マンガでたのしくわかる 少年スポーツ・部活動セット 既7巻
定価:9240円本体:8400円説明
これからスポーツを始める子どもや、もっと上手くなりたい子どもたちにぴったりのセットです。言葉だけでは理解できないテクニックをオールカラーで分かりやすく解説。具体的な練習メニューで、クラブ活動や部活動、授業にも活用することができます。プロの選手による、少年時代の練習&エピソードも掲載。西東社西東社編集部/編発行年月日:2015年01月 インフォメーション
大きさ=21×14.8cm平均ページ数=224p本文文字サイズ=13P文章量=40%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑
定価:3080円本体:2800円説明
心の病を支援する臨床心理学をはじめ、身近な人間関係から学校、職場、地域社会、産業・文化など、心理学の関わる広大な領域をイラストと解説でやさしく学べる図鑑。心のしくみに関心のある人たちに、ぜひ読んでほしい本。インフォメーション
大きさ=24×23cm平均ページ数=256p本文文字サイズ=9P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 思春期の心とからだ図鑑
定価:2970円本体:2700円説明
思春期の心とからだの悩みにストレートにこたえるオールカラーのガイドブック。ネットいじめやドラッグ、多様な性的アイデンティティ等、現代的なテーマを多くとりあげる。三省堂ロバート・ウィンストン/監修発行年月日:2019年08月 インフォメーション
平均ページ数=256pイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) うちに帰りたくないときによむ本
定価:1980円本体:1800円説明
うちに帰りたくない「ぼく」が、公園で出会った乱暴な「あいつ」。反発しあいながらも、二人は徐々にうちとけあっていくのですが……。児童虐待のトラブルを抱える子どもたちへ、「だれかに話してみよう」というメッセージを伝える絵本です。少年写真新聞社川﨑二三彦/監修発行年月日:2019年07月 インフォメーション
大きさ=19×27cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=13P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 大人になる前に知る 命のこと
定価:1760円本体:1600円説明
子どもから大人へと変化していく思春期の心と体。助産師などの専門家が、命の尊さ、自分らしく生きることの大切さ、性に対する男女の違いや恋愛の心理、性の多様性(LGBT)まで、さまざまな疑問に答える「いのち」の授業。(なるにはBOOKS 別巻)ぺりかん社加納尚美/編著発行年月日:2019年05月 インフォメーション
大きさ=19×13cm平均ページ数=160p本文文字サイズ=10P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=中学校イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ) 大人になる前に知る 性のこと
定価:1760円本体:1600円説明
愛情や健康、人権などにつながる大切な「性」をテーマに活動する教育者たちが、人生で直面する性への疑問に答え、性との向き合い方を伝える「いのち」の授業。医療機関の利用の仕方、性感染症などのリスクへの対処も解説する。(なるにはBOOKS 別巻)ぺりかん社加納尚美/編著発行年月日:2019年12月 インフォメーション
大きさ=19×13cm平均ページ数=176p本文文字サイズ=10P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=中学校イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ) 子どもの健全な成長のための スポーツのすすめ スポーツをする子どもの父母に伝えたいこと
定価:1320円本体:1200円説明
第一線で活躍するスポーツドクターが教える、スポーツをする子の保護者、指導者が知っておくべきこと。運動神経は小学校中学年までに80%完成します。運動習慣、骨密度、食事、脳への影響、ケガの対処方法など、ゴールデンエイジ(5~12歳)の過ごし方がわかるアドバイス満載の1冊。インフォメーション
大きさ=19×13cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=10.5P文章量=90%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ) もうモヤモヤしない! 気もちの伝え方
定価:1320円本体:1200円説明
人気児童書シリーズ第4弾! 気もちをうまく伝えられない理由や、気もちをじょうずに伝えるコツを、魅力的なイラストと分かりやすい文章で紹介します。伝え方を変えれば世界が変わる! オールカラーでふりがな付き。おとなもこどもも楽しめます。日本図書センター名越康文/監修発行年月日:2019年04月 インフォメーション
大きさ=21×17cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=14P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) もう投げださない! 続けるチカラ
定価:1320円本体:1200円説明
大好評シリーズ第5弾!「なにをやっても続かない」「すぐあきちゃう」そんな悩みにこたえる1冊。性格のちがう3人の登場人物が、それぞれの「続けられない理由」を見つけ、自分に合った「続けるワザ」を身につける。ページいっぱいのイラストとわかりやすい文章で、楽しく読める! さらに1見開き1テーマで、読み応えもしっかり!!日本図書センター深谷圭助/監修発行年月日:2020年01月 インフォメーション
大きさ=21×17cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=14P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 改訂新版LGBTってなんだろう? 自認する性・からだの性・好きになる性・表現する性
定価:2200円本体:2000円説明
制服、学校行事、授業、友だち関係、カミングアウト…LGBTの子どもたちにとって、日常生活のなかにはたくさんのつらい場面や不安な要素があります。身近に相談できると思える人が1人でもいるだけでかれらの力になります。どんな子でも居心地のよい環境をつくるために、みんなで学ぶセクシュアリティのきほんの「き」!インフォメーション
大きさ=25×18cm平均ページ数=136p本文文字サイズ=14P文章量=65%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) だいじょうぶの絵本 3冊セット 全3巻
定価:6600円本体:6000円説明
決してあってはならないことながら、子どもが性被害に遭遇しやすい現代。それらによって子どもが被害を受ける事件が後を絶ちません。こどもが被害にあわないためにはどうしたら良いか、性的被害、虐待を知り、自己肯定感を持つことの大切さを伝える、子ども自身が自分を守るために大切なことを学べる絵本です。復刊ドットコム安藤由紀/著発行年月日:2016年02月 インフォメーション
大きさ=22.5×20.0cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=16P文章量=30%文字の使用範囲=漢字なしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) ぱっと見てわかる!はじめての応急手当 全3巻
定価:9900円本体:9000円説明
応急手当の方法を、大胆なイラストを用いてビジュアルでわかりやすく解説するシリーズ。身近なけがや命にかかわる事態まで、実際に子どもたちが自分で少しでもできるような応急手当をシンプルにポイント解説。大人も必読!保健指導にも活用できます!岩崎書店岡田忠雄/監修発行年月日:2020年01月 インフォメーション
大きさ=29×22cm平均ページ数=各48p本文文字サイズ=10P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) なかよくつき合って元気になる! からだの細菌キャラクター図鑑
定価:1650円本体:1500円説明
人のからだにすみつき、健康に深くかかわる細菌を、かわいらしいキャラクターにして紹介しています。「細菌ってどんなもの?」という初歩的な疑問から、体的な細菌の特徴までを学べる“超入門”図鑑です。オールカラー・総ルビなので、小学生から楽しめます。日本図書センター岡田晴恵/監修発行年月日:2019年05月 インフォメーション
大きさ=21×19cm平均ページ数=80p本文文字サイズ=10P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 心の病気ってなんだろう?
