荻原規子の源氏物語 全帖完訳セット 全7巻

定価:13090円
本体:11900円
説明
源氏物語五十四帖を、紫の上中心の「紫の結び」、中の品の女性たちの「つる花の結び」、宇治十帖を語る「宇治の結び」の三部に分けた「荻原規子の源氏物語」です。この三つの〝結び〟全七冊で五十四帖すべてが完訳しました。「千年を経た古典の確かな価値を知ってほしい」と若者に人気のファンタジー作家が五年の歳月をかけ、現代語に訳したみずみずしい源氏物語です。世界最古の長編小説は面白い!
理論社
紫式部/原作
発行年月日:2013年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=335~367p
本文文字サイズ=10P
文章量=99%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

オールカラーで読めるイングペン名作コレクション 全4巻

定価:9130円
本体:8300円
説明
胸おどる冒険と記憶に残るキャラクターたち! 100年以上前に刊行されて以来、今なお世界中で愛され、読み継がれているファンタジーの古典4作が、読みやすい新訳とオールカラーの美しい挿し絵で、新たな魅力とともによみがえりました。全体に配された挿し絵は、児童文学への永続的な貢献に対する表彰として贈られる国際的な賞「国際アンデルセン賞」画家賞を受賞したロバート・イングペンによって、想像力豊かに描かれています。
西村書店
ロバート・イングペン/絵
発行年月日:2015年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=23×19cm
平均ページ数=201p
本文文字サイズ=13P
文章量=70%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

きみを強くする30のことば 偉人に学ぶ生き方のヒント

定価:1650円
本体:1500円
説明
「こんな性格の自分はイヤ!」「勉強する意味ってなに?」など、子どもたちの悩みや疑問に答えるかたちで偉人のことばを紹介。孔子・福沢諭吉・孫子・ブッダ・アドラー・ドラッカーなど偉人たちのことばには、強く生き抜くためのヒントがつまっています。
日本図書センター
齋藤 孝/監修
発行年月日:2020年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×19cm
平均ページ数=80p
本文文字サイズ=18P
文章量=60%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

12のバレエストーリー

定価:2420円
本体:2200円
説明
バレエの名作12話、シンデレラ、白鳥の湖、ねむれる森の美女、ドン・キホーテ、コッペリア、くるみわり人形、火の鳥、ジゼル、オンディーヌ、ラ・シルフィード、リーズの結婚、ロミオとジュリエットを編んだ1冊。
小学館
スザンナ・デイヴィッドソン/再話
発行年月日:2019年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20.1×16.1cm
平均ページ数=256p
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

南総里見八犬伝2 犬士と非犬士

定価:1650円
本体:1500円
説明
芳流閣の屋上から墜落した犬塚信乃と犬飼見八は、江戸湾をのぞむ行徳村に流れ着いた。そこで力自慢の大男、犬田小文吾との運命的な出会いが待っていた・・・。犬士たちの活躍と、その陰に隠された、犬士になれなかった者たちの思いが描かれる第2巻。
静山社
松尾清貴/著
発行年月日:2019年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=296p
本文文字サイズ=13.5P
文章量=90%
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

ディケンズの名作 『オリバー・ツイスト』 全2巻

定価:5500円
本体:5000円
説明
孤児として生まれたオリバーは、孤児院を脱走、ひもじさに耐え、ロンドンにたどり着く。しかし、オリバーが身を寄せることになったのは、スリ軍団の巣窟だった。やがてオリバーは、運命の糸に導かれ、非業の死を遂げた母親の縁者と暮らすようになる……。『クリスマス・キャロル』で知られるイギリスの文豪・ディケンズによる波乱万丈の名作文学の、新たな完訳決定版。
偕成社
チャールズ・ディケンズ/作
発行年月日:2019年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×14cm
平均ページ数=438p
本文文字サイズ=10P
文章量=90%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

すてきなプリンセス シンデレラ

定価:2970円
本体:2700円
説明
つらい毎日に耐えるシンデレラを、妖精のおばあさんは、魔法の力で舞踏会へ送り出します。舞踏会では、王子様がシンデレラの美しさに目を奪われます。夜中の12時に魔法が解けて、シンデレラは城を飛び出します。しかし、城に残されたガラスの靴を手掛かりに・・・魔法使いのおばあさん視点で語られるシンデレラストーリー。触って楽しめる仕掛付き!
静山社
インサイトエディションズ/編
発行年月日:2019年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=25.4×30.5cm
平均ページ数=36p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

桜の森の満開の下

定価:1980円
本体:1800円
説明
桜の森の満開の下の秘密は誰にも今も分りません。鈴鹿峠に住む山賊は、新しい女房をさらってきた。だが、彼女はどうも他の女たちとは違っていて、彼のことを恐れず、そればかりか......。坂口安吾の『桜の森の満開の下』が、有名ゲームのキャラクターデザインなどで知られ、本シリーズでは萩原朔太郎『猫町』、江戸川乱歩『押絵と旅する男』、夏目漱石『夢十夜』を担当する大人気イラストレーター・しきみによって描かれる。
リットーミュージック
坂口安吾/著
発行年月日:2019年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×18cm
平均ページ数=88p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

