ページ数=192p
本文文字サイズ=8P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

みてビックリ! 動物のウンコ図鑑 全3巻

定価:9240円
本体:8400円
説明
各動物の住んでいる場所、食事と排泄のしかたやからだのなかの消化のしくみ、ウンコをイラストで紹介。またウンコの利用法などのさまざまなウンコトピックスも充実。
ミネルヴァ書房
山本麻由/監修
発行年月日:2016年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26.5×21.5cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=11P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

さがしてごらん!森のかくれんぼ 擬態と保護色

定価:3300円
本体:3000円
説明
大迫力の大型写真絵本で生き物の擬態や保護色をじっくり観察! 体の色や形を木の葉や枝のようにして隠れている生き物を見つけよう! 獲物をとるために隠れるもの、毒のあるものを真似てだます生き物も紹介!
あかね書房
伊地知英信/構・文
発行年月日:2017年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=37×27cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=20P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

だれの手がた・足がた? 手足でわかる動物のひみつ

定価:2640円
本体:2400円
説明
手がたや足がたを見て、なんの動物のものかを当てるクイズの本。手がたや足がたは、元上野動物園園長の小宮輝之さんが集めたもの。クイズに答えていくうちに特徴をつかめてきて、手や足がその生きもののくらしにどれだけ適したつくりなのかがわかります。
偕成社
小宮輝之/監修・手がた/足がた図版
発行年月日:2019年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=7.5?11P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

どうぶつのからだ 全6巻

定価:10560円
本体:9600円
説明
ネコの瞳が細いのはなぜ? ゾウの鼻が長いのはどうして? 動物は、種類によって、それぞれ体の形やつくりがちがいます。それは、すむ場所やくらしがちがうからです。このシリーズでは、動物の目や鼻など、さまざまな部分のちがいと、なぜそうなのかの理由を、世界の野生動物の美しい写真を使って、クイズ形式で楽しく、わかりやすく紹介します。
偕成社
増井光子/監修
発行年月日:2010年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=14P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

動物のちえ 全5巻

定価:13200円
本体:12000円
説明
小学校の国語の教科書にテーマとして多く取り上げられている動物たちの生きるちえを、世界中から選りすぐった美しい写真と分かりやすい文章で見る知識絵本のシリーズ。「食べる」「身を守る」「育てる」「眠る」「ともに生きる」という5つのテーマに分けて巻を構成。登場する動物たちの大きさや分布など、くわしいデータも収録。監修は、東京の井の頭自然文化園元園長・成島悦雄さん。
偕成社
成島悦雄/監修
発行年月日:2013年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28×22cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=11.5P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

うみの かくれんぼ 全3巻

定価:8250円
本体:7500円
説明
海にはいろいろな生き物が隠れています。ハマグリは貝殻のすき間から出した足を使って砂にもぐり、タコは岩場やサンゴなどとそっくりに体の色を変えて、モクズショイは体に海藻などをつけて姿を変えます。自分の身を守ったり、獲物をつかまえやすくしたり、安心して眠ったりするために隠れるのです。「うみのかくれんぼ」は光村の国語教科書でも学習します。海に隠れている生き物を美しい写真とわかりやすい解説で楽しく紹介!
金の星社
武田正倫/監修
発行年月日:2017年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=12P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

クイズでさがそう! 生きものたちのわすれもの 全3巻

定価:8580円
本体:7800円
説明
足あとや食べ残し、ふん、巣など、野生の生きものが残していった「わすれもの」の観察をとおして、動物の生態や自然環境のあり方を考えるシリーズ。「どんな動物が」「なぜ残していったのか」を、細部まで鮮明に見えるズームアップ写真と、分かりやすい解説を交えて紹介。全編がクイズ形式で構成されているので、最後まで飽きさせず、楽しみながら子どもたちの学習意欲を深めることができます。
佼成出版社
小宮輝之/監修
発行年月日:2016年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=25×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=10~18P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

くらべよう! どうぶつの赤ちゃん 全7巻

定価:16940円
本体:15400円
説明
小学1年生の国語の副読本におすすめのシリーズ。野生の動物だけでなく、イヌやネコといった身近なペットなど、56種類の「どうぶつの赤ちゃん」を紹介。すべての赤ちゃんを同じ項目でくらべることで、そのどうぶつの特徴がひと目でわかるよう工夫しています。それぞれの赤ちゃんの発達段階をよくあらわす写真も厳選。写真とポイントをおさえた説明文だけのシンプルなつくりで、子どもたちが自ら考え、発見する力を育みます。
小峰書店
小宮輝之/監修
発行年月日:2018年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×23cm
平均ページ数=31p
本文文字サイズ=24P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

小林先生に学ぶ動物行動学 攻撃するシマリス、子育てするタヌキ

定価:1760円
本体:1600円
説明
「その動物は、なぜそんな行動をするのか?」そんな視点で動物を観察してみると、日々を懸命に生きる彼らの知られざる姿が見えてきます。そして、それは人間の暮らしや環境づくりについて深く考えることにもつながるでしょう。
少年写真新聞社
小林朋道/著
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×16cm
平均ページ数=148p
本文文字サイズ=12P
文章量=75%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(一部カラー)イラスト(モノクロ)