定価:1540円本体:1400円説明
心の病気はどうやって治療する?社会復帰の目指し方は?心の病気になった人はどんなふうに感じ、どんなことで困ってるのか。誰にもある精神の不調を悲観視せず、他人の世界を知ることで自身の「棲まい方」や生きづらさを相対的にとらえ、共生を目指す入門書。インフォメーション
大きさ=19×13cm平均ページ数=288p本文文字サイズ=10P文章量=99%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) みんなでからだを守ろう! 感染症キャラクターえほん 第1期 全5巻
定価:11000円本体:10000円説明
よく耳にする感染症や小学校など身近な場所で流行する感染症がキャラクターとなって登場! インフルエンザウイルスの「フルル」やO157の「オーちゃん」、おたふくかぜの「ムンプー」など個性豊かなキャラクターたちが、えほんのなかをイキイキと動いて、自分をたちの感染経路や症状、予防法などを教えてくれます。巻末には、保護者に向けた感染症のくわしい解説や予防法・対処法も収録! 感染症のことが楽しく学べるえほんです。日本図書センターおかだはるえ/文発行年月日:2019年10月 インフォメーション
大きさ=26×21cm平均ページ数=36p本文文字サイズ=18P文章量=20%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) みんなでからだを守ろう! 感染症キャラクターえほん 第2期 全5巻
定価:11000円本体:10000円説明
よく耳にする感染症や小学校など身近な場所で流行する感染症がキャラクターとなって登場! 水ぼうそうの「スイトーブラザーズ」やサルモネラ感染症の「サルモン」など、個性豊かなキャラクターたちが、えほんのなかをイキイキと動いて、自分をたちの感染経路や症状、予防法などを教えてくれます。巻末には、保護者に向けた感染症のくわしい解説や予防法・対処法も収録! 感染症のことが楽しく学べるえほんです。日本図書センターおかだはるえ/文発行年月日:2020年04月 インフォメーション
大きさ=26×21cm平均ページ数=36p本文文字サイズ=18P文章量=20%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 女子も! 男子も! 生理を知ろう 全3巻
定価:7920円本体:7200円説明
生理や自分の体とのつきあい方は、自分で決めること。そのためには正しい知識が必要です。そして、男子もこれからの時代、生理のことは知っておかなくてはいけません。生理って何? 何が大変? マンガと解説で紹介。男子のギモンにも答えます。インフォメーション
大きさ=27×19cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=15Pふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) Q&Aでわかる 子どものネット依存とゲーム障害
定価:1760円本体:1600円説明
子どもの依存が将来に及ぼす影響は計り知れないからこそ、早期発見と対応が大切です。オンラインゲームやSNSに夢中になる子どもへの接し方、保護者、学校との連携、重症の子どもの様子と受診させる方法、そして病院での治療などを紹介しています。少年写真新聞社樋口 進/著発行年月日:2019年10月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=152p本文文字サイズ=10P文章量=60%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 保健委員会といっしょに 今日からできる 予防のてびき 全5巻
定価:15400円本体:14000円説明
暑い夏や寒い冬は、学校や家庭で生活する子どもたちにとって、病気やけがになりやすい季節です。熱中症、インフルエンザ、中耳炎、むし歯、やけど……。このシリーズでは、子どもたち自身がおこなう健康チェックと予防の取り組みを、わかりやすい説明と豊富なイラストで紹介しています。学校で作成する保健委員会の「保健だより」の内容にぴったりです。文研出版齋藤久美/監修発行年月日:2019年08月 インフォメーション
大きさ=31×22cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=14P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) よくわかるがんの話 全3巻
定価:9900円本体:9000円説明
国民の2人に1人の確率で生涯に罹患するとされる「がん」。小中学生でも家族や周りにがん患者がいる可能性のある時代に、がんの正しい知識を学べる新シリーズ。読みやすい文章とイラストでわかりやすく学べる。がんに対する不安を少なくするとともに、体への理解が深まる!インフォメーション
大きさ=21.5×15.5cm平均ページ数=80p本文文字サイズ=13P文章量=50~55%文字の使用範囲=小学校ふりがな=中学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) いろいろ いろんな からだの ほん
定価:2090円本体:1900円説明
生まれてから大人になるまで「からだ」は成長し変化する。そのあとも死ぬまで変化し続ける。人間の「からだ」についていろいろな疑問や考えるヒントを楽しいイラストで紹介する絵本です。自分の「からだ」がどんなにすばらしいか、絵本を読んで考えてみよう。少年写真新聞社メアリ・ホフマン/文発行年月日:2019年12月 インフォメーション
大きさ=31×23cm平均ページ数=40p本文文字サイズ=12P文章量=30%文字の使用範囲=漢字なしふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 全競技がわかる! 知って楽しい! オリンピック・パラリンピック 全3巻
定価:12210円本体:11100円説明
2020年に開催されるオリンピック・パラリンピック東京大会の全競技を、簡単にわかりやすく、迫力ある写真とともに解説するシリーズ。各競技の基本的なルールや見どころ、歴史、トリビアなど、知って楽しい注目ポイントをコンパクトに紹介します。国土社日本オリンピック・アカデミー/監修発行年月日:2019年07月 インフォメーション
大きさ=29×22cm平均ページ数=64p本文文字サイズ=10P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 覚えておきたいオリンピックの顔 ~歴代メダリストのガイドブック~
定価:1760円本体:1600円説明
◆これまでのオリンピックで活躍した歴代メダリストが1冊に集結!歴代メダリストをたどり、過去のオリンピックを振り返り、2020年夏季東京オリンピックをさらに楽しみましょう!◆過去のオリンピック情報とメダリストを似顔絵とエピソードで紹介しています。清水書院本間康司/絵と文発行年月日:2019年08月 インフォメーション
平均ページ数=224p本文文字サイズ=10P文章量=60%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) キッズペディア スポーツびっくり図鑑
定価:3410円本体:3100円説明
スポーツの基本や観戦ポイントを競技別に見開きで説明。「大坂なおみは、なぜ新幹線並みの速さのサーブが打てる?」「高梨沙羅のジャンプは、なぜ滞空時間が長い?」などのびっくりポイントを迫力写真で解説します。インフォメーション
大きさ=28.5×21.8cm平均ページ数=128pイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 東大教授が教える とっておきスポーツ上達ドリル
定価:1980円本体:1800円説明
運動が少しでも上達したい子どもたちへ。深代先生が提唱するとっておきドリルを使って、グングン運動がうまくなろう!体のしくみや記憶の方法、効果的な練習のポイントなども収録。漫然とトレーニングするよりも、効率よく体が動かせます。少年写真新聞社深代千之/監修発行年月日:2019年12月 インフォメーション
大きさ=26×19cm平均ページ数=96p本文文字サイズ=10.5P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真イラストその他 キミも運動ができるようになる 全3巻
定価:8250円本体:7500円説明
全国の教育現場を取材するスポーツジャーナリスト近藤隆夫が「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。元フィギア代表トレーナーが「伸びる体幹トレーニング」も紹介。インフォメーション
大きさ=27×22cm平均ページ数=32pふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー) 世界のスポーツ ルールと歴史
定価:2750円本体:2500円説明
一般的なスポーツや、カバディ、クリケットといったあまり知られていないスポーツなど、60種類以上のスポーツのルールと歴史を、親しみやすいイラストで紹介。スポーツ観戦が100倍楽しくなる絵本。徳間書店マーク・ロング/絵発行年月日:2020年01月 インフォメーション
大きさ=32×27cm平均ページ数=112p本文文字サイズ=16P文章量=40%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) パラアスリートたちの挑戦 全5巻
定価:15950円本体:14500円説明
2020年東京大会の全22競技を紹介! 2000年からパラスポーツの取材を続ける写真家・越智貴雄さんによる、競技者の生きざまが伝わる写真で構成。さまざまな困難を乗り越え、記録に挑むパラアスリートたちの挑戦を知ることができます。童心社越智貴雄/写真・文発行年月日:2020年03月 インフォメーション
大きさ=31×22cm平均ページ数=各47p本文文字サイズ=18P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(一部カラー)イラスト(カラー) みんなで楽しもう! UDスポーツ 全3巻
定価:9900円本体:9000円説明
UD(ユニバーサルデザイン)スポーツは、若い人やお年より、男性や女性、そして障がいがある人もない人も「みんなが楽しめるスポーツ」。UD、バリアフリー、障がい者スポーツ、スポーツの施設や用具など、さまざまな視点からUDスポーツについて横断的に考えることができます。①・②巻で理解を深め、③巻は実践編! 大きな写真と豊富な資料で解説しています。文研出版大熊廣明/監修発行年月日:2019年09月 インフォメーション
大きさ=29×22cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=16P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー) スポ飯 世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに
定価:1760円本体:1600円説明