死後の恋

定価:1980円
本体:1800円
説明
「私の運命を決定《きめ》て下さい」浦塩の町で、一人の男が話しかけてきた。彼が語るのは、兵隊時代の話と、それにまつわる「死後の恋」についてであった。夢野久作の『死後の恋』が、有名ゲームのキャラクターデザインなどで知られ、本シリーズでは夢野久作『瓶詰地獄』、泉鏡花『外科室』を担当する大人気イラストレーター・ホノジロトヲジによって描かれる。
リットーミュージック
夢野久作/著
発行年月日:2019年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×18cm
平均ページ数=88p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

月夜とめがね

定価:1980円
本体:1800円
説明
月の光は、うす青く、この世界を照らしていました。月のきれいな夜。おばあさんの家にやってきた、2人の訪問者。書籍の装画やCDジャケットなどで活躍し、幅広い世代から支持を得ているイラストレーター・げみが小川未明を描く、珠玉のコラボレーション・シリーズです。
リットーミュージック
小川未明/著
発行年月日:2019年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×18cm
平均ページ数=48p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

夜長姫と耳男

定価:1980円
本体:1800円
説明
好きなものは呪うか殺すか争うかしなければならないのよ。師匠の推薦で、夜長姫のために仏像を彫ることになった耳男。故郷を離れ姫の住む村へ向かった彼を待っていたのは、残酷で妖しい日々だった。ノスタルジーを感じさせる美しい作品で大きな話題を呼んでいるイラストレーター・夜汽車が坂口安吾を描く、珠玉のコラボレーション・シリーズです。
リットーミュージック
坂口安吾/著
発行年月日:2019年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×18cm
平均ページ数=112p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

さらわれたオレオマーガリン王子

定価:2970円
本体:2700円
説明
発音するのも困難な名前の国に暮らすジョニーは、動物達と、さらわれた王子を探す。マーク・トウェインの未発表原稿が、コールデコット賞作家の手で1冊の本になりました。
福音館書店
マーク・トウェイン/作
発行年月日:2019年01月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×20cm
平均ページ数=152p
本文文字サイズ=10P
文章量=70%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

大江健三郎全小説 全15巻セット 全15巻

定価:93940円
本体:85400円
説明
1957年に大学生作家としてデビューを果たして以来60年、その革新的なテーマと文体で常に現代文学の最前線を走ってきた大江健三郎。 青年の苦悩、政治と性、共生、魂の救済──ノーベル文学賞作家の文学の全貌を、解説を付して編集した全集決定版!
講談社
大江健三郎/著
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=617p
本文文字サイズ=14P
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

赤とんぼ

定価:1980円
本体:1800円
説明
赤とんぼは、かあいいおじょうちゃんの赤いリボンにとまってみたくなりました。誰もいない別荘。そこに引っ越してきた少女は、一匹の赤とんぼと出会った。今作では書籍の装画、ゲーム、CDジャケットなどで美麗な人や獣を描くイラストレーター・ねこ助が新美南吉の名作を描きます。
リットーミュージック
新美南吉/著
発行年月日:2019年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×18cm
平均ページ数=48p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

外科室

定価:1980円
本体:1800円
説明
でも、貴下は、貴下は、私を知りますまい!外科室での手術で麻酔を拒否する夫人。その視線の先には、外科医・高峰がいた。今作では『刀剣乱舞』のキャラクターデザインなどで知られ、本シリーズでは夢野久作『瓶詰地獄』を担当するなど、数多くのイラスト・マンガを手がけるイラストレーター・ホノジロトヲジが泉鏡花を描きます。
リットーミュージック
泉 鏡花/著
発行年月日:2018年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×18cm
平均ページ数=64p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

夢十夜

定価:1980円
本体:1800円
説明
こんな夢を見た。10の夢によって構成される、超有名作家による幻想的な奇譚。今作では『刀剣乱舞』のキャラクターデザインなどで知られ、本シリーズでは萩原朔太郎『猫町』、江戸川乱歩『押絵と旅する男』を担当するwebサイト「pixiv」でも大人気のイラストレーター・しきみが夏目漱石を描きます。
リットーミュージック
夏目漱石/著
発行年月日:2018年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=17×18cm
平均ページ数=72p
文章量=50%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 近現代作家セット 全3巻

定価:9240円
本体:8400円
説明
明治から現代までの作家の名品を、作品の時代背景順に収める『近現代作家集』。I巻には久生十蘭、泉鏡花、金子光晴、髙村薫など平安末期から太平洋戦争前夜までを扱った12篇を精選。Ⅱ巻には安岡章太郎、井上ひさし、安部公房など昭和初期から戦後までを扱った20篇を集成。Ⅲ巻には内田百閒、村上春樹、津島佑子、筒井康隆など日本文学の未来を切り拓く18篇を集成。
河出書房新社
池澤夏樹/編
発行年月日:2017年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=530p
本文文字サイズ=10P
文章量=100%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