深海生物大集合 全5巻

定価:9900円
本体:9000円
説明
深海にすむイカやアンコウ、ダイオウグソクムシなどのなぞにせまります。深くて真っ暗なところで、どうやって生きているのでしょうか。低年齢の読者でも読みやすい、やさしい語り口なので、深海生物入門にぴったり。さあ、楽しい深海探検に出発しましょう!
鈴木出版
吉上恭太/訳
発行年月日:2014年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×20cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=20P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界

定価:2640円
本体:2400円
説明
最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを同じ光景を描き分けることで表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がる、驚きが一杯の仕掛。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できる、画期的な大判絵本です。
創元社
ギヨーム・デュプラ/著
発行年月日:2014年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=34×26cm
平均ページ数=34p
本文文字サイズ=11P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

骨の博物館Ⅲ 恐竜の骨

定価:2860円
本体:2600円
説明
これまでに発掘された骨から、研究が進んだ恐竜たちの特徴、その恐竜の在りし日の姿、仲間たちの生活ぶりや生態を、リアルに描かれた大迫力のイラストとともに詳しく紹介。 全部で20種類の恐竜たちを収録。恐竜たちがどんなくらしをしていたか骨から探る。
辰巳出版
ロブ・コルソン/文
発行年月日:2016年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=20P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

旅する動物図鑑 全3巻

定価:8250円
本体:7500円
説明
動物はさまざまな理由で移動します。途方もない遠くへ、途方もない時間をかけて、途方もない目的で。動物たちの驚くべき旅の理由と経路から、彼らの不思議な生態をさぐります。100万頭もの群れをなして1500キロを旅するヌー、北極と南極を往復するキョクアジサシ、深海から浅瀬まで海を攪拌するクジラなど多様な生きものを取り上げ、彼らが暮らす地球環境の現在まで学べてしまうシリーズです。
筑摩書房
発行年月日:2019年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28.7×21.6cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=16P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

どうぶつのからだ これ、なあに? 全7巻

定価:21945円
本体:19950円
説明
くちばし、きば、しっぽなど、人間にはない動物たちの体の一部にクローズアップし、なぜそんなかたちになっているのかを、楽しくわかりやすく紹介したシリーズです。食べものやすんでいる場所、くらし方などによって、動物たちは独特な体の仕組みをもっています。鳥やほ乳類から、魚、昆虫まで、たくさんの動物たちが、迫力の写真で登場します。
ポプラ社
今泉忠明/監修
発行年月日:2017年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=47p
本文文字サイズ=20P
文章量=10%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

生きものたちのサバイバルストーリー 全6巻

定価:10560円
本体:9600円
説明
生きものたちの一生はサバイバルの連続!たくさん危機一髪が待ち受けています。一瞬の油断が命取りとなります。一人前になるために厳しい自然を生き抜いてきた動物や昆虫の、命をかけたさまざまなストーリーを集めた理科読に最適なシリーズです。
星の環会
溝渕 優/原作
発行年月日:2018年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×20.5cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=16P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

びっくり! おどろき! 動物まるごと大図鑑 全3巻

定価:9240円
本体:8400円
説明
シマウマの縞模様は何のためにあるの? どうして鳥は空を飛べるの? など長い時間をかけて進化してきた動物たちの「ふしぎなくらし」「ふしぎなすがた」「ふしぎな行動」を親しみやすいイラストで解説します。
ミネルヴァ書房
中田兼介/著
発行年月日:2016年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=16P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

いきもの写真館 べんりなしっぽ! ふしぎなしっぽ!

定価:1320円
本体:1200円
説明
動物の「しっぽ」はざんねんじゃない! 「しっぽ」の器用な使い方、形、模様など、「しっぽ」のある理由がわかります! ジャイアントパンダ、サイ、ゾウ、カバ、シマウマ、アルマジロ、カワウソ、キツネザル、クスクス、センザンコウ、オカピなど134種紹介。
メディアパル
小宮輝之/文・写真
発行年月日:2017年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×15cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=12P
文章量=10%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

いきもの写真館2 シマウマのしまはサカナのほね

定価:1320円
本体:1200円
説明
なぜ、シマウマにはしまがあるの? ビッグキャットのひょうがらくらべ! 世界一美しいシカ、海にすむひょうがらも登場! 「もよう」にこめられた意味や仕組みがわかります! シマウマ、キリン、シカ、トラ、ヒョウ、オカピ、サーバル、アザラシなど約90種紹介!
メディアパル
小宮輝之/文・写真
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×15cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=12P
文章量=10%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

骨の博物館Ⅰ 動物の骨

定価:2860円
本体:2600円
説明
目を丸くしてしまうほど不思議な、動物の骨の数々。精密なイラストや写真で紹介されるこれらが、自然の中でたくましく生きる動物たちの姿を教えてくれます。7つの言語で翻訳出版されている大人気のシリーズです。
辰巳出版
ロブ・コルソン/著
発行年月日:2015年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=20P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