数多くのトップアスリートの栄養指導を行う著者が、世界で戦うために必要なからだ作りをわかりやすく紹介。難しい専門用語も、難しいレシピもありません。たった7つの基本ルールで強くなる! スポーツ飯レシピ多数収録。ベースボール・マガジン社橋本玲子/著発行年月日:2019年06月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=10P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 魔法のかけっこレッスン 知るだけで足がぐんぐん速くなる3つのコツ
定価:3850円本体:3500円説明
知るだけで速くなれるコツや、こっそりできる練習メニューが満載。リレーのテクニックも書いてあるので、運動会前にライバルに差をつけられる。今よりも足が速くなりたい子は必見の一冊。学研プラス三田翔平/著発行年月日:2020年02月 インフォメーション
大きさ=30×23cm平均ページ数=80p本文文字サイズ=13P文章量=60%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) ドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」
定価:1870円本体:1700円説明
数々のプロ選手及び子どもたちにドリブル指導を行う著者が、これまで感覚的にしか語られてこなかったドリブルの一つひとつのプレーを細かく言語化し、なぜ抜けるのかを徹底的に研究していった結果、たどり着いた「99%抜けるドリブル理論」を紹介しています。東洋館出版社岡部将和/著発行年月日:2019年04月 インフォメーション
大きさ=19×13cm平均ページ数=174p本文文字サイズ=13P文章量=90%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ) 【ビジュアル入門】ラグビーがわかる本
定価:1320円本体:1200円説明
ラグビーの基礎知識、フォワード、バックス等のポジションとその役割やスクラムやラインアウトなどの基本プレーを新旧の伝説的プレーヤーを通して写真とイラストでわかりやすく解説。2019年日本ワールドカップ等世界大会の歴史も紹介。インフォメーション
大きさ=27×22cm平均ページ数=64p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 日本代表ヘッドコーチが教えるスポーツクライミングテクニック&トレーニング
定価:1980円本体:1800円説明
2020東京オリンピック正式種目にも採用され、人気の高まるスポーツクライミングの基礎知識から日本代表が実践するリアルトレーニングまで、日本代表ヘッドコーチとしても活躍する監修者が紹介。トップ選手のトレーニングメニューや体のケア法も掲載。日東書院本社安井博志/監修発行年月日:2019年04月 インフォメーション
大きさ=21×14.8cm平均ページ数=192p本文文字サイズ=15P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) なぁにくそ! 嘉納治五郎と幻の東京オリンピック
定価:3080円本体:2800円説明
東京大学卒業の教育者。身長1m64cm。アジア初の国際オリンピック委員。そして、柔道の創始者。子ども時代につちかわれた「なぁにくそっ!」の精神で、数々の偉業を成しとげた嘉納治五郎だが、幼少期から亡くなるまでのエピソードをたどることで、労苦や人間味にあふれる姿も浮かび上げていく。道徳の教材にも最適な伝記絵本。インフォメーション
大きさ=29×21cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=11P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー)イラスト(カラー) わかる!応援できる! パラスポーツ事典 パラリンピック夏の22競技
定価:2420円本体:2200円説明
「試合の流れ、得点や反則などのルールを知りたい!」「車いすのつくりが競技ごとに違うって本当?」「選手のハンデをどんな工夫で補っているの?」など、パラリンピック夏の22競技をオールカラーでわかりやすくナビゲート。メイツ出版髙橋 明/監修発行年月日:2019年11月 インフォメーション
大きさ=21×18cm平均ページ数=128p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 実物大 人体図鑑 全3巻
定価:9900円本体:9000円説明
子どもたちに人体のふしぎをやさしく解説する全3巻シリーズ。楽しく調べながら、人体について自然に知識が身につきます。第1巻は筋肉、第2巻は骨、第3巻は内臓についてその役割や構造、はたらきを実物大で解説します。ベースボール・マガジン社坂井建雄/監修発行年月日:2010年09月 インフォメーション
大きさ=28.6×21.7cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=11P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) ホース・スピーク これからの人と馬との対話ガイド
定価:5280円本体:4800円説明
実例写真を用い、馬との会話の実際を順序立てて解説。馬の動作や体の部位の状態から、馬がどのような心理状態かを理解できるようになり、さらに、人の意思を馬に伝える方法がわかる。12のやさしいステップで解説しており、すべてのライダーが活用できる一冊。インフォメーション
大きさ=30×21cm平均ページ数=208p本文文字サイズ=10P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(モノクロ) 楽しみながら心と体をきたえる カッコよく走ろう!BMXレース
定価:1760円本体:1600円説明
2008年の北京オリンピックから正式種目となったBMXレース。競技としての歴史やルール、パーツの名称といった基本的な知識から、実際の乗り方、レースでのテクニックなど実践編まで幅広く解説。上達するためのコツも併せて紹介しています。ベースボール・マガジン社ベースボール・マガジン社/編発行年月日:2018年11月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=9P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) こどもチャレンジあそぼうシリーズ 全4巻
定価:6600円本体:6000円説明
楽しく遊びながら、基本の技を身につけられるシリーズ。けん玉、ヨーヨー、マジック、あやとりの、色々な技ができるようになるための練習のコツをわかりやすく解説しています。親子で楽しんだり、読んで学べる調べ学習付きですので自由研究にも最適です。ベースボール・マガジン社発行年月日:2016年05月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=11P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) いのちって、なんだろう? 全3巻
定価:11220円本体:10200円説明
誕生から死、遺伝子のつながり、尊厳など、「いのち」をめぐる事象について大きなイラストで説明し、それに対するさまざまな意見をフキダシで紹介しています。多様な立場からの意見を読むことで、自分の考えをもつきっかけになり、答えはひとつではないことを理解できるようにもなります。読み手への問いかけをたくさん掲載しています。ひとりでもみんなとでも、読みながらしぜんと思考力がついてくる本です。フレーベル館細谷亮太/監修発行年月日:2016年10月 インフォメーション
大きさ=27×22cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=18P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー)イラスト(カラー) 保健室で見るスクールカウンセリングの本 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
友人とのコミュニケーションのとり方やトラブル、自分自身について……多くの生徒の相談にのってきた現役スクールカウンセラーが、思春期の心の問題を丁寧にすくいとり、悩みを解消するヒントを、漫画を使ってわかりやすく紹介します。インフォメーション
大きさ=27×19cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=18P文章量=60%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) ビジュアル版 人権シリーズ 全3巻
定価:7920円本体:7200円説明
現代に至るまで、世界における人権問題は根本的な解決がなされておらず、人々をおおいに憤慨させ、激しい論争を引き起こし続けている。フランスで生まれた本シリーズは、第1巻では女性、第2巻では子ども、第3巻では広く人権をテーマに掲げ、それぞれを知る上で重要となる宣言や条約を紹介したオールカラー3巻セット。本書の試みに賛同した現代アーティストのイラストと、古今の作家や哲学者、政治家たちの珠玉の文章とを掲載。創元社シェーヌ出版社/編発行年月日:2018年12月 インフォメーション
大きさ=27×19cm平均ページ数=144p本文文字サイズ=11P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 個「性」ってなんだろう? LGBTの本
定価:4400円本体:4000円説明
大人の体や心に変化するなかで「男らしさ」「女らしさ」や、まわりの人たちと違う考え方に悩んだことはありますか? 性別への違和感や恋愛感情など、多様な性、心のあり方をわかりやすく伝え理解を深める本です。あかね書房中塚幹也/監修発行年月日:2018年12月 インフォメーション
平均ページ数=112p本文文字サイズ=20P文章量=50%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) わたしらしく、LGBT 全4巻
定価:8800円本体:8000円説明
性的マイノリティ=LGBTはクラスに必ず一人いるといわれます。自分はおかしいのではと悩んでも相談できず、自殺や心の病気の率も高いとされます。そんな子が「自分だけじゃないんだ」と自信をもち、適切な知識とサポートを得られるガイド。人権教育にも役立ちます。大月書店ロバート・ロディ/著発行年月日:2017年01月 インフォメーション
大きさ=21×14.8cm平均ページ数=64p本文文字サイズ=10P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(一部カラー) 「ふつう」ってなんだ? LGBTについて知る本
定価:5280円本体:4800円説明
これからの社会で必要とされる“多様性”について、LGBTをきっかけに、性の多様性について正しく学べ、お互いの理解を深めることができます。学校生活についても多く取り上げているので、自分に関わる身近な問題として考えやすい作りです。日常や学校現場での事例を、マンガと図解で小中学生に読みやすく解説しています。当事者インタビューや現在の社会情勢など、資料も充実しています。学研プラス特定非営利活動法人ReBit/監修発行年月日:2018年02月 インフォメーション
大きさ=26×22cm平均ページ数=120p本文文字サイズ=13P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) セクシュアルマイノリティってなに?