読んでおきたい名作 小学1年

定価:770円
本体:700円
説明
小学1年生の脳と心を育てるとっておきのお話を集めました。古典的名作、感動する物語、楽しい詩まで全10作品を収録。朝の10分間読書にも最適。
成美堂出版
川島隆太/監修
発行年月日:2010年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=31P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて

読んでおきたい名作 小学2年

定価:770円
本体:700円
説明
小学2年生の脳と心を育てるとっておきのお話を集めました。古典的名作、感動する物語、楽しい詩まで全10作品を収録。朝の10分間読書にも最適。
成美堂出版
川島隆太/監修
発行年月日:2010年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=176p
本文文字サイズ=31P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて

読んでおきたい名作 小学3年

定価:770円
本体:700円
説明
小学3年生の脳と心を育てるとっておきのお話を集めました。古典的名作、感動する物語、楽しい詩まで全10作品を収録。朝の10分間読書にも最適。
成美堂出版
川島隆太/監修
発行年月日:2010年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=200p
本文文字サイズ=31P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて

読んでおきたい名作 小学4年

定価:770円
本体:700円
説明
小学4年生の脳と心を育てるとっておきのお話を集めました。古典的名作、感動する物語、楽しい詩まで全10を作品を挿絵とともに収録。朝の10分間読書にも最適。音読でさらに効果アップ!
成美堂出版
川島隆太/監修
発行年月日:2011年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=191p
本文文字サイズ=31P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて

読んでおきたい名作 小学5年

定価:770円
本体:700円
説明
小学5年生の脳と心を育てるとっておきのお話を集めました。古典的名作、感動する物語、楽しい詩まで全10作品を挿絵とともに収録。朝の10分間読書にも最適。音読でさらに効果アップ!
成美堂出版
川島隆太/監修
発行年月日:2011年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=200p
本文文字サイズ=31P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて

読んでおきたい名作 小学6年

定価:770円
本体:700円
説明
小学6年生の脳と心を育てるとっておきのお話を集めました。古典的名作、感動する物語、楽しい詩まで全10作品を挿絵とともに収録。朝の10分間読書にも最適。音読でさらに効果アップ!
成美堂出版
川島隆太/監修
発行年月日:2011年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=207p
本文文字サイズ=31P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて

君たちはどう生きるか

定価:1430円
本体:1300円
説明
勇気、いじめ、貧困、格差、教養…。昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公のコペル君と叔父さん。人間としてどう生きればいいのか。生き方の指針となる言葉にあふれた名作が、読みやすい大きな活字で現代に蘇りました。
マガジンハウス
吉野源三郎/著
発行年月日:2017年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.8×12.8cm
平均ページ数=304p
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

斉藤洋のギリシア神話 全3巻

定価:4950円
本体:4500円
説明
神々の王ゼウス、海の神ポセイドン、戦いの神アレス、太陽と芸術の神アポロン、愛と美の神アフロディテ……。古代ギリシアには、さまざまな領域をつかさどる神々がいました。神々もまた怒ったり、悲しんだり、恋をしたり、嫉妬したりしながら、人々とともに暮らしていたのです。時を越えて語りつがれ、世界中で愛されてきた、ギリシアの神々の物語がいま、まったく新しい語り口でよみがえります。
理論社
斉藤 洋/文
発行年月日:2009年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×16cm
平均ページ数=161p
本文文字サイズ=11.5P
文章量=90%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

新版 ファーブルこんちゅう記 全7巻

定価:10010円
本体:9100円
説明
1974年の刊行以来、累計65万部にも達したシリーズを改訂。装丁をカラフルに一新、本文の約160カ所を現代に即した表現に改めました。小さな虫たちの営みを、美しくやさしい日本語で伝える本書は、低・中学年向けファーブル昆虫記の決定版です。
小峰書店
小林清之介/文
発行年月日:2006年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=23×19cm
平均ページ数=126p
本文文字サイズ=24P
文章量=80%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

10歳までに読みたい世界名作 第1期 既8巻

定価:7744円
本体:7040円
説明
小学校中学年までの子どもたちに、読んでおいてほしい名作の入門シリーズ。導入として、巻頭にビジュアル豊かな物語ナビのページを入れたり、カラーの挿絵を豊富に入れて、とっつきにくかった名作の敷居を低くして、楽しんで読める工夫がいっぱいです。
学研プラス
横山洋子/監修
発行年月日:2014年06月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=154p
本文文字サイズ=18P
文章量=80%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

10歳までに読みたい世界名作 第2期 既8巻

定価:7744円
本体:7040円
説明
子どもが、自分から読みたくなる名作シリーズ。巻頭の「物語ナビ」には、映画パンフレットのようにお話の世界が凝縮。最初に目を通せば、ストーリーがすっと頭に入ります。各巻50点以上入ったオールカラーイラストも、お話に入りこむ手助けをします。
学研プラス
横山洋子/監修
発行年月日:2015年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×14.8cm
平均ページ数=154p
本文文字サイズ=22P
文章量=80%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