骨の博物館Ⅱ 頭の骨

定価:2860円
本体:2600円
説明
目を丸くしてしまうほど不思議な、動物の頭の骨の数々。精密なイラストや写真で紹介されるこれらが、自然の中でたくましく生きる動物たちの姿を教えてくれます。7つの言語で翻訳出版されている大人気のシリーズです。
辰巳出版
カミラ・デラ・ベドイエール/著
発行年月日:2015年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=20P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

日本人と動物の歴史 全3巻

定価:9240円
本体:8400円
説明
イヌやネコ、ウサギやウマやウシなどの家畜、タヌキ、イノシシ、クマなどの野生動物、そしてニワトリなどの鳥たちはいつごろから日本に生息し、日本人はこれらの動物とどのようにかかわりあってきたのか? 上野動物園元園長が、イヌからクジラまで、およそ50種類の動物と日本人との関わりを紹介。従来の動物図鑑とは異なり、民俗学的・歴史的視点から、文献や伝説・昔話など、様々なエピソードを交えて、分かりやすく解説。
ゆまに書房
小宮輝之/著
発行年月日:2017年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×19cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=10P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(一部カラー)

今森光彦 世界の昆虫美術館 全4巻

定価:16720円
本体:15200円
説明
昆虫たちの勇ましさ、美しさをもっとも特徴のわかる角度から撮影し、一同に並べて紹介。世界最大のアゲハ蝶や、大人気のヘラクレスはもちろん、角のないカブトムシ、虹色のクワガタムシ、木の葉にそっくりなコノハムシなど、まるでおもちゃ箱から飛び出した様な昆虫たち。世界で活躍する自然写真家「今森光彦」の撮り下ろし最新作。
アリス館
今森光彦/写真・文
発行年月日:2000年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×19cm
平均ページ数=232p
本文文字サイズ=12P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

こん虫をそだてよう・しらべよう 全4巻

定価:11000円
本体:10000円
説明
理科の教科書に出てくる身近なこん虫の成長、飼育、体のつくりや機能、すみかや生態について美しい写真とリアルなイラスト、わかりやすい解説で学習を深められるシリーズ。モンシロチョウ、アゲハ、カイコ、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、カブトムシ、ノコギリクワガタ、オオカマキリ、シオカラトンボ、アキアカネ、トラマルハナバチ、オオスズメバチ、クロオオアリ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ナナホシテントウなどを紹介。
金の星社
岡島秀治/監修
発行年月日:2018年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=11P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

学校プールのヤゴのなぞ

定価:1650円
本体:1500円
説明
学校プールにすむヤゴは、トンボがいつ卵を産んで、どのように育つのか?そのなぞを探るうちに、プールがさまざまな生きもののすみかになって……。都会に生きるトンボの生活を通して、身近な自然に触れるおもしろさと大切さが子どもたちに伝わります。
少年写真新聞社
星 輝行/写真・文
発行年月日:2018年1月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×27cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=12.8P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

空を飛ぶ昆虫のひみつ

定価:1650円
本体:1500円
説明
羽ばたくチョウ、後ろ足でシャンプするバッタ、グライダーのような滑空もするオオカマキリ、同じ場所でホバリングをするトンボなど、飛び方はさまざまです。いろいろな昆虫の飛ぶ姿を鮮明な写真で捉え、昆虫の飛翔のなぞを追い続ける、驚き連続の写真絵本。
少年写真新聞社
星 輝行/写真・文
発行年月日:2017年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×27cm
平均ページ数=56p
本文文字サイズ=14.2P
文章量=35%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

はじめて見たよ!セミのなぞ

定価:1760円
本体:1600円
説明
セミはわからないことだらけです。だから自分でそのなぞを探すしかない!そんな思いを持って、日本中を回り、時には地中を掘ってセミの幼虫を探し、その生活のなぞを探ろうとしました。セミの生活の不思議を追いかけた、ベテランの昆虫写真家の写真絵本です。
少年写真新聞社
新開 孝/写真・文
発行年月日:2017年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×27cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=12.8P
文章量=35%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

虫のしわざ探偵団

定価:1650円
本体:1500円
説明
自然の中で見かけるヘンなモノ。その多くは「虫のしわざ」で、食べあとや巣、フンなどいろいろあります。「探偵団」のミッションは「虫のしわざ」を見つけて、その正体を探り、虫の生きる知恵をとき明かすこと。何が見つかるか、いつもワクワクしています。
少年写真新聞社
新開 孝/写真・文
発行年月日:2018年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×27cm
平均ページ数=48p
本文文字サイズ=12P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ちいさな虫のおおきな本

定価:2420円
本体:2200円
説明
身近な虫、テントウムシやチョウやハチ、トンボなど、それぞれをカラフルでキュートなイラストで紹介。種類別以外にも、「夜になると出てくる虫」や、「いろいろな幼虫」、「家にいる虫」「人間の役に立つ虫」など、気になるテーマごとに虫を紹介します。
東京書籍
ユーヴァル・ゾマー/著
発行年月日:2017年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=34×23cm
平均ページ数=63p
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