定価:1980円本体:1800円説明
自分のセクシュアリティについて考えることをきっかけに、セクシュアルマイノリティとは何か、ということと、お互いの自分らしさを尊重することが、世界を広くしていくということを伝える、思春期の子どもたちへ向けた絵本。少年写真新聞社日高庸晴/監修発行年月日:2017年1月 インフォメーション
大きさ=19×27cm平均ページ数=40p本文文字サイズ=12.8P文章量=40%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 国際化の時代に生きるためのQ&A 全5巻
定価:12100円本体:11000円説明
多文化・多民族の共生を探り、人権にかかわる複雑な問題に取り組むイギリス。そこで生まれた、児童・青少年のための新しい学習用テキスト・ブック。今後の日本社会においても知ることが欠かせない、大切なテーマでありながら、分かりにくい、教えにくい主題について、Q&A方式で、楽しく学べる、本文総ルビのオールカラー5巻セット。各巻ともテーマに応じたさまざまな体験談を紹介しながら、多角的に学習していきます。創元社マイケル・ローゼン/著発行年月日:2018年12月 インフォメーション
大きさ=27×20cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=10P文章量=50%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) 子どもの性同一性障害に向き合う
定価:1540円本体:1400円説明
「性別違和感」や「性同一性障害」を抱く子どもたちについて理解できるよう、性同一性障害の当事者性をもった臨床心理士として、著者が触れてきた相談事例などを紹介。子どもたちを理解し、共に考えていく上で知って欲しいことやポイントについても記す一冊。日東書院本社西野明樹/著発行年月日:2018年04月 インフォメーション
大きさ=18.7×13cm平均ページ数=224p本文文字サイズ=16P文章量=98%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 学校・病院で必ず役立つ LGBTサポートブック
定価:2200円本体:2000円説明
報道で「LGBT」という言葉を見ない日はないという状況となった今もなお、さまざまな生きづらさを抱えているLGBT当事者、殊に青少年期の当事者が適切なサポートやケアを受けられるよう、学校教育関係者と医療従事者にとって欠かせない情報を凝縮した一冊。保育社はたちさこ/編著発行年月日:2016年02月 インフォメーション
平均ページ数=176p本文文字サイズ=13P文章量=90%文字の使用範囲=常用漢字イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) 説明
被害総額1日13億円! スーパー、コンビニ、書店――「たいしたものは盗ってない」と言うけれど、、、万引きは、日本一発生件数の多い深刻な犯罪です。●「貧困」が原因ではない●女性に多い●認知症や摂食障害との関連もなぜ繰り返すのか。どうすれば止められるのか。依存症の専門家が解き明かす、万引き依存の実態。「万引きGメン」伊東ゆう氏との対談収録。イースト・プレス斉藤章佳/著発行年月日:2018年09月 もうふりまわされない! 怒り・イライラ
定価:1100円本体:1000円説明
「怒り・イライラ」とじょうずにつき合うコツを、親子で楽しく学べるはじめての絵本! テレビ・ラジオでおなじみの精神科医・名越康文先生が手がけた待望の児童書です。怒りっぽい人だけでなく、うまく怒れない人も、役立つ内容がいっぱいです。「アンガーマネジメント」に興味のあるおとなにも、ぜひオススメです。日本図書センター名越康文/監修発行年月日:2017年04月 インフォメーション
大きさ=21×16cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=20P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべて すっきり解決! 人見知り
定価:1100円本体:1000円説明
テレビ、ラジオでおなじみの精神科医・名越康文先生が手がける、親子で学べるあたらしい絵本。「人見知り」がどうして生まれるのか、「人見知り」の自分と上手につきあうためのコツや考え方を、わかりやすく解説します。日本図書センター名越康文/監修発行年月日:2017年09月 インフォメーション
大きさ=21×16cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=20P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 卒業しよう! めんどくさがり
定価:1100円本体:1000円説明
「めんどくさい」とじょうずにつきあうコツを、親子で楽しく学べるあたらしい絵本。「めんどくさい」という気もちが生まれるしくみや、めんどくささを小さくして、すぐやる自分を引き出す方法などを、わかりやすく解説します。日本図書センター名越康文/監修発行年月日:2017年09月 インフォメーション
大きさ=21×16cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=20P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 生まれてくるってどんなこと? あなたと考えたい生と性のこと
定価:1540円本体:1400円説明
性教育のあり方があいまいな今、「性はいのちの話のひとつとして語るもの」として中学生以上に向け、人が生まれてくる過程を根源からやさしく伝える決定版。明星学園の感動の授業を書籍化。インフォメーション
大きさ=19×13cm平均ページ数=216p本文文字サイズ=13P文章量=90%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=中学校イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) 思春期のこころと身体Q&A 全5巻
定価:12100円本体:11000円説明
子から大人への不思議な変わり目「思春期」。不安定な心と身体の変化にあらがい戸惑う子どもたちに向き合う親や教師の疑問に、精神科医や小児科医がわかりやすく答える。インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=267p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) めざせ!からだはかせ 全4巻
定価:10120円本体:9200円説明
「どうして足のうらがひっこんでいない子がいるの?」「授業中にぼんやりしちゃうのはなぜかなあ?」。低学年から高学年まで、自然と自分の体に関心を持てるようになる新シリーズ。保健・健康指導の柱となる3つのテーマを絵本3巻で構成。豊富なイラストと総ルビのやさしい解説&紹介。さらに、絵本にあわせ授業や指導のしかたがつかめる先生方向けのハンドブックが付いた、シリーズ全4巻です。小学校全学年に役立ちます。インフォメーション
大きさ=26×19cm平均ページ数=36p本文文字サイズ=18P文章量=35%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべて ピンチを解決! 10歳からのライフスキル 第2期 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
イライラ、つらい、悲しい。怒りやストレスを感じたとき、どうしたらいいの? 心が折れそうになったとき、どう対処したらいいの? ライオンのハートくんが、マンガと解説でわかりやすくナビゲート!合同出版安藤俊介/監修発行年月日:2019年03月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=10.5P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真イラストその他 わかって私のハンディキャップ 全6巻
定価:9900円本体:9000円説明
一見わかりにくい障害のある子どもたちがいます。その障害があると、どんなことが起こるのか、どんな気持ちなのか、周りにどう助けてもらいたいかなどを、子どもの語りで伝える本シリーズは、とてもわかりやすいです。たとえばOCDなら「私はケイ、不安な気持ちになるととくべつのことをしてしまうの」と。教室や保健室、相談室に常備して、当事者、友だち、先生方に読んでもらいたいシリーズです。インフォメーション
大きさ=18.8×13.0cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=15P文章量=55%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真イラストその他 ジヘーショーのバナやん
定価:1980円本体:1800円説明
人とのコミュニケーションが苦手、感覚過敏など独特の特徴がある自閉症の人をテーマにした絵本です。バナナの主人公とクラスメートとのお話を中心に、トラブルが起きたときの対応法やその背景なども紹介していて、発達障害への理解が深まる書籍です。少年写真新聞社成沢真介/文発行年月日:2018年11月 インフォメーション
大きさ=19×27cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=9.2P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) こどものための実用シリーズ 全3巻
定価:4180円本体:3800円説明
「考える力」を養い「実践する力」を身につける、今までにない実用シリーズ。良質で見ごたえあるイラストビジュアルと文章で解説。こどもたちが手を動かしながら学べるコーナーも充実。おうちの人や先生から「こどもたちに読ませたい本」と評判です。朝日新聞出版朝日新聞出版/編発行年月日:2017年09月 インフォメーション
大きさ=20×20cm平均ページ数=168p本文文字サイズ=12P文章量=65%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべて からだげんき!ずかん
定価:1760円本体:1600円説明
体のしくみや早寝早起き、生活習慣・心の健康など、「体の元気」「毎日の元気」「心の元気」に分けて子どもを「げんき!」にする内容が盛りだくさん。低学年から分かりやすいように紹介しています。チャイルド本社白岡亮平/総監修発行年月日:2017年12月 インフォメーション
大きさ=28×23cm平均ページ数=92p本文文字サイズ=9P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) からだが元気になる本 全3巻
定価:9900円本体:9000円説明
からだのしくみから、元気でいるための生活のしかた、病気やけがの予防や手当の方法まで、楽しみながらしっかり身につくシリーズ。わかりやすいイラストと解説で、低学年の子どもたちにもわかるように、質問に答えていきます。集団生活をはじめたばかりの子どもたちと、健康や生活習慣についていっしょに考えて指導することができます。あかね書房植田誠治/監修発行年月日:2015年09月 インフォメーション
大きさ=27×22cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=20P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 健康のすすめ! カラダ研究所 全4巻
定価:10560円本体:9600円説明
ここは「カラダ研究所」。だれもいなくなった真夜中の保健室で、カラダについてのいろいろなことを研究しているのです――。いちばん身近なのに、意外とよく知らないカラダのことを、軽快なマンガとリアルなイラストでわかりやすく紹介する知識絵本のシリーズです。保健の授業の導入や副読本にもぴったり。すいすい読めて、子どもたちの健康への興味をうながします。偕成社石倉ヒロユキ/作発行年月日:2018年02月 インフォメーション
大きさ=28×22cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=10.5P文章量=40%文字の使用範囲=中学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 子どもがかかりやすい病気とけがの大事典
定価:5500円本体:5000円説明
学習指導要領の第5学年及び第6学年の項目に即した内容です。感染しやすい病気、怪我の78種に絞りました。それぞれの原因・予防・症状・対処の正しい情報を提供します。もちろん日常生活で実践できる内容。くもん出版秋山千枝子(あきやま子どもクリニック院長)/監修発行年月日:2018年01月 インフォメーション
大きさ=27×21cm平均ページ数=144p本文文字サイズ=12P文章量=55%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) いのちをまもる ほけんしつでみるえほん 全3巻
定価:8250円本体:7500円説明
街中や子どもたちの身近にあふれる危険なお酒やたばこ、シンナー・薬物。いったん身体の中に入るとどうなってしまうのか、その心身に与える影響とこわさを絵とともにわかりやすく解説。上手な断り方も紹介し、危険回避のためのライフスキルが身につくシリーズです。インフォメーション
大きさ=27×19cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=18P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 保健室で見るアレルギーの本 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
大きなイラストでアレルギーについて学ぶ入門書。1巻は食物アレルギー、2巻はアトピーやぜんそく、3巻では花粉症などを扱います。生活の中の身近な場面をとりあげながら、誤解や偏見も多いアレルギーをとりまく社会状況などについても解説します。インフォメーション
大きさ=27×19cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=18P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 保健室で見る感染症の本 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
インフルエンザや食中毒(ノロウィルスやO157など)細菌やウィルスによってかかる感染症には、いろいろな種類があります。かかると恐い身近にひそむ感染症を、保健室の先生(著者)が、やさしく解説し症状や治療、予防対策などをくわしく説明します。インフォメーション
大きさ=27×19cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=18P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 保健室で見る本 全3巻
定価:8250円本体:7500円説明
ケガや病気にならないための予防法やトレーニングから、万一、ケガや病気になった時の簡単な手当や正しい処置のしかたまでを、楽しいイラストでわかりやすく解説しました。とつぜんのケガや急な病気にすぐに役立つ情報も満載した保健室シリーズ。インフォメーション
大きさ=27×19cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=18P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) マンガでわかる保健の本 全5巻
定価:13200円本体:12000円説明
漫画だから子どもたちが気軽に手にとることができ、保健教育と医学のふたつの領域でていねいな監修を行っているので、授業の内容をしっかり理解することができます。また解説ページにおいては、中学校の授業までの情報をおさえています。ポプラ社齋藤久美/監修発行年月日:2019年04月 インフォメーション
大きさ=22×16cm平均ページ数=127p本文文字サイズ=11.4P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー) からだはすごいよ!3 全3巻
定価:5940円本体:5400円説明
一番身近で不思議な“自分の体”についての絵本シリーズ第3弾!今回は「毛」「歯」「筋肉」。「さらさらもじゃもじゃ かみのけのなぞ」では体毛が持つ役割と大切さ、「カミカミ もぐもぐ げんきな は」では丈夫な歯がなぜ必要なのか、「ムキムキだけじゃない ぼくのきんにく」では筋肉の本当の役割を解説。体のはたらきとすごさ、すばらしさに気づくことで、自分を大切にする気持ちを育みます。インフォメーション
大きさ=19×27cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=15-16P文章量=30%文字の使用範囲=漢字なしふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) もっと自分を好きになる ドキドキワクワク性教育 全4巻
定価:7920円本体:7200円説明
思春期を迎えようとする子どもたち、また思春期まっただ中の子どもたちのために作りました。読み進める中で、自然に「性」のことを学べる絵本仕立てでありながら、科学的にも読み応えのあるものとなっています。自分の性を前向きにとらえて、自己肯定感を育てるヒントが満載です。子どもがひとりでこっそり読めるよう、カバーを外した表紙には「性教育」という言葉を入れていないのもポイントです。インフォメーション
大きさ=19.1×26.6cm平均ページ数=40p本文文字サイズ=12.8P文章量=40%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) ひと目でわかる 体のしくみとはたらき図鑑
定価:3080円本体:2800円説明
オールカラー・イラストと簡潔な解説で生命システムの不思議をやさしく学べるビジュアル図鑑。器官別だけではなく免疫系・消化系など「しくみ別」にまとめてあるので、体全体のはたらきが掴めます。インフォメーション
大きさ=25×21cm平均ページ数=256p本文文字サイズ=10P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) からだ だから すごい! 全3巻
定価:4620円本体:4200円説明
長年、小児科医として活躍されている細谷先生ならではの、健やかな子どもたちの成長を応援する絵本シリーズです。小学校低学年くらいの子どもたちが、体についての大きな考え方や理解を深められ、風邪(熱・咳・鼻水)や、下痢、嘔吐などの胃腸の病気、成長・再生していく体についても知ることができ、子どもたちの好奇心にやさしく応えます。インフォメーション
大きさ=20.7×22.2cm平均ページ数=28p本文文字サイズ=20P文章量=15%文字の使用範囲=漢字なしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) きみの体の中 きみの体はどうやって病気とたたかうのかな?