10歳までに読みたい世界名作 第3期 既8巻

定価:7744円
本体:7040円
説明
巻頭に、登場人物や物語の舞台などについて、お話をわかりやすく解説した「物語ナビ」付き。作品への理解が深まります。1冊につき、オールカラーのイラストが50点以上!物語の世界へと導きます。エピソードごとに賞が分かれていて、さくさく読みすすめられます。「読めた!」という達成感が、次の読書につながります。
学研プラス
横山洋子/監修
発行年月日:2015年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=154p
本文文字サイズ=22P
文章量=80%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

ランドセル名作 全8巻

定価:8624円
本体:7840円
説明
1冊に短・中・長編の3話入り。短いお話で「読めた!」という達成感を味わい、少しずつ長いお話に慣れていくことができます。全頁にイラストたっぷり、オールカラー!絵本から童話へのステップをつなげます。大きな字と、短い文章で構成。ひとり読みを無理なくサポートします。1話に1つ、お話をふりかえる迷路つき!遊びの中でお話全体をふりかえることができます。
学研プラス
横山洋子/監修
発行年月日:2017年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×15cm
平均ページ数=96p
本文文字サイズ=28P
文章量=50%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

名作ビジュアル図鑑セット 全2巻

定価:10560円
本体:9600円
説明
坊っちゃん、赤毛のアン、トム・ソーヤーの冒険などなど、古今東西の名作文学と作家の魅力を、さまざまな切り口のイラスト図解で紹介する本。「①作品編」「②作家・登場人物」の2巻構成。作品選びのきっかけにもなる、眺めて楽しめる本。
学研プラス
学研プラス/編
発行年月日:2019年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=160p
文章量=40%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

教科書にでてくる せかいのむかし話 全2巻

定価:7700円
本体:7000円
説明
小学1年生の国語授業にある「昔話」の単元で使えるよう、ぜひ読んでほしい世界の昔話を30話収録しました。幼少期に読む絵本が多様化しているいま、子どもたちは「原典に近い昔話のストーリー」に出会う機会が少なくなっています。教科書と同じB5判、読みやすい文字組、低学年に配慮した漢字表記とふりがな、全ページにカラーイラスト…など「自分読み」の学びにもつながりやすいよう工夫した仕様です。
あかね書房
間所ひさこ/再話
発行年月日:2016年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×19cm
平均ページ数=104p
本文文字サイズ=16P
文章量=70%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

小学生までに読んでおきたい文学 全6巻

定価:11880円
本体:10800円
説明
『中学生までに読んでおきたい日本文学』『中学生までに読んでおきたい哲学』に続く第3弾。グリム、アンデルセン、ワイルド、宮沢賢治などの童話、星新一、小松左京などのショートショート、芥川龍之介、三島由紀夫、ポー、ヘッセ、タゴール、中島らもなどの名短編をはじめ、選りすぐりのお話を集めました。楽しく、充実したアンソロジー!
あすなろ書房
松田哲夫/編
発行年月日:2013年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×14cm
平均ページ数=253p
本文文字サイズ=10P
文章量=99%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

方言でたのしむイソップ物語

定価:1760円
本体:1600円
説明
『イソップ物語』に長年親しんできた画家が、「各地の方言を大切に残したい」との願いを込めて全70話を津和野弁や大阪弁などに翻案し、各々に絵を描きおろした“新しい古典”。
平凡社
安野光雅/著
発行年月日:2018年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×16cm
平均ページ数=120p
本文文字サイズ=15P
文章量=70%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

日本の古典大事典

定価:5500円
本体:5000円
説明
難しいと思われがちな古典を親しみやすく! 教科書掲載などの古典名作20作品を厳選、キャラクター図解で作品を把握、説明図などと共に内容や背景を理解。美しい挿画で原文と現代語訳を…。古典をもっと知りたくなる事典です。
あかね書房
加藤康子/監修
発行年月日:2018年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=144p
本文文字サイズ=15P
文章量=65%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

読書がたのしくなるニッポンの文学 第三期 全5巻

定価:6600円
本体:6000円
説明
近代の文豪が残した名作の数々。イマドキの十代には名前だけの遠い存在です。その作品には、今読んでも味わい深く楽しめます。そんな名作に、現代の通用字体、新かなづかい、総ふりがなつきで気軽に親しめるアンソロジー。笑いをテーマにした作品集や詩人の作品を編纂した詩集。近現代の日本の代表的な作家達の人生論エッセイや科学者のエッセイ、芸術家のエッセイのセットです。
くもん出版
高村光太郎/著
発行年月日:2013年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=162p
本文文字サイズ=16P
文章量=100%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

たのしい!感動!一度は読んでおきたい 10歳までに読みたい日本名作 第1期 既6巻

定価:6204円
本体:5640円
説明
小学低学年から楽しめる! オールカラーイラストがもりだくさん♪1冊約50点のイラストを掲載! ストーリーの世界を読みとく手助けをします。ストーリーをわかりやすく紹介するお話図解「物語ナビ」つき! 一目で、登場人物や設定、原作者がわかります。1章が短くて、読みやすい! どんどん読み進められて、「読めた!」という達成感が、次の読書につながります。
学研プラス
加藤康子/監修
発行年月日:2017年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=155p
本文文字サイズ=22P
文章量=75%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