ミラクル昆虫ワールド コスタリカ

定価:1980円
本体:1800円
説明
探検昆虫学者の西田賢司は、昆虫だけで日本の何十倍もの種が生息している中米コスタリカに単身移住。以降、18年間昆虫研究を続ける著者が、自ら撮影した写真と解説で、その不思議な魅力とすごさを伝えます。
日経BPマーケティング
西田賢司/著
発行年月日:2015年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=15.8×19.6cm
平均ページ数=128p
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

アゲハチョウの世界 その進化と多様性

定価:3740円
本体:3400円
説明
足で葉を叩くドラミングで、チョウは味見し、産卵できる植物かを見分ける――アゲハチョウ研究の最新の成果による解説と美しい写真から、分子生物学や種の多様性の最先端に迫る。
平凡社
吉川 寛/著
発行年月日:2018年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=25×19cm
平均ページ数=152p
本文文字サイズ=13P
文章量=25%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

鈴木まもるの絵本・命のものがたり 全2巻

定価:3300円
本体:3000円
説明
厳しくも豊かな自然を生きるウミガメの成長を描いた『ウミガメものがたり』、世界中のわたり鳥を追いかけ謎に迫る『わたり鳥』の2冊セット。ともに生命の尊さを描く壮大な自然を描いた絵本セットです。
童心社
鈴木まもる/作・絵
発行年月日:2016年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=25.1×25.6cm
平均ページ数=36p
本文文字サイズ=15P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

タツノオトシゴ図鑑

定価:3080円
本体:2800円
説明
鱗のない体。細い口。モノにつかまることができる尾っぽ。不思議だらけで魅力満載な魚。知られざるタツノオトシゴの真の姿を徹底解説。全42種類+近縁種15種類の美しい生体写真や原寸大シルエットに生態に関する最新の研究結果を添えて紹介。
丸善出版
サラ・ローリー/著
発行年月日:2018年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20.5×16cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=8P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ニホンヤモリ夜な夜な観察記

定価:1980円
本体:1800円
説明
ヤモリの暮らしぶりを中心に著者が庭で観察した注目すべき知見を愛情たっぷりに語るエッセイ風観察記。捕食の瞬間やヤモリ同士の攻防戦といった貴重な写真とともにヤモリの生態を独自の語り口で綴る。ヤモリの餌となるガや昆虫、天敵のヘビについても紹介。
緑書房
鈴木欣司/著
発行年月日:2014年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×14.8cm
平均ページ数=144p
本文文字サイズ=8P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

野外観察のための日本産爬虫類図鑑 第2版

定価:2640円
本体:2400円
説明
日本に生息する爬虫類108種を網羅した爬虫類図鑑の最新版。体の特徴がわかりやすい切り抜き写真、生息地での生き生きとした姿をとらえた生態写真とともに生物学的特徴や生息地の情報などを詳細に解説。初版発行以降の最新の研究結果を反映し、分類を整理するとともに、分類変更や名称変更があったものに関しては、新たに解説を書き下ろしている。また、初版よりも写真を大きく掲載し、より見やすくなっている。
緑書房
関慎太郎/著
発行年月日:2018年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=216p
本文文字サイズ=8P
文章量=25%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

野外観察のための日本産両生類図鑑 第2版

定価:2640円
本体:2400円
説明
日本に生息する両生類全83種を網羅した両生類図鑑の決定版。体の特徴がわかりやすい切り抜き写真、生息地での生き生きとした姿をとらえた生態写真とともに生物学的特徴や生息地の情報などを詳細に解説。初版発行以降に発見された新種や定着が確認された外来種などを新規追加。また、生態写真、卵・幼生の写真を新たに追加し、情報がより充実。
緑書房
関慎太郎/著
発行年月日:2018年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=208p
本文文字サイズ=8P
文章量=25%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

にっぽんスズメ歳時記

定価:1540円
本体:1400円
説明
身近な鳥だけど、意外と知らないスズメを表情豊かな写真とスズメの生態を丁寧に解説したコラムとで紹介。スズメたちの貴重な瞬間をとらえた写真を季節ごとにたっぷり楽しめます。
カンゼン
中野さとる/写真
発行年月日:2016年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20.2×14.8cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=14P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

にっぽんスズメ楽園

定価:1540円
本体:1400円
説明
親子で、一羽で、仲間と――。さらに魅力全開のスズメたちの多彩な表情、キュートなしぐさが満載! 年を経るごとに魅力を増す中野さとるのスズメワールドを堪能できる同シリーズの集大成的一冊です。
カンゼン
中野さとる/写真
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20.1×14.8cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=14P
文章量=15%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

にっぽんツバメ便り ツバメが来た日

定価:1650円
本体:1500円
説明
日本に春を告げるいちばん身近な渡り鳥「ツバメ」の身近だけど、意外と知らないかわいらしい姿と生態を掲載。美麗な写真群に加え、ツバメの基礎知識や雑学、研究やツバメとの共存のための活動に取り組む方々のお話なども紹介。
カンゼン
宮本 桂/写真
発行年月日:2018年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm
平均ページ数=112p
本文文字サイズ=14P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