定価:3300円本体:3000円説明
世界15カ国で刊行されたDK社の科学ビジュアルブックを、気鋭のカリスマドクターが本格翻訳!未来の検査カプセルで体内を探検。病気やけがに体がどうやって戦っているかを、物語風の構成・美しく迫力ある3Dカラーイラスト、詳細な解説文で紹介。科学的根拠に基づく解説は、調べ学習や理系教育に最適の一冊。保育社リチャード・ウォーカー/著発行年月日:2016年01月 インフォメーション
大きさ=30.5×26cm平均ページ数=72p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 高校の先生が本気で教える! 世界一まじめなおしっこ研究所
定価:2090円本体:1900円説明
1日の回数や量は?そもそもどうやってつくられるの?健康診断で尿検査をするのはなぜ?女性も立って用を足せる?などなど意外と知らないおしっこのことを、さまざまな角度から検証・解説。楽しくわかりやすいイラスト満載で、解剖生理学から物理化学、芸術などの視点から興味をもって読める一冊。インフォメーション
大きさ=21.5×15.5cm平均ページ数=152p本文文字サイズ=13P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=中学校イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) 学校の保健室 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
子どもたちがインフルエンザ・認知症・がんに関する知識を身につける手助けとなるシリーズ。医療専門家の協力のもと、病気の原因やプロセス、治療法の選択肢などを、子どもがイメージしやすいようにイラストでとにかく細かく解説。患者の気持ちや接し方など、デリケートな部分にも重きを置いています。星の環会宇津木聡史/文発行年月日:2017年05月 インフォメーション
大きさ=29×22cm平均ページ数=64p本文文字サイズ=16P文章量=40%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) おうちで学校で役立つアレルギーの本 全4巻
定価:11000円本体:10000円説明
小学校低学年から読める、わかりやすいアレルギーの本。学校生活や家庭生活を送るうえで、アレルギーのある子ども自身が知っておくべきこと、また周囲にいる子どもにも知っておいてもらいたいことを、イラストなどを使いながら、わかりやすく解説。WAVE出版赤澤 晃/監修発行年月日:2017年01月 インフォメーション
大きさ=28×21cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=16P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音
定価:1650円本体:1500円説明
「東洋経済オンライン」の人気連載、書籍化![書き下ろし体験レポート]「自分も発達障害かも」と疑う著者が、実際に心療内科を受診し、心理検査を受けてみると……!「発見の連続に、夢中になってページをめくった。私たちのよく知る生きづらさと、まったく知らなかった生き難さ。著者だからこそ聞き出せた貴重な証言が本書には詰まっている」雨宮処凛(作家)イースト・プレス姫野 桂/著発行年月日:2018年08月 子どものうちに知っておきたい! おしゃれ障害
定価:1760円本体:1600円説明
「ジェルネイルはなんでダメなの?」「美容整形はなんでダメなの?」「カラコンは何がいけないの?」「ムダ毛はなぜ生えるの?」……子どもに聞かれたら説明しにくいおしゃれの危険と疑問を、まちがいさがしの形式でやさしく解説。少年写真新聞社岡村理栄子/監著発行年月日:2016年07月 インフォメーション
大きさ=22×16cm平均ページ数=152p本文文字サイズ=12P文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) A Child is Born 赤ちゃんの誕生
定価:4950円本体:4500円説明
1965年の初版以来、科学と技術の進歩とともに、改訂を重ねてきた世界的ロングセラーの最終版(第5版)が、ついにできました。「ヒト」の排卵から受精、そして胎児の9か月にわたる成長を独自の撮影技術を駆使して記録し、美しい写真で構成した写真集。命のかけがえのなさを実感できる1冊です。あすなろ書房レナルト・ニルソン/写真発行年月日:2016年03月 インフォメーション
大きさ=23×20cm平均ページ数=228p本文文字サイズ=9P文章量=10%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー) 歯のひみつがわかる絵本 全3巻
定価:4950円本体:4500円説明
むし歯菌が穴を掘るからむし歯にはなりません。歯と歯の間にくっついたねばねばのプラークにいるミュータンス菌が糖を食べたときに酸がでます。この酸が歯をとかしてしまうのでむし歯になるのです。こんなメカニズムも紹介しています。くもん出版楠 章子/文発行年月日:2018年12月 インフォメーション
平均ページ数=32p本文文字サイズ=14P文章量=35%文字の使用範囲=漢字なしふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 保健室で見る 早寝・早起き・朝ごはんの本 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
早寝・早起き・朝ごはんがとても大切である理由を、だれでも納得できるように、楽しいイラストで図解するシリーズ。1巻では「早寝・早起き」、2巻では「朝ごはん」、3巻では「生活リズム」が、どうして大切なのか、その秘密をときあかします。インフォメーション
大きさ=25.6×18.0cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=14P文章量=30%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) おとなの病気は、ぼくらが予防!未来の健康防衛隊
定価:2310円本体:2100円説明
身近な生活習慣病を専門領域の第一人者が平易なわかりやすい解説とイラストでやさしく教える。日常生活の中に溢れているジャンクフードやインスタント食品など、知識があればうまくコントロールでき、将来の病気予防につなげられる。小・中学校の健康教育に使える!インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm平均ページ数=242p本文文字サイズ=15P文章量=60%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) 心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたちをどう守るのか
定価:1980円本体:1800円説明
オンラインゲームやSNSにはまって学校生活が破綻する子どもたちが大きな社会問題になっています。なぜネット依存になってしまうのか、またネット依存は脳の発達にどのような悪影響を及ぼすのか、ネット依存はどうやったら治るのか、などをイラストを交えてわかりやすく解説したオールカラーの入門書。ミネルヴァ書房樋口 進/監修発行年月日:2017年11月 インフォメーション
平均ページ数=144p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 猛威をふるう「ウイルス・感染症」にどう立ち向かうのか
定価:1980円本体:1800円説明
現代のパンデミック(世界的大流行)を起こすインフルエンザウイルスや局地的な感染爆発を起こすエボラウイルスやデングウイルス。謎の多いウイルス感染症に人類はどう立ち向かえばよいか。オールカラーでウイルスの特徴や感染のしくみをわかりやすく図解し、感染対策を医療と社会体制の両面から示した、ウイルス対策本の決定版。ミネルヴァ書房河岡義裕/監修発行年月日:2018年01月 インフォメーション
平均ページ数=144p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) ?(ギモン)を!(かいけつ) くすりの教室 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
お医者さんから処方されたり、薬局で購入する薬。薬にまつわるギモンをイラストで楽しく学べる。薬の役割や使いやすくするための工夫、どのように体の中で作用するのかなど、薬の知識をわかりやすく解説する。全巻頭でセルフケア、セルフメディケーションについて説明している。保育社WILLこども知育研究所/編著発行年月日:2018年01月 インフォメーション
大きさ=21.5×15.5cm平均ページ数=80p本文文字サイズ=13P文章量=55%文字の使用範囲=小学校ふりがな=中学校イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 楽しく遊ぶ学ぶ げんきの図鑑
定価:3080円本体:2800円説明
今の子どもに不足がちな「健康の知識+身体能力と運動能力」を強化・底上げする図鑑。止血などのけがの手当、早起きなどの生活習慣の向上、逆上がりやかけっこ、水泳等の運動がうまくできる方法をわかりやすいイラストや写真で解説。体験を促す親の声かけ法も掲載しています。インフォメーション
大きさ=26.4×21.8cm平均ページ数=192p本文文字サイズ=13P文章量=20%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) うんどうの絵本 全4巻