10歳までに読みたい日本名作 第2期 既6巻

定価:6204円
本体:5640円
説明
一度は読んでおきたい日本の名作シリーズの、第2弾。巻頭にはビジュアル豊かな物語ナビのページ、本文の挿絵はオールカラーなど、さくさく楽しんで読める工夫がいっぱいです。初めて日本名作を読むのに、おすすめです。
学研プラス
加藤康子/監修
発行年月日:2017年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=154p
本文文字サイズ=15.6P
文章量=75%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

読書がたのしくなるニッポンの文学 第一期 全5巻

定価:5500円
本体:5000円
説明
子どもたちが取り付きやすいように、短篇の作品をテーマで集めたアンソロジー。一冊で6?8人の作家の作品を味わう事ができます。収録作品は今の子どもたちが理解、共感できるものを現役の中学生や図書館の先生が精選しています。
くもん出版
新美南吉/著
発行年月日:2009年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=12P
文章量=70%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

読書がたのしくなるニッポンの文学 第二期 全5巻

定価:5500円
本体:5000円
説明
子どもたちが取り付きやすいように、短篇の作品をテーマで集めたアンソロジー。一冊で6?8人の作家の作品を味わう事ができます。収録作品は今の子どもたちが理解、共感できるものを現役の中学生や図書館の先生が精選しています。
くもん出版
芥川龍之介/著
発行年月日:2008年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=160p
本文文字サイズ=12P
文章量=70%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

21世紀版・少年少女古典文学館 全25巻

定価:38500円
本体:35000円
説明
名作古典文学を21世紀の少年少女たちに!読みやすいふりがな、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う少年少女の理解を助ける全集の決定版。現代の有力文筆家たちが、いまの言葉でつづる日本の古典です。したしみやすい現代文が古典の世界をいきいきと再現します。
講談社
橋本 治/著
発行年月日:2009年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×cm
平均ページ数=270p
本文文字サイズ=9P
文章量=95%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

21世紀版 少年少女日本文学館 全20巻

定価:30800円
本体:28000円
説明
明治から現代までの傑作を味わえる、21世紀を生きる子どもたちに一度は読んでほしい名作の決定版全集です。漢字にはすべてふりがなをつけ、むずかしい言葉には、行間注で説明を加えています。また、イラストや図版をまじえた頭注でさらにくわしい説明をし、関連の知識も身につくように工夫しています。
講談社
樋口一葉/著
発行年月日:2009年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×cm
平均ページ数=247p
本文文字サイズ=10P
文章量=95%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

すらすら読める日本の古典 原文付き 全5巻

定価:9900円
本体:9000円
説明
教科書に出てくる有名な古典が、愉しくリズムのよい現代文と、美しい挿し絵で、すらすら読めるようになっています。原文もしっかり収録した【決定版】日本の古典コレクションです。収録作は教科書頻出の『竹取物語』『枕草子』『徒然草』『平家物語』『おくのほそ道』。
汐文社
長尾 剛/文
発行年月日:2018年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×16cm
平均ページ数=196p
本文文字サイズ=18P
文章量=80%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション 全5巻

定価:8800円
本体:8000円
説明
夏目漱石・芥川龍之介・太宰治……。みんな怖い話が好きだった? 文豪がのこした怪談を、アンソロジスト東雅夫が児童向けに分かりやすく編集したシリーズ。一流の絵師・イラストレーターによる挿絵を豊富に使い、読みやすくなっています。総ルビ、ていねいな註釈つき。
汐文社
東 雅夫/編・註釈
発行年月日:2016年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19.5×13.5cm
平均ページ数=240p
本文文字サイズ=15P
文章量=80%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

のら書店の昔話と神話の本 全4巻

定価:8250円
本体:7500円
説明
昔から口伝えに語られてきた昔話と神話は、私たちの祖先が残してくれた大切な宝物です。豊かな想像力と生命力にあふれた物語の数々を、易しく美しい文章と、格調高い絵で子どもたちに贈ります。国語の教科書本文に、『日本のむかしばなし』より、「三まいのおふだ」(光村図書2年下)が掲載。その他の3冊も教科書に掲載されています。
のら書店
瀬田貞二/文
発行年月日:1998年10月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×16cm
平均ページ数=210p
本文文字サイズ=18P
文章量=70%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

現代語で読む名作シリーズ 全5巻

定価:6710円
本体:6100円
説明
日本文学には、百年以上も読み継がれている名作がある。名作のほんとうの面白さを時代や言葉の壁をこえて体験できるよう、読みやすい現代語を使って、原文の意味をできる限りそのままに、作品を甦らせるシリーズ。
理論社
森 ?外/作
発行年月日:2012年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19×13cm
平均ページ数=176p
本文文字サイズ=10.5P
文章量=100%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

スラよみ!現代語訳名作シリーズ 全5巻

定価:7700円
本体:7000円
説明
ことばの壁をこえて、古典や名作のほんとうの面白さを体験できるシリーズ。注釈がなくても読める現代語を用いているが、原文の意味ができる限りそのまま伝わるように努めている。さらに味わい豊かな、原文での読書体験へとつながる入り口となる作品集。
理論社
芥川龍之介/作
発行年月日:2014年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=179p
本文文字サイズ=10P
文章量=100%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