にっぽんのカラス

定価:1760円
本体:1600円
説明
カラスたちの魅力を生態のわかる雑学要素も盛り込みつつ紹介していく本格ビジュアルガイド。生態を動物行動学者・松原始が解説し、多彩な表情や仕草を野鳥写真家・宮本桂が撮る。カラスたちの魅力に美しくユーモラスな写真とテキストで迫ります。
カンゼン
松原 始/監修
発行年月日:2018年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm
平均ページ数=144p
本文文字サイズ=14P
文章量=35%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

くちばしのずかん 全3巻

定価:7590円
本体:6900円
説明
鳥のくちばしは種類によって、長さや太さや形が異なります。食べものの種類や取る場所が違うからです。「くちばし」は光村の国語教科書でも学習します。いろいろな鳥のくちばしについて、特徴・構造・食べもの・役割・進化などをわかりやすく解説した、美しい写真図鑑です。
金の星社
村田浩一/監修
発行年月日:2015年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=16P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ペンギンは短足じゃない図鑑

定価:2035円
本体:1850円
説明
短い足でよちよち歩くあの姿、水の中を飛ぶように泳ぐ姿…。愛すべきペンギンにまつわる言葉や知識を集めて、図鑑にしたのが本書。知らなかったペンギンの秘密をJR東日本Suicaでおなじみの著者が楽しい絵と文で解説。この本を持って水族館へ行こう!
復刊ドットコム
さかざきちはる/作
発行年月日:2018年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×16cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=16P
文章量=30%
文字の使用範囲=中学校
ふりがな=すべて

決定版 日本の野鳥650

定価:4400円
本体:4000円
説明
約650種の日本の野鳥を網羅し、外来種や今後日本で見られる可能性のある種などを加え、約700種にのぼる鳥類を収載。新しい分類体系を採用し、『日本鳥類目録 改訂第7版』(日本鳥学会)に準拠。
平凡社
真木広造/写真
発行年月日:2014年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×13cm
平均ページ数=792p
本文文字サイズ=8P
文章量=35%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

カラス学のすすめ

定価:1980円
本体:1800円
説明
医学博士で農学博士、解剖学者である著者が、カラスをバラバラにしてからだの隅々を調べ、飼育し、賢さを評価する学習実験を実施。その成果を中心に、カラスの身体能力や翼の構造、鳴き声の意味、賢さの泉となる脳の構造、人間の顔を見分ける識別能力や少なくとも一年は記憶を保つことができる記憶力など、カラスの驚くべき知的能力について紹介。
緑書房
杉田昭栄/著
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=344p
本文文字サイズ=9P
文章量=95%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ)

道具を使うカラスの物語 生物界随一の頭脳をもつ鳥カレドニアガラス

定価:2420円
本体:2200円
説明
南太平洋に浮かぶ美しい島・ニューカレドニアに住むカレドニアガラスは単に道具を使うのではなく、独自の道具を作り上げ、改良する知能をもっています。誰もが楽しめる平易な表現と美しい写真で、カレドニアガラスの驚くべき能力を科学の視点から楽しく迫る!
緑書房
パメラ・S.ターナー/著
発行年月日:2018年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×22cm
平均ページ数=84p
本文文字サイズ=8P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

フクロウ大図鑑

定価:6380円
本体:5800円
説明
はじめにフクロウの進化と分類、狩りとカモフラージュの生態、繁殖の習性について分かりやすく整理した上で、それぞれのフクロウの特徴について、サイズ、姿、鳴き声、営巣習性、生息環境、特異な行動など、多角的に詳しく解説する。思わず息をのむ美しいカラー写真とともに、フクロウの魅力が満載の貴重な図鑑。
緑書房
Marianne Taylor/著
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×23cm
平均ページ数=256p
本文文字サイズ=8P
文章量=35%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

しりたいな!どうぶつの赤ちゃん 全4巻

定価:10120円
本体:9200円
説明
シマウマ・ライオン・ゾウ・ホッキョクグマの赤ちゃんたちが、生まれてから成長していく様子や、その動物ならではの生態、魅力を美しい写真で紹介します。親子のふれあいや、それぞれの動物の成長のちがいもわかります。Q&Aでは、なぜ、どうしてと思うひみつをさらにくわしく解説します。国語や理科の教科書での学習にも役立ちます。
新日本出版社
発行年月日:2016年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×23cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=20P
文章量=20%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

岩合光昭の日本犬図鑑

定価:1980円
本体:1800円
説明
天然記念物に指定されている「柴犬」「北海道犬」「秋田犬」「甲斐犬」「紀州犬」「四国犬」について、そのルーツや特徴、生態を詳しく解説。動物写真家の岩合光昭氏の写真と文章で構成され、日本の風景とともに写る日本犬の姿は見応え十分です!また、天然記念物ではありませんが、日本犬の仲間として、「日本スピッツ」「日本テリア」「土佐犬」「狆」についても紹介。身近な犬のことを、もっと知ることができる1冊です。
文溪堂
岩合光昭/文・写真
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×22cm
平均ページ数=47p
本文文字サイズ=10P
文章量=20%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