定価:7920円本体:7200円説明
小学校低学年向けにコツやテクニックをやさしく紹介する「うんどうの絵本」シリーズ・全4巻です。体育の授業やスポーツ大会が苦手な子どもたちに気軽に手に取ってもらえるよう、絵がたっぷりで楽しくページを読み進められます。物語のなかに、ちょっとした解説や具体的な練習方法を紹介しており、ステップアップにも使えます。この絵本をきっかけに、それぞれの競技に興味と楽しみを見つけてもらえたら!あかね書房西薗一也/監修発行年月日:2015年09月 インフォメーション
大きさ=31×22cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=16P文章量=20%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 技術力がUPする スポーツ練習メニュー 全6巻
定価:10010円本体:9100円説明
それぞれのスポーツの練習メニューのポイントを、豊富な写真やイラストでビジュアル解説しているのでわかりやすい!やりたい練習、苦手な練習をピックアップして取り組めるので、指導者にも選手にも役立つシリーズです。池田書店清水英斗/編著発行年月日:2011年11月 インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm平均ページ数=235p文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) スポーツ練習メニューシリーズセット 全6巻
定価:10120円本体:9200円説明
基礎練習から発展練習まで、豊富な練習メニューで最短上達を目指します。イラストや写真で丁寧に解説しているので、指導者として初心者の方や生徒も読んで、見て、使える本です。初心者からレベルに応じて指導もできるので、そのチームや個人にあった練習メニューを組み立ててあげることもできます。部活や授業でも使えるシリーズです。池田書店江藤省三/監修発行年月日:2008年10月 インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm平均ページ数=232p文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) ベストスポーツ練習メニュー 全10巻
定価:16390円本体:14900円説明
小学生からトッププレーヤーまで基本技術と戦術が身につく!個とチームを強くする練習メニューが満載!池田書店林 雅人/監修発行年月日:2009年12月 インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm平均ページ数=238p文章量=50%イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) まんが NHKアスリートの魂 全5巻
定価:6600円本体:6000円説明
NHKの人気番組『アスリートの魂』を漫画化。野球、サッカー、体操、レスリング、ラグビー、スキージャンプ、競泳、フィギュアスケート、柔道、バドミントンなど、様々な競技のトップアスリートが登場!最新の活躍している姿を冒頭で描き、そこに至るまでの苦闘の日々を振り返る形で本編へと繋げています。番組では触れられていない子ども時代のエピソードなども加え、「継続することの大切さ」をよりしっかりと伝えています。学研プラスNHK「アスリートの魂」番組スタッフ/協力発行年月日:2017年05月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=176p本文文字サイズ=13P文章量=50%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校 勝てる!強くなる! 強豪校の部活練習メニュー 全5巻
定価:15400円本体:14000円説明
サッカーや野球など、競技人口の多い人気スポーツの部活練習方法を、写真やイラストをたっぷり使って徹底解説。練習方法に加えて、練習メニューの組み方や、部活を円滑に運営するためのポイントを掲載するなど、楽しく実用的なシリーズです。金の星社常葉学園橘中学校 松下義生/監修発行年月日:2015年03月 インフォメーション
大きさ=26.1×18.5cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=13P文章量=50%文字の使用範囲=中学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 勝てる!強くなる! 強豪校の部活練習メニュー 第2期 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
人気シリーズ第二弾!卓球、バドミントン、水泳という、近年、人気が高まってきているスポーツの練習方法を、各一巻で徹底解説。各巻、全国レベルの大会で好成績を残す強豪校の指導者が監修を務め、競技の基本から応用練習、フィジカルトレーニングまで、写真やイラストをたっぷり使って紹介しています。練習方法に加え、練習メニューの組み方や、部活を円滑に運営するためのポイントを掲載するなど、楽しく実用的なシリーズです。インフォメーション
大きさ=26×19cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=13P文章量=50%文字の使用範囲=中学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 運動能力がアップする「声の魔法」 セット 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
本来の言葉の定義にあてはまらないような「コトバ」にとてつもない力が秘められているということを実際アスリートが使っている言葉=オノマトペを通して解説します。大きな声を出す事が筋肉にかけている神経の限界をはずし、更に大きな力を発揮させることができる事と音韻の組み合わせでスピードを喚起します。実際にやっている状態を付属のDVDを通して確認できます。くもん出版藤野良孝/著発行年月日:2016年01月 インフォメーション
大きさ=27×21cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=12P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべて 『英語』で夢を実現していったアスリートたち セット 全5巻
定価:15400円本体:14000円説明
太田雄貴さん、鈴木大地さん、朝原宣治さん、杉山愛さん、根木慎志さんという5名のアスリートたちは、スポーツだけでなく、英語も一生懸命な人々でした。彼らが、スポーツと英語を磨き、英語を使って世界に挑戦していく姿を描きます。くもん出版鈴木大地/著発行年月日:2017年01月 インフォメーション
大きさ=28×21cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=16P文章量=50%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(一部カラー) オリンピックものしりチャンピオン オリンピック、パラリンピック、スポーツ、からだの “なぜ”
定価:3300円本体:3000円説明
①最新のオリンピック、パラリンピック問題20問を含め総数370問を掲載。 ②スポーツやからだに関する疑問にも対応し調べ学習のテーマにもつながる。 ③前回リオの参加国と地域の206本の旗や49枚の切手も掲載。 (監修:国際医療福祉大学医学部教授 奥仲哲弥/からだ監修、切手研究家 加賀谷長之/切手監修、貨幣博物館/貨幣監修)くもん出版佐野慎輔(日本オリンピックアカデミー)/特別協力発行年月日:2018年11月 インフォメーション
大きさ=28×22cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=22P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) こども スポーツ絵じてん
定価:2640円本体:2400円説明
サッカー、野球、バスケットボールから、相撲、柔道、剣道まで、オリンピックやパラリンピックの競技を中心に、約70のスポーツを紹介。各競技のルールや関連することばを分かりやすく図解する。スポーツを見る時と、する時の双方に役立ち、スポーツをより深く楽しむための絵じてん。三省堂三省堂編修所/編発行年月日:2018年05月 インフォメーション
平均ページ数=152p文字の使用範囲=漢字なしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) 16歳から知る オリンピックの軌跡
定価:2640円本体:2400円説明
古代オリンピックから1964 年東京オリンピックまで。少年・少女に知って欲しい。知られざる選手の努力、感動の名場面、各国が抱えていたオリンピック開催までの苦悩を歴史的背景とともに分かり易く描く!“古き良き”時代のオリンピックの、質素ながらも汗と涙溢れる「記録」が詰まった一冊。孫基禎選手、田島直人選手らにも取材し、アスリートの生き生きとしたエピソードも。インフォメーション
大きさ=18.8×12.8cm平均ページ数=272p本文文字サイズ=13P文章量=100%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与 話したくなるオリンピックの歴史 オリンピックの謎をひもといてみよう!