中学生までに読んでおきたい哲学 全8巻

定価:15840円
本体:14400円
説明
哲学は、哲学書や哲学講義の中にだけあるのではありません。私たちの日常の暮らしの中にも、また、気楽に読んでいる文章の中にも、考えるヒントはちりばめられています。このシリーズでは、学者、思想家、小説家、詩人、劇作家、映画監督、俳優、芸術家など、多彩な書き手による、味わい深い文章が並んでいます。優れた文章をていねいに読んで味わうのもいいし、その場で哲学的な思索にふけり、自分の頭で考える訓練を積み重ねるのもいいと思います。
あすなろ書房
松田哲夫/編
発行年月日:2012年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×14cm
平均ページ数=256p
本文文字サイズ=10P
文章量=99%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

STANDARD BOOKS 第1期セット 全8巻

定価:12320円
本体:11200円
説明
科学と文学、双方を横断する知性を持つ科学者・作家の珠玉の作品を集め、一作家を一冊で紹介する随筆シリーズ。本シリーズの特徴は「科学的視点」がることです。科学と文学、あるいは科学と芸術を行き来しておもしろがる完成が、そこにあります。
平凡社
寺田寅彦/著
発行年月日:2015年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18×12cm
平均ページ数=216p
本文文字サイズ=9P
文章量=98%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

STANDARD BOOKS 第2期セット 全6巻

定価:9240円
本体:8400円
説明
分野を横断する知性を持つ科学者・作家の珠玉の作品を集め、一作家を一冊で紹介する「STANDARD BOOKS」シリーズ第2期全6巻。現代を生きるひとたちが視野の広さを取り戻す助けになるシリーズです。
平凡社
湯川秀樹/著
発行年月日:2017年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18×12cm
平均ページ数=216p
本文文字サイズ=9P
文章量=98%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

中学生までに読んでおきたい日本文学 全10巻

定価:19800円
本体:18000円
説明
「子供の頃の私に読ませたかった」(小川洋子さん)「なんと容赦のない、なんと爽快なラインナップ」(上橋菜穂子さん)各方面で大絶賛!1巻『悪人の物語』には、“人を裁く”ことを考えさせられる、菊池寛『ある抗議書』他、全11編を、2巻『いのちの話』には、8ヶ月で亡くなった我が子の最後の8日間を綴った、吉野せい『梨花』他、全10編を収録。3?10巻にも日本文学の名作短編がぎっしりつまっています。
あすなろ書房
松田哲夫/編
発行年月日:2010年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×14cm
平均ページ数=288p
本文文字サイズ=10P
文章量=99%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

光村ライブラリー 全18巻

定価:19800円
本体:18000円
説明
光村図書の小学校国語教科書の中から、昭和46年から平成13年までに掲載された作品118点を厳選収録。「朝の読書」や「読み聞かせ」に最適です。書き下ろし作品や原典絶版の作品など本シリーズでしか読むことのできない貴重な作品を多数収録し、詩作品は愛唱詩歌となるよう、1冊(第⑱巻)にまとめました。子どもの読みやすさに配慮し、大きな活字を採用。低・中・高学年の配当漢字には学年ごとにふりがなを付けています。教科書掲載当時の迫力ある挿絵や美しい写真の再現に努めました。
光村図書出版
樺島忠夫/監修
発行年月日:2002年03月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×15cm
平均ページ数=80p
本文文字サイズ=18P
文章量=60%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=小学校
イラスト・写真の利用=写真(カラー)イラスト(カラー)

光村ライブラリー中学校編 全5巻

定価:5500円
本体:5000円
説明
本書は、昭和30年から平成14年までに中学校国語教科書に掲載されたなつかしい作品を厳選収録。時代を超えて心に響く感動の71作品。読みの抵抗を少なくするため、中学1年生以上の常用漢字にはルビをふりました。
光村図書出版
井上 靖/作
発行年月日:2005年11月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×cm
平均ページ数=120p
本文文字サイズ=14P
文章量=92%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

子ども版 西遊記 全7巻

定価:10010円
本体:9100円
説明
三蔵法師を救うため、さまざまな妖怪どもと秘術をつくしての力比べ、技比べ! ゆかいなイラストがたくさんつまって、低学年から楽しめます。原点に登場する妖怪総出演! 名作の味わいそのままに、わかりやすく読みやすい、子ども版・西遊記の決定版です。
あすなろ書房
桜井信夫/文
発行年月日:2009年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=110p
本文文字サイズ=14P
文章量=60%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=すべて