くらべてみよう! どうぶつの赤ちゃん 第1期 全10巻

定価:24200円
本体:22000円
説明
動物の赤ちゃんが誕生し、成長していく様子とともに、その動物ならではの魅力を紹介する写真絵本シリーズです。巻末では「Q&A」の形式で動物の特徴を楽しく解説。動物のおもしろさに触れながら、教科書での学習をさらに深めることができます。
ポプラ社
ますいみつこ/監修
発行年月日:2008年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=14P
文章量=30%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

くらべてみよう! どうぶつの赤ちゃん 第2期 全10巻

定価:24200円
本体:22000円
説明
1年生にもわかる短い文章で、動物の成長をおっています。それぞれの動物の生まれたときの大きさや、目・耳のようす、お母さんとの見た目のちがいなどを、いろいろな動物でわかりやすくくらべることができます。巻末には、データページも収録していて、それぞれの動物の特徴がさらにくらべられます。まとめに便利なワークシートも掲載!
ポプラ社
むらたこういち/監修
発行年月日:2017年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×22cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=14P
文章量=5%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

わが家のハリネズミ生態観察記 アムールハリネズがやってきた!

定価:2420円
本体:2200円
説明
「かわいい」、「おもしろい」にとどまらないハリネズミの生き生きとした様子を、ユーモアを交えつつ愛情あふれる文章で紹介する生態観察記。「あぶく塗り」、「岩登り」といったハリネズミの知られざる不思議な行動や冬眠の様子などを捉えた貴重な写真も多数掲載。
緑書房
鈴木欣司/著
発行年月日:2016年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=136p
本文文字サイズ=8P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

大図解 人体まるわかり 全3巻

定価:7700円
本体:7000円
説明
ふしぎがいっぱいの人体の謎に、さまざまな角度から光をあて、楽しく理解できる3冊です。学校の授業でも人体のふしぎを勉強しますが、総合的に「人体」をまとめて学ぶチャンスはなかなか訪れません。「体ってふしぎ」と感じたら、それが深く知るチャンスです。
絵本塾出版
ジュディ・ヒンドレイ/作
発行年月日:2016年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=44p
本文文字サイズ=11P
文章量=40%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ミクロワールド人体大図鑑 全7巻

定価:21560円
本体:19600円
説明
電子顕微鏡写真を全面的に使用した、これまでにない人体図鑑。「ミクロワールド大図鑑」の『人体』をさらにくわしく、わたしたちの体のしくみをよりわかりやすく解説しています。生命の誕生から、骨と筋肉、消化器、呼吸器、感覚器、脳、心臓などの体の器官のしくみやはたらきが、超ミクロな電子顕微鏡写真を通して体験できます。また、それぞれの器官の病気についても、写真や図などを使ってわかりやすく解説します。
小峰書店
宮澤七郎/監修
発行年月日:2018年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×23cm
平均ページ数=43p
本文文字サイズ=14P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

どこからみてもわかりやすい! マルチアングル人体図鑑 全6巻

定価:18480円
本体:16800円
説明
人体のさまざまな部分をいろいろな方向から見ることができる、新しいタイプの人体図鑑です。一つの部位を、精密なイラストで、いろいろな角度から見せることで、これまではわかりづらかった人体の裏側も知ることができます。
ほるぷ出版
高沢謙二/監修
発行年月日:2017年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×21cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=17P
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

人とどうぶつの血液型

定価:1980円
本体:1800円
説明
「そもそも血液型とは…?」「動物たちに血液型はあるの?」といった素朴な疑問を科学的根拠に基づき、小学校高学年から幅広い年代が読みやすい平易な文章で紹介。また血液型が重要となる輸血・献血についても、人と動物(犬・猫)でどのように違うのか、輸血・献血の歴史から現状までをわかりやすく解説。血液型を通じて科学の不思議と面白さを堪能するだけでなく、輸血医療の大切さを学ぶことができる。
緑書房
近江俊徳/編著
発行年月日:2018年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=152p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

コツがまるわかり! 生き物の飼いかた 全8巻

定価:26400円
本体:24000円
説明
「飼いかたのコツ」コーナーでは、「ここだけはおさえておきたい飼育のポイント」をわかりやすくまとめています。また、本文をしっかり読めば、よりくわしい飼い方を知ることもでき、クラスや学校の生き物飼育がもっと楽しく、そして生き物を元気に育てることができるようになります。
ポプラ社
横浜市立金沢動物園/監修
発行年月日:2014年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=29×22cm
平均ページ数=55p
本文文字サイズ=11P
文章量=70%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