定価:3080円本体:2800円説明
◆知らなかったオリンピックのこんなことやあんなこと!◆ついつい誰かに話したくなるようなオリンピックのこんなことやあんなことをランキング形式で紹介!◆オリンピックに関する資料も充実!オリンピックの基礎知識や記録がこれ1冊でわかります。清水書院コンデックス情報研究所/編著発行年月日:2018年07月 インフォメーション
平均ページ数=144p文章量=60%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 楽しく見よう!はじめよう!名作マンガでよくわかる! 夢のスポーツ大図鑑 全3巻
定価:11880円本体:10800円説明
サッカー、バスケット、野球から、柔道、競泳、カーリングまで、幅広くスポーツを紹介。「SLAM DUNK」「おおきく振りかぶって」「ピンポン」「弱虫ペダル」など全部で72点の名作マンガを入り口にして各スポーツの基本知識やルールを紹介。見どころの技、日本と世界の主な大会の情報のほか、テニスの錦織圭さんインタビュー、夏季・冬季オリンピックマップも入る充実の内容で、観戦にもスポーツ体験にも役立つ図鑑です。日本図書センター夢のスポーツ大図鑑編集委員会/編集発行年月日:2018年11月 インフォメーション
大きさ=26×21cm平均ページ数=56p本文文字サイズ=10P文章量=55%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー) 加古里子・じょうずになろうシリーズ 全5巻
定価:8250円本体:7500円説明
教育学・スポーツ医学の専門家たちがそれぞれの研究成果をわかりやすくまとめ、絵本にしました。運動の基礎知識や、さまざまな注意しなければならない要点を、楽しみながら身につけられる画期的な絵本です!スポーツへの苦手意識をなくそう!インフォメーション
大きさ=25×23cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=14P文章量=50%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) みんなのスポーツ大百科 世界のスポーツ160
定価:3850円本体:3500円説明
世界中でたくさんの人々が楽しんでいるスポーツ。日本でもおなじみのサッカーや野球、テニスをはじめ、ボウルズ、ポロ、クリフダイビングといったあまり知られていないものまで、ダイナミックな写真とともに160種類のスポーツを紹介。各競技のルールや鑑賞ポイントも簡潔に解説しています。いまスポーツが熱い!BL出版クライブ・ジフォード/コンサルタント発行年月日:2015年03月 インフォメーション
大きさ=26×23cm平均ページ数=160p本文文字サイズ=8~12P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) まるわかり!パラリンピック 全5巻
定価:15400円本体:14000円説明
「もうひとつのオリンピック」であるパラリンピック。近年ますます注目を集めるこのスポーツ大会にはどんな競技があるの?おどろくべき世界記録とは?パラリンピックの歴史と理念、そして、すべての競技の見どころを紹介!観戦ガイドとしても使えるシリーズです。文研出版公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会/監修発行年月日:2014年10月 インフォメーション
大きさ=29×22cm平均ページ数=48p本文文字サイズ=15P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) スポーツでひろげる国際理解 全5巻
定価:15950円本体:14500円説明
スポーツの歴史や差別、経済、オリンピックなどの国際大会、さらには障がい者スポーツを取り上げ、スポーツ通して、国際理解を広げるためのシリーズです。オリンピック・パラリンピック教育に最適な内容になっています。インフォメーション
大きさ=29.3×21.5cm平均ページ数=48p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 外国語でスポーツ 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
スポーツで使われる英語などの外国語をおぼえよう。そして実際に使ってみよう。ベースボール・マガジン社こどもくらぶ/編発行年月日:2015年10月 インフォメーション
大きさ=28.8×21.8cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=11P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー) Q&Aでわかる!はじめてのスポーツボランティア 全4巻
定価:12320円本体:11200円説明
スポーツには「する、みる、ささえる」の3つの楽しみがあります。近年「支えるスポーツ」としてスポーツボランティアが注目されています。本シリーズはQ&A形式でスポーツボランティアについてわかりやすく紹介。スポーツボランティアとして2020年の東京オリンピック・パラリンピックに参加できるかもしれません。ベースボール・マガジン社日本スポーツボランティアネットワーク/監修発行年月日:2014年09月 インフォメーション
大きさ=28.6×21.7cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=13P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) クイズでスポーツがうまくなるシリーズ 全15巻
定価:24750円本体:22500円説明
技術や豆知識をクイズ形式で紹介。クイズ形式でスポーツのあれこれを学ぶシリーズ。ベースボール・マガジン社発行年月日:2016年02月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=144p本文文字サイズ=8P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) こどもスポーツシリーズ 全10巻
定価:16500円本体:15000円説明
さまざまなスポーツについて、これから始めるこどもたち、レベルアップしたい子どもたちに、楽しみながら上達するよう、ポイントを絞りわかりやすく解説するシリーズ。先生、指導者にも最適。ベースボール・マガジン社発行年月日:2014年08月 インフォメーション
大きさ=21×14.3cm平均ページ数=144p本文文字サイズ=22P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 差がつく練習法 全20巻
定価:33000円本体:30000円説明
練習法を工夫することでうまくなるための時間を短縮し、うまくなるための効率的な練習法を、その競技の第一人者が紹介する。ベースボール・マガジン社発行年月日:2015年06月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=176p本文文字サイズ=8P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 時代背景から考える日本の6つのオリンピック 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
2020年オリンピック東京大会を前に、日本と日本人がつくりだす社会情勢がオリンピックにどう関係しているか、また、どんなふうに影響するのかを考えてみる本。ベースボール・マガジン社大熊廣明/監修発行年月日:2015年07月 インフォメーション
大きさ=28.8×21.6cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=11P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) しらべよう!かんがえよう!オリンピック 全4巻
定価:11000円本体:10000円説明
オリンピックについて、さまざまな角度から調べ、考えるシリーズ。夏季オリンピックだけでなく、冬季オリンピック、パラリンピックについても記述あります。ベースボール・マガジン社稲葉茂勝/訳・著発行年月日:2012年05月 インフォメーション
大きさ=28.6×21.7cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=13P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) しらべよう!知ろう!体とスポーツ 全3巻
定価:9240円本体:8400円説明
脳、歯、目の仕組みと働きを、スポーツのかかわりから理解するシリーズ。ベースボール・マガジン社川島隆太/監修発行年月日:2017年03月 インフォメーション
大きさ=29×21.5cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=12~16P文章量=60%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 小学生のための スケートボード
定価:1760円本体:1600円説明
2020東京オリンピックの正式種目になったスケートボード。どこでも気軽に楽しめるスポーツだが、スケートボードの乗り方などの基礎知識から、さまざまな技や上達のコツをわかりやすく解説する。ベースボール・マガジン社西川 隆/監修発行年月日:2018年09月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=9P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) スポーツ日本地図 全4巻
定価:11000円本体:10000円説明
どのスポーツの大会が、どんな場所や施設で行われているのかを知ることで、多くのスポーツに関心をもってもらえるシリーズ。ベースボール・マガジン社こどもくらぶ/編発行年月日:2016年10月 インフォメーション
大きさ=29×21.5cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=12~16P文章量=60%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) スポーツクライミング ボルダリング
定価:1760円本体:1600円説明
スポーツクライミングの一つとして、2020オリンピック東京大会の正式種目となったボルダリング。頭と体を使って壁を登る楽しいスポーツを実際のコースを使って解説する。ベースボール・マガジン社西谷善子/監修発行年月日:2018年09月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=128p本文文字サイズ=9P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) 身になる練習法 全20巻
定価:33000円本体:30000円説明
全国大会出場常連校の指導者がうまくなるためのシステムを大公開。強化ポイント、練習メニューの組み方も満載。確実に技術を身につけ、着実にチーム力をアップし、実戦で力を発揮するための練習法を紹介。ベースボール・マガジン社発行年月日:2016年08月 インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=176p文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) うんどうがすきになる絵本 全5巻
定価:13750円本体:12500円説明
新学習指導要領の『体育』では「運動が苦手な児童や、意欲的ではない児童」への指導を工夫することが追加されました。このシリーズは、まさにそうした子どもたちへの読み聞かせや、運動前の導入時に最適! 各巻巻末には先生方に向けた「指導のポイント」ページ付き!ポプラ社体育指導のスタートライン/監修発行年月日:2019年04月 インフォメーション
大きさ=25×25cm平均ページ数=31p本文文字サイズ=20P文章量=10%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) みるみる上達! スポーツ練習メニュー 全8巻
定価:21120円本体:19200円説明
基礎練習から応用練習、自主トレ用のメニューからクラブチーム、部活動でおこなうメニューまで、スポーツの練習メニューをまるまる紹介したシリーズです。カラーの連続写真や図版を使って、わかりやすく解説します。子どもたちが、どんな練習をすれば、何が身につくのか、というねらいもしっかり解説しているので、効率的な練習に役立ちます。インフォメーション