シェイクスピア名作劇場 全5巻

定価:7150円
本体:6500円
説明
陰謀、ロマンス、策略、嫉妬、そして復讐・・・・・。人々を魅了する物語要素がすべてつまった「あらゆる文学の祖」といわれる名戯曲を、稀代のストーリーテラー、斉藤洋が小説化。シェイクスピア入門として、観劇前の予習にもおすすめのシリーズです。4大悲劇の中から『ハムレット』『マクベス』。喜劇は、代表作『夏の夜の夢』とシェイクスピアの神髄が味わえる恋愛喜劇『十二夜』。そして人気作『ロミオとジュリエット』と、絶対はずせない5作品!
あすなろ書房
斉藤 洋/文
発行年月日:2014年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=19.5×13.5cm
平均ページ数=190p
本文文字サイズ=14P
文章量=90%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

シャーロック・ホームズ 4冊セット 既4巻

定価:3740円
本体:3400円
説明
はじめてでも読みやすいマンガとイラストたっぷりの小説のシャーロック・ホームズシリーズ。本を読むのが苦手な子どもでもすらすら読めるホームズです。
新星出版社
コナン・ドイル/原作
発行年月日:2015年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=18.8×13cm
平均ページ数=240p
本文文字サイズ=14P
文章量=40%

シェイクスピア名作コレクション 全10巻

定価:17600円
本体:16000円
説明
日本を代表するシェイクスピア研究者の小田島雄志が、シェイクスピアの戯曲を子どもにも読みやすい物語の形に再構成。マンガ界の重鎮・里中満智子が、それぞれの物語に華麗な挿絵を付けました。最強タッグでおくる、児童書シェイクスピア物語の決定版! わかりやすい人物相関図と注釈つき。「ロミオとジュリエット」「ハムレット」「リア王」「マクベス」「ヴェニスの商人」など、一度は読みたい名作をぜひこのシリーズで!
汐文社
小田島雄志/文
発行年月日:2016年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=168p
本文文字サイズ=16P
文章量=80%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

シートン動物記 [図書館版] 全15巻

定価:26950円
本体:24500円
説明
「シートン動物記」は、子どもの頃、誰もが一度は目にした名作物語。今、150年の時を経て、動物学者であり、シートン研究の第一人者の今泉吉晴が、原書を忠実に翻訳した本物の「シートン動物記」(全15巻)です! 巻末のQ&A形式の解説も充実です! ぜひ、完訳版「シートン動物記」と出会ってください。
童心社
アーネスト・T・シートン/作・絵
発行年月日:2009年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=20×14cm
平均ページ数=208p
本文文字サイズ=15P
文章量=80%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=写真(モノクロ)イラスト(モノクロ)

のら書店のグリムとアンデルセンのおはなし 全3巻

定価:6270円
本体:5700円
説明
時をこえて愛されるグリムとアンデルセンのおはなしを美しい絵と名訳で贈ります。●グリムのむかしばなしⅠ〈ヘンゼルとグレーテル/かえるの王子/シンデレラ 他全7編〉 ●グリムのむかしばなしⅡ〈ブレーメンの音楽隊/ラプンツェル/雪白とバラ紅 他9編〉 ●アンデルセンのおはなし〈小さな人魚/みにくいアヒルの子/おやゆび姫 他14編〉
のら書店
松岡享子/訳
発行年月日:2017年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×16cm
平均ページ数=210p
本文文字サイズ=16P
文章量=90%
文字の使用範囲=常用漢字
ふりがな=学年規定せず付与

グリム童話全集 子どもと家庭のむかし話

定価:3960円
本体:3600円
説明
「ヘンゼルとグレーテル」「イバラ姫」「赤ずきん」「白雪姫」など、グリム兄弟が集め、編集したむかし話全210話を収録した、読みやすく美しい日本語による完訳版。日本グリム協会会長・副会長の両名が、最新の研究の成果を反映させつつ原文に忠実に翻訳。銀の絵筆賞受賞画家の華麗なオールカラー挿絵が全編を彩る、豪華愛蔵版です。
西村書店
シャルロット・デマトーン/絵
発行年月日:2013年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=27×20cm
平均ページ数=628p
本文文字サイズ=8.2P
文章量=70%
文字の使用範囲=中学校
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

アンデルセン童話全集 全3巻

定価:12540円
本体:11400円
説明
国際アンデルセン賞など数々の受賞歴を誇るドゥシャン・カーライとカミラ夫妻が、4年の歳月をかけてすべてのアンデルセン童話に挿絵を描いた渾身の全集。第1巻には「親指姫」「人魚姫」「赤い靴」など54篇、第2巻には「モミの木」「雪の女王」「マッチ売りの少女」など54篇、第3巻には「旅の仲間」「みにくいアヒルの子」「賢者の石」「子ども部屋で」など48篇、全156話を収録した。読みやすい新訳による、オールカラー挿絵の豪華完訳愛蔵版。
西村書店
ドゥシャン・カーライ、カミラ・シュタンツロヴァー/絵
発行年月日:2011年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=26×19cm
平均ページ数=557p
本文文字サイズ=10P
文章量=70%
文字の使用範囲=中学校
ふりがな=中学校
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