シリーズ 鳥獣害を考える 全6巻

定価:16500円
本体:15000円
説明
全国で急増している鳥獣害。カラーの写真やイラストによって、鳥獣の習性や生態について理解を深めるとともに、単なる駆除ではない、被害を出さないための鳥獣とのつきあい方を考えるシリーズ。最近の被害の実態や驚きの生活のようすをビジュアルに解説しながら、鳥獣が増えた原因が大量の生ゴミや放置された農産物を生みだす人間にあるという事実、被害を減らすために私たちにできることを子どもの目線で提案する。
農山漁村文化協会
井上雅央/監修
発行年月日:2011年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28×21cm
平均ページ数=40p
本文文字サイズ=10P
文章量=30%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

犬の声が聞こえる 犬と人の心をつなぐメッセンジャー

定価:1430円
本体:1300円
説明
動物と会話のできるアニマルコミュニケーターのアネラが聞き取った愛犬たちのホンネ。涙と笑いにあふれた36の実話を紹介します。T・プードル、M・シュナウザー、M・ダックスフント、ジャック・ラッセル・テリア、柴犬、セント・バーナード、Mixなど多彩な犬種が登場します。ドッグ・トレーナー、トリマー、獣医師など“犬のプロ”によるアニマル・コミュニケーションの体験談も掲載!
緑書房
アネラ/著
発行年月日:2018年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=184p
本文文字サイズ=9P
文章量=90%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)

しつけの常識にしばられない犬とのよりそイズム

定価:1650円
本体:1500円
説明
「社会と他人に迷惑をかけない」「飼い主と犬に危険が及ばない」ことを原則とする、犬と人との快適な暮らし「よりそイズム」を、人気ドックトレーナーの中西典子さんが伝授します。犬に犬らしい生活を送らせてあげながら、なるべく我慢をさせなくても、人も犬も心地よく暮らせます!
緑書房
中西典子/著
発行年月日:2018年1月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=216p
本文文字サイズ=9P
文章量=90%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ)

新犬種コンパクト図鑑

定価:3520円
本体:3200円
説明
世界各地の代表的な193犬種を詳細なデータとともにオールカラーで紹介。各犬種の特徴やキャラクターから、歴史と基本的なデータ、飼育する際のポイントまで、幅広い情報を持ち運びが便利なコンパクトサイズに凝縮した、コンパクト犬種図鑑の決定版。
緑書房
ブルース・フォーグル/著
発行年月日:2015年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×14cm
平均ページ数=432p
本文文字サイズ=9P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

ビジュアル犬種百科図鑑

定価:7480円
本体:6800円
説明
世界の主要ケネルクラブに登録される420犬種を掲載。各犬種の歴史や特徴、性質などを美しいカラー写真とともに詳しく解説。犬の人とのかかわり、犬の体に関する知識、飼い方としつけ、健康管理など、犬に関するあらゆる情報を盛り込んだ、犬種図鑑の決定版。
緑書房
神里 洋/監修
発行年月日:2016年1月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×26cm
平均ページ数=360p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

ビジュアル猫種百科図鑑

定価:7480円
本体:6800円
説明
国際的に認められている130種の猫種を美麗な写真とともに徹底解説。各猫種の歴史や特徴、性質といった情報はもちろん、猫と人とのかかわり、飼い方、健康管理、行動学、高齢猫のケアなど、猫に関する多岐にわたる情報を取り上げた、猫種図鑑の決定版。
緑書房
小島正記/監修
発行年月日:2016年1月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=31×26cm
平均ページ数=320p
本文文字サイズ=10P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

どうぶつのおちんちん学

定価:1760円
本体:1600円
説明
身近などうぶつたちのおちんちんの奥深さに獣医解剖学・繁殖学の専門家である著者がアカデミックかつ楽しく解説。動物によってその形を独特に変化させてきた「おちんちん」を切り口に、生物の進化の不思議に迫ります。「馬並みの由来は太さにあり?」「ウサギは猫以上にお盛ん」「カメのおちんちんはデカい!」「 ワニは常に勃起している」など、動物のおちんちんに関する楽しく読める雑学も紹介。
緑書房
浅利昌男/監修
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=144p
本文文字サイズ=8P
文章量=80%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

恐竜大紀行《オリジナル版》

定価:2750円
本体:2500円
説明
本書は、弱肉強食ともいえる過酷な恐竜の世界を、恐竜たちの視点からリアルに描いています。獲物を追う、捕える、逃げる。生物であれば当然ともいえる【生きる】【生き抜く】という行為を、一話完結のドラマ仕立にし、誕生から死までを読むことができます。
復刊ドットコム
岸 大武郎/著
発行年月日:2018年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=260p
本文文字サイズ=12P
文章量=10%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて

あおい ちきゅうの いちにち 全4巻

定価:6600円
本体:6000円
説明
アフリカのサバンナ、南極、南米のジャングル、太平洋……さまざまな場所で、生き物たちはどんな1日をすごしているのでしょうか。動物のあかちゃんたちの、目がさめてから眠るまでの暮らしぶりを愛らしいイラストでつづります。若いペンギンは、ひとりだちして旅をすることなど動物の生態を知ることができます。見返しページには、多種多様な生き物の図鑑を掲載。シリーズを通して200種類超の動物たちが登場します。
評論社
エラ・ベイリー/作
発行年月日:2018年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=23.4×26.3cm
平均ページ数=32p
本文文字サイズ=11P
文章量=20%
文字の使用範囲=漢字なし
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