大きさ=22×16cm平均ページ数=160p本文文字サイズ=9P文章量=20%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー) ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技 全6巻
定価:19800円本体:18000円説明
オリンピック・パラリンピックの全競技について、ルールと見どころをわかりやすく紹介したシリーズ。ルールを調べるのに使えるのはもちろん、事前にこれを見ておけば、オリ・パラ観戦が断然おもしろくなります。サーフィン・空手など、東京大会の新競技や、冬季大会の競技も完全網羅。はじめて見る競技でも、これがあればばっちり楽しめます。ポプラ社日本オリンピック・アカデミー/監修発行年月日:2018年03月 インフォメーション
大きさ=29×22cm平均ページ数=60p本文文字サイズ=11P文章量=40%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 障がい者スポーツ大百科 大きな写真でよくわかる 全4巻
定価:12320円本体:11200円説明
始まりは、リハビリを目的として生まれた障がい者スポーツ。いまや世界の競技スポーツとして発展し、ロンドンやリオのパラリンピックで見られたように、その競技力のすばらしさは全世界の人びとに広く感動を与えています。本書は大きな写真資料を多数収載して、障がい者スポーツの定義・意義から国内外の競技スポーツとしての発展の歩み、障がい者スポーツの現在を分かりやすく紹介します。インフォメーション
大きさ=28×21.5cm平均ページ数=32p本文文字サイズ=12P文章量=50%文字の使用範囲=小学校ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(一部カラー) きょうから体育が好きになる! 全5巻
定価:12100円本体:11000円説明
子どもの基礎体力や運動能力の低下が問題視されています。体育の授業でつまずき、運動が嫌いになる子どもが多くいるのも事実です。このシリーズでは、体育で行われる運動のなかで、つまずきの多い種目を取り上げ、上達するためのコツや練習方法を紹介しています。正しい動きを理解し、正しい練習をすれば、だれでも必ずできるようになります。指導者用としても役立ちます!インフォメーション
大きさ=30×21cm平均ページ数=40p本文文字サイズ=11P文章量=50%文字の使用範囲=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 「走る」のなぞをさぐる 高野進の走りの研究室
定価:1760円本体:1600円説明
正しく走るにはどうすればいい?かけっこの本は多くありますが、本書は「楽しく・正しく走る」ことにこだわります。知っているようで知らない歴史や科学、正しく走るためにトレーニングなどを元陸上400m走日本代表・高野進が教えます。少年写真新聞社高野 進/著発行年月日:2015年07月 インフォメーション
大きさ=21.8×15.6cm平均ページ数=148p本文文字サイズ=12P文章量=80%文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(一部カラー)イラスト(モノクロ) 勝利への近道!スポーツセット3点 全3巻
定価:4070円本体:3700円説明
基礎の基礎から上達のポイントまで、たくさんの連続写真と解説でわかりやすいシリーズです。プロのコーチがいなくても、「読む、見る、実践する」の繰り返しが、必ず選手を上達へと導きます。卓球、テニス、ソフトテニス、それぞれ実績のある方に監修いただいた決定版シリーズです。新星出版社秋葉龍一/著発行年月日:2015年01月 インフォメーション
大きさ=22×15.8cm平均ページ数=180p本文文字サイズ=11P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー) <青トレ>シリーズ 全3巻
定価:4455円本体:4050円説明
青山学院大学駅伝チームが普段から取り組んでいるトレーニングやストレッチ、リカバリーメソッドやピーキング&ランニングケア、ランナーに効果的な栄養と睡眠のとりかたなど、結果を出したいランナー必読のシリーズセット。インフォメーション
大きさ=21×18cm平均ページ数=130p本文文字サイズ=13~44P文章量=30%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) デーモン閣下監修! みんなの相撲大全 全2巻
定価:7700円本体:7000円説明
土俵に神様を呼ぶ土俵祭、まわしの締め方、番付表、決まり手一覧、仕切りと立ち合い、歴代名力士・名勝負、行司の装束、ペリーの見た相撲、相撲と文学など、様々な角度から「相撲」を紐解く保存版。豊富な図版でその魅力に迫ります。「胸を借りる」など相撲から生まれた言葉や「方位と色」など、日本文化や伝統を考えるヒントもたくさん!奥深い武道“相撲”の面白さ、世界の中の日本を感じられる内容です。教育画劇デーモン閣下/監修発行年月日:2018年02月 インフォメーション
大きさ=27.5×21.5cm平均ページ数=56p本文文字サイズ=10.5P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) 忍者に学ぶ 心・技・体 正伝 忍者塾 全2巻
定価:6160円本体:5600円説明
「最後の忍者」に弟子入りして忍術を学んだ黒井宏光氏監修による、本当の忍者の姿を伝えるシリーズです。どんな状況でも心を落ち着け、おそれをはねのけ、決してあきらめず、工夫と応用でピンチを切り抜けて任務を遂行する忍者の「生きる力」には、学ぶところがたくさんあります。子どもたちが楽しく取り組める「実習」も充実。みんなで忍者を楽しもう!忍者塾を修了した子どもにはその証に忍者名を授け、修了書を授与できるダウンロードサービスもあります。鈴木出版黒井宏光/監修発行年月日:2011年11月 インフォメーション
大きさ=31×22cm平均ページ数=39p本文文字サイズ=10P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) イラストでわかる障害馬術の基本 障害飛越のテクニックと問題行動への対処
定価:3080円本体:2800円説明
本場英国で定評のある乗馬テキストシリーズの障害馬術編。障害馬術の基礎テクニックや練習方法、競技で発生する問題や馬の問題行動の対処を豊富なイラストとともにわかりやすく解説。初心者から経験者まで、障害馬術の技術向上に最適な一冊。インフォメーション
大きさ=26×18cm平均ページ数=72p本文文字サイズ=8P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) イラストでわかるスタンダード馬場馬術 運動の基本・問題とその解決・競技のテクニック
定価:3080円本体:2800円説明
本場英国で定評のある乗馬テキストシリーズの馬場馬術編。運動の基本から馬場馬術でよく見られる問題とその対処法、競技会のための技術を豊富なイラストとともに解説。初心者から経験者まで、馬場馬術の技術向上に最適な一冊。インフォメーション
大きさ=26×18cm平均ページ数=72p本文文字サイズ=8P文章量=50%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) イラストでわかるホースコミュニケーション ウィスパリングとハンドリングと安全に騎乗するための秘訣
定価:3080円本体:2800円説明
基本的な馬の行動学、心理学、サインなどを豊富なイラストとともにわかりやすく解説。馬のボディランゲージを解読して実行することで、馬とのより深いコミュニケーションが可能になる。人馬双方の安全で快適な関係を構築してゆくための入門書として最適の書。緑書房ペリー・ウッド/著発行年月日:2014年12月 インフォメーション
大きさ=25.7×18.2cm平均ページ数=72p本文文字サイズ=9P文章量=60%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=イラスト(カラー) パラスポーツルールブック パラリンピックを楽しもう
定価:3190円本体:2900円説明
■イラストで主要な競技(2016年リオデジャネイロパラリンピックで正式種目として採用された競技)について紹介しています。■知っておきたいルール「そうだったんだ!」と目からウロコの特別ルールが満載!■リオデジャネイロオリンピックに続き、2018年に平昌、2020年には東京でパラリンピックが開催されます。たいへん分かりやすくルールが解説されており、障がい者スポーツがさらに親しみやすくなる1冊です。清水書院陶山哲夫/監修発行年月日:2016年09月 インフォメーション
大きさ=25.7×18.2cm平均ページ数=208p文字の使用範囲=小学校ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=イラスト(カラー) パラリンピック大百科
定価:6380円本体:5800円説明
■東京パラリンピックで実施予定の22競技・平昌パラリンピック6競技の全28競技のルールやクラス分け、競技用具、障がい者スポーツの歴史を徹底解説。■東京オリンピック・パラリンピックに向けて、オリンピック・パラリンピック教育を小中高の学校教育等で推進する自治体が増えています。図書館に最適の1冊です!■日本障がい者スポーツ協会の協力を得て、競技ごとに注目の日本人選手や世界のトップアスリートを写真で紹介。清水書院陶山哲夫/監修発行年月日:2017年08月 インフォメーション
大きさ=25.7×18.2cm平均ページ数=544p文字の使用範囲=中学校ふりがな=ルビなしイラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー) いちばんわかりやすい! 柔道の教科書
定価:1650円本体:1500円説明
簡単な動作で技の感覚を体感し、実際の技につなげていく段階的なレッスン形式で解説。写真ではわかりにくい技術も、付属の実演DVD(130分)で、より具体的なイメージがつかめます。つちや書店木村昌彦/著発行年月日:2011年09月 インフォメーション
大きさ=21×14.8cm平均ページ数=192p本文文字サイズ=13P文章量=40%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=学年規定せず付与イラスト・写真の利用=写真(カラー) からだの元気大作戦!
定価:1320円本体:1200円説明
元気なからだ作りのための色々な作戦をからだ博士の野井先生と一緒に考えましょう。小学生や中学生のみなさんが、自分自身で自分の元気やからだ、生活を「知って・感じて・考える」ことで自分に合った元気大作戦を見つけてください。インフォメーション
大きさ=21×14.8cm平均ページ数=96p文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) 好きなものだけ食べてなぜ悪い?
定価:1320円本体:1200円説明
食べものの働き、食品の選び方、何をどれだけ食べればいいのか、バランスは?適量は?間食は食べてよい?自分の体に必要な食べものや量を知ることで、元気なからだ作りの基本を知りましょう。ごはん、みそ汁、バランス弁当の秘訣まで。この1冊で、子ども~お母さん・お父さんまで健康な食べ方・食事づくりを獲得。イラストと文でやさしく解説。インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=104p文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=すべてイラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ) 寝ないとドジるよ、アブナイよ!
定価:1320円本体:1200円説明
ヒトは寝てはじめて元気が出る動物です。「寝不足は万病の元」。睡眠時間が短い日本の子ども。寝ないとどうなるの?どれくらい寝たらいいの?そんな疑問に“眠り博士”が答えます。大切な眠りについて、からだも脳も絶好調で元気な毎日を送るために、子どもから大人までみんなに知って欲しいことがつまっています。インフォメーション
大きさ=21×15cm平均ページ数=88p文章量=70%文字の使用範囲=常用漢字ふりがな=小学校イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)