あなたの知らないアンデルセン 全4巻

定価:7040円
本体:6400円
説明
2016年10月、「アンデルセン文学賞」を受賞した村上春樹氏がスピーチで、アンデルセンの小説「影」を取り上げ、自らの執筆の姿勢と重ねて、影から逃げずに生きる重要性を語りました。『影』を含む〈あなたの知らないアンデルセン〉シリーズは、孤独、行き場のない愛、苦しみ、人生を見つめる深い眼差しを感じさせる作品ぞろい。アニメでお馴染み! ではない、“大人のためのアンデルセン童話”です。デンマーク語からの新訳。
評論社
ハンス・クリスチャン・アンデルセン/作
発行年月日:2004年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=69p
本文文字サイズ=10P
文章量=80%
文字の使用範囲=常用漢字
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

KOKORO

定価:2200円
本体:2000円
説明
開戦間近の昭和16年に刊行された近藤いね子英訳の夏目漱石作『こゝろ』が新装版としてよみがえる。英語訳での夏目漱石の世界に興味を持たれる読者におすすめしたい一冊です。
国書刊行会
夏目漱石/著
発行年月日:2018年05月
e-slip選定画面
インフォメーション
平均ページ数=256p
本文文字サイズ=13P
文章量=100%
文字の使用範囲=常用漢字

こどもギリシア哲学 汝自身を知れ!

定価:1650円
本体:1500円
説明
「万物は流転する」「理性に従え」など、ギリシアの哲学者たちの言葉を通して学ぶ「考える力」「探求する楽しさ」。親しみやすくかわいいイラストと、齋藤孝さんのわかりやすい解説で、物事を大本から考える思考法を自然と身につけることができます。
草思社
齋藤 孝/著
発行年月日:2018年02月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×19cm
平均ページ数=80p
本文文字サイズ=16P
文章量=55%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

こども故事成語 怒髪 天を衝く

定価:1650円
本体:1500円
説明
「五十歩百歩」「蛍雪の功」「呉越同舟」などの慣用句や故事成語は、言葉の由来や背景のエピソードが面白いので覚えやすい。こどもの「語彙力」を高め、国語力をつけるために格好の絵本です。
草思社
齋藤 孝/著
発行年月日:2018年08月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×19cm
平均ページ数=80p
本文文字サイズ=16P
文章量=55%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

こども西郷どん 敬天愛人

定価:1650円
本体:1500円
説明
歴史を変える大きな仕事をした西郷隆盛は、身体も大きかったが、肚のすわった大きな人物だった。「敬天愛人」「児孫のために美田を買わず」など、西郷の残した言葉から、人に優しく、潔い活き方を学ぶ。
草思社
齋藤 孝/著
発行年月日:2018年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×19cm
平均ページ数=80p
本文文字サイズ=16P
文章量=55%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

こども論語 古きを温ねて新しきを知る

定価:1650円
本体:1500円
説明
楽しみながら日本語の力が身につく“声に出して読みたい・こどもシリーズ”の第1巻。「論語」は江戸時代から続く子供の教育の原点。「過ぎたるは及ばざるがごとし」など、30のえりすぐりの言葉を、親子で楽しみながら学習できる素敵な教育絵本です。
草思社
齋藤 孝/著
発行年月日:2017年12月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21×19cm
平均ページ数=80p
本文文字サイズ=16P
文章量=55%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(カラー)

マザー・グースのうた 全5巻セット 全5巻

定価:7150円
本体:6500円
説明
1975年のシリーズ刊行以来43年。今でも第一線で活躍中の詩人・谷川俊太郎と、独自のイラストの世界を切り開いた堀口誠一コンビによる、ベスト&ロングセラー絵本シリーズです。谷川さん訳のことばのリズムと、堀口さんのイラストが夢の世界にいざないます。
草思社
谷川俊太郎/訳
発行年月日:1975年07月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22.4×16cm
平均ページ数=64p
本文文字サイズ=15P
文章量=30%
文字の使用範囲=漢字なし

子ども寄席 全2巻

定価:3080円
本体:2800円
説明
落語を聞いたことがある人もない人も、落語のおもしろさ、楽しさが味わえる「読む落語」の決定版。「春、夏」「秋、冬」をキーワードに、「春、夏」には花見話やこわーい幽霊話など、「秋、冬」には「目黒のさんま」「時そば」など、親しみやすい落語を9話ずつ収録しています。寄席の幕間のように「いれこみ」「中入り」「うちだし」と称し、落語を理解するためのわかりやすい解説を掲載しています。
日本標準
六代目・柳亭燕路/作
発行年月日:2010年04月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=22×16cm
平均ページ数=120p
本文文字サイズ=18P
文章量=70%
文字の使用範囲=小学校
ふりがな=すべて
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)

漫画版【文語】たけくらべ

定価:2750円
本体:2500円
説明
樋口一葉の『たけくらべ』の原文(文語)を漫画のフキダシに収めて、漫画を読み進めることで内容がわかるような構成になっています。フキダシ内の現代語訳や、オリジナルの原文も紹介しています。
武蔵野大学出版会
樋口一葉/著
発行年月日:2016年09月
e-slip選定画面
インフォメーション
大きさ=21.0×14.8cm
平均ページ数=240p
ふりがな=学年規定せず付与
イラスト・写真の利用=イラスト(モノクロ)