ああ、愛しき古生物たち 無念にも滅びてしまった彼ら

定価:990円
本体:900円
説明
ティラノサウルスをはじめとする「恐竜」、どこが正面なのかもわからないような「謎の生物」、その造形にかわいらしさすら感じる「奇妙な生物」まで、ありとあらゆる古生物の中から選抜した120種類の生物たちを紹介しています。
笠倉出版社
土屋 健/著
発行年月日:2018年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×14.8cm
平均ページ数=160p
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

その道のプロに聞く 生きものの飼いかた

定価:1650円
本体:1500円
説明
宅配で届いたイセエビ、通販で買えるクリオネ、公園で見つけたアオダイショウ、道で踏みそうになったダンゴムシ、アマガエル、ウーパールーパー、エリマキトカゲ、そしてウズラの卵の孵化方法まで! やり方さえわかれば、こんなに簡単!
大和書房
松橋利光/
発行年月日:2016年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×15.0cm
平均ページ数=128p
本文文字サイズ=9P
文章量=25%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

その道のプロに聞く 生きものの持ちかた

定価:1650円
本体:1500円
説明
犬や猫、カブト虫やクワガタなど、身近な動物・昆虫たちからサソリ、タランチュラ、毒ヘビまで、生きものの持ちかたのプロに聞いた「正しい持ちかた」の本!
大和書房
松橋利光/著
発行年月日:2015年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm
平均ページ数=128p
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

その道のプロに聞く 生きものの見つけかた

定価:1650円
本体:1500円
説明
あいつは「ここ」にいる! 探したかった生きものたちは意外に身近に。会いたくないあいつも含めて「どこ」にいるかすぐわかる本。
大和書房
松橋利光/著
発行年月日:2017年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×14.8cm
平均ページ数=128p
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

PHOTO ARK 動物の箱舟

定価:3960円
本体:3600円
説明
10年の歳月をかけて、ようやく半ばまで到達。撮影が済んだ6000枚から400枚を選り抜いて収録しました。ナショナル ジオグラフィックの写真家ジョエル・サートレイは、有名な種から馴染みの薄い種まで、あらゆる生物を美しく精密に撮影することで、いま私たちとともに生きて存在している姿を伝えたいと願っています。あなたがこの写真を見て、人に伝え、記憶することで「動物の箱舟」は進み続けるのです。この世界から消えかけている動物、復活を試みている動物、もはや飼育下にしかいない動物などを、たいへん美しい写真で記録しました。
日経BPマーケティング
ジョエル・サートレイ/著
発行年月日:2017年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×20cm
平均ページ数=400p
イラスト・写真の利用=写真(カラー)

深海生物ファイル

定価:1780円
本体:1619円
説明
他では絶対に見られない貴重な写真、精緻なイラストを計300点以上収録!登場生物総勢約200種!深海ってどんなとこ?海の構造を図解で説明。調査船が捕らえた決定的瞬間やレアな標本写真がたっぷり。生物の不思議な生態をリアルなイラストと文章で解説。深海のことがもっとよく分かるマメ知識が満載。生物名と用語から引くインデックス付。
ネコ・パブリッシング
北村雄一/著
発行年月日:2005年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.7×15.3cm
平均ページ数=239p
本文文字サイズ=14P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(一部カラー)イラスト(モノクロ)

世界サメ図鑑

定価:3980円
本体:3619円
説明
サメは、大きな顎と鋭い歯をもち、太古から恐れられてきた「海のハンター」。200枚を超える美麗な写真とイラストを交えて、サメの実態を全方位から解説していく。サメの最新情報が満載の、総合的な大図鑑。
ネコ・パブリッシング
スティーブ・パーカー/著
発行年月日:2010年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=28×21cm
平均ページ数=224p
本文文字サイズ=12P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

世界動物大図鑑

定価:11000円
本体:10000円
説明
本書は哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、魚類、無脊椎動物の5類、世界中の動物2000種類以上を収録。多数の著名動物写真家が撮影した生態写真が添えられ、眺めるだけでも、無限に広がる動物の不思議を垣間見ることができる。索引も含めて全624ページという圧倒的なボリュームで迫る究極の一冊。
ネコ・パブリッシング
デヴィッド・バーニー/編集
発行年月日:2004年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=30×25cm
平均ページ数=624p
本文文字サイズ=12P
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=ルビなし
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

カラスの教科書

定価:1760円
本体:1600円
説明
カラスなんて気持ち悪い! そのイメージがガラリと変わるでしょう。カラスの研究一筋、東京大学総合研究博物館の松原始先生のユーモア溢れる語り口にひきこまれ、いつの間にかカラスに夢中。くちばしの先から脚の先までカラスのことがわかる本です。
雷鳥社
松原 始/著
発行年月日:2012年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.2×12.8cm
平均ページ数=400p
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ)