つくる楽しさを知って世界を広げよう やった!できた!みんなアーティストセット 全5
早坂優子
視覚デザイン研究所
7000円
700
9784881082362
絵本なのに読んでいるだけじゃ物足りない。なにか描いてみよう、つくってみよう。そんな気持ちになれる、子供から大人まで楽しめる本たちです。
見てすぐ描ける はじめてのスケッチセット 全5
視覚デザイン研究所
7900円
700
9784881082379
子供の頃は、好きなものが、あんなに描けたのに!どうして今は描けないのだろう?その苦手意識を追い払う、絵を描く楽しさにあふれたスケッチシリーズです。
ふしぎ?びっくり! ニッポン美術たんけん 全3
辻 惟雄
日本図書センター
10800円
700
9784284202749
縄文土器、土偶、絵巻、甲冑、浮世絵などの中には、マンガの源流ともいえる、子どもの視点でも十分におもしろい表現があふれています。歴史の流れに沿って、名作や意外性のある作品を「おもしろさ」「おどろき」にポイントをおいて楽しく紹介した、子どものための日本美術入門書です。日本の伝統をかたちづくる重要な要素である「美術」「工芸」に親しむきっかけづくりを目指します。
ふしぎ?なるほど! 西洋美術たんけん 全3
池上英洋
日本図書センター
10800円
700
9784284202923
西洋美術を代表する、彫刻、絵画、工芸などから子どもが親しみやすい作品を選び、鑑賞のポイント、その背景を解説。時代別に分けて紹介します。大胆なレイアウトで美術作品を中心に見開きで構成しています。注目したいポイントを分かりやすく示し、作品を楽しめるように工夫しました。巻末には所蔵元や美術館の一覧を付しています。美術鑑賞のガイド役としても役立ちます。
感じて見よう!はじめてであう日本美術 全3
佐野みどり
教育画劇
10800円
700
9784774630731
教科書に出てくる作品から、怖すぎる幽霊画、冗談みたいな変わり兜、漫画みたいな妖怪絵まで、リアル!笑える!可愛い!ヘン!!ツッコみながら楽しめて日本美術がぐっと身近になる入門書。若冲、運慶、雪舟、宗達、北斎ほか、達人たちの凄腕の名作にも大きく迫ります。
舞台裏の「?」がわかる 全3
フロランス・デュカトー
西村書店
5000円
700
9784890137985
さまざまな芸術との出会いを演出する美術館。演劇や演奏の感動を盛り上げる劇場。迫力ある映像と音で未知の物語を体験させてくれる映画。私たちを楽しませ、魅了する、工夫と歴史がいっぱいつまったアートの現場の舞台裏は、どんな場所で、どんな人たちが働いているのでしょう? その他たくさんの疑問に、かわいいイラストとやさしい解説で答えます。ワイドな見開きページや工作、ミニクイズもある、ユニークな知識絵本です。
アートのなかでかくれんぼ 全3
ニコラス・ピロー
フレーベル館
11400円
700
9784577048603
フランスの至宝があつまる、パリの「ルーヴル美術館」と「オルセー美術館」。その有名な展示品のなかに、美術館の人気者がかくれんぼ! 探しながら作品のすみずみまで目をこらすことで、アートを見る目を育みます。
「マンガで教養」シリーズ 既9
吉田さらさ
朝日新聞出版
10900円
700
9784023337565
マンガのほか、写真や図解もたっぷり入り、はじめてでも、楽しく読める入門書。ラインナップは「学校では深く習わないが、大人になるにつれ教養として身に付けておきたいジャンル」。最初に読む1冊としてはぴったりだ。
図鑑:はじめてであう世界の美術 全6
ケイト・リッグス
六耀社
10800円
702
9784897379722
小学校低学年から学べる世界の美術様式とそのあゆみをまとめた全6巻のシリーズ。「ゴシック美術」にはじまり、「ロマン主義」「印象派」から「モダニズム」まで、西洋美術史を代表する美術様式の成り立ちを、著名な絵画作品を通してたどる美術史の入門書。
直感こども美術館 全3
マリー・セリエ
西村書店
8000円
702
9784890137800
アートって難しい? いえいえ、アートって楽しいんです! 15世紀から現代アートまで、巨匠45人の傑作を紹介する『見てごらん!名画だよ』。神秘的な原始美術の世界にふれる『プリミティブ・アートってなぁに?』。そして、浮世絵・土偶・絵巻など、国宝を含む24の日本美術作品を紹介する『すごいぞ!ニッポン美術』。ユニークなキーワードで、アートの持つ豊かなイマジネーションの世界へ導く、楽しい美術入門書シリーズです。
すぐわかる正倉院の美術 改訂版
米田雄介
東京美術
2000円
702.135
9784808711573
正倉院宝物の魅力と見かた・歴史をわかりやすい記述と美しい写真で紹介した入門書。約9000件に及ぶ多彩な宝物の中から、名品中の名品を厳選し、その見どころをチャートや図版を駆使してわかりやすく解説。正倉院の成り立ちや歴史についても、かかわった人々、特質といった多角的な視点でひもときます。
日本の20世紀芸術
日本美術倶楽部
平凡社
29000円
702.16
9784582206401
明治以降百数十年の日本の近・現代芸術史。絵画・彫刻・工芸をはじめ広く視覚芸術全般に渡り、その歴史的な流れを1000人を超える作家とその作品により俯瞰的に紹介した事典。
美術の物語
エルンスト・H・ゴンブリッチ
河出書房新社
8500円
702.3
9784309256283
ラスコーの洞窟壁画から現代アートまで、絶えず変化しながらも繋がっている壮大な美術史のすべてを網羅。豊富な図版を鑑賞しながら、平易な文体で物語を読むように美術史を楽しめる。入門・基本書として最高の一冊!
世界の美術家
アンドリュー・グレアム=ディクソン
ポプラ社
7000円
702.8
9784591159316
ミケランジェロはなぜ偉大なのか、ゴッホはなぜひまわりを描いたのか、ウォーホルの絵はアートと呼べるのか――この本を読めばその答えがわかります。レオナルド・ダ・ヴィンチ、ヤン・フェルメールから伊藤若冲、村上隆まで、教科書に登場するような主要な美術家たちの人生と作品を紹介。総索引と作品別索引がついているので資料性も抜群です。
児童文学の作家を知ろう! 全3
今江祥智
BL出版
7800円
704
9784776409458
ガブリエル・バンサンの作品に共感した各界の諸氏がその魅力を語った『絵本作家ガブリエル・バンサン』。数々の絵本やイラストレーションを発表した太田大八氏の偉大な足跡をたどる『私のイラストレーション史 紙とエンピツ』。小説家、翻訳者、編集者として50年以上も子どもの本の世界にかかわった今江祥智氏の仕事や素顔をまとめた『子どもの本の海で泳いで』。作家を知ることで作品がより深く味わえます。
LLブック 美術館に いってみた
赤木かん子
埼玉福祉会
1800円
706.9
9784865963380
主人公がはじめて一人で美術館に行ってみるお話です。美術館の楽しみ方や、守ってほしいマナー、利用の流れを、知的障害などがある方にとっても理解しやすい文章で伝えます。岐阜県美術館の現役の監視員でもある、宇佐江みつこさんの挿絵も魅力です。
はじめてであう絵画の本 全16
アーネスト・ラボフ
あすなろ書房
27200円
708
9784751518205
名画と作品の解説が、見開き2ページで鑑賞できる方式なので大変わかりやすく、ポイントとなる箇所に色文字を使い楽しく構成されています。巨匠の人生、作品、絵画の見方がダイナミックに伝わる、欧米で定評ある「美術入門」シリーズ。
世界に誇る 日本の世界遺産 既9
西村幸夫
ポプラ社
25650円
709
9784591917961
2016年にル・コルビュジエの建築作品、2017年に宗像・沖ノ島と関連遺産群、2018年に潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産に登録され、日本の世界遺産は22件になりました。本シリーズは、日本の世界遺産を豊富な写真とイラストで詳しく紹介するシリーズです。
日本遺産 地域の歴史と伝統文化を学ぶ 全2
文化庁
ポプラ社
16000円
709
9784591918265
地域の文化財を、歴史や伝統をふまえたストーリーにまとめ、文化庁が認定する「日本遺産」。子どもが予備知識がなくても歴史、地理、文化財について理解できるよう、丁寧に解説しました。2020年度小学校社会科教科書の日本遺産を通した学習に使えるシリーズです。
朝日ジュニア学習年鑑別冊 イラスト図解と写真でよくわかる! 日本の世界遺産
山口 正
朝日新聞出版
2000円
709.1
9784022206237
日本の世界遺産(19遺産)と登録待ちの物件(9遺産)を豊富な写真とイラスト図解で紹介。親子で日本の遺産のすばらしさを知ることができ、小学校の総合学習にも使える一冊。2016年7月に登録予定の国立西洋美術館本館も収録!
47都道府県・国宝/重要文化財百科
森本和男
丸善出版
3800円
709.1
9784621302958
国宝/重要文化財とは、数多くある文化財の中から政府が輸出を禁止したもので、近代の文化保護制度の確立により出現しました。本書を参考に、実際に現地へ行って実物を見て自分なりの見識を磨くことができます。「美術品名索引」「建造物名索引」収録。
修学旅行・事前学習 仏像なんでも事典
薬師寺 副執事長 大谷徹奘
理論社
3800円
718
9784652202159
仏像の種類を「如来」「菩薩」「明王」「天部」「その他の仏像」に分類し、75点の写真に加え、イラストでそれぞれの特徴、役割、存在の意味を解説しています。仏教とお釈迦様、仏像が造られるようになるまでの歴史的変遷、お釈迦様の特徴(三十二相)、手のポーズ(印相)や持ち物の意味など、奈良・京都の仏像めぐりに役立つ1冊。
【タメになる探しもの絵本】 名画で遊ぶ あそびじゅつ!シリーズ 既3
エリザベート・ド・ランビリー
ロクリン社
6000円
720
9784907542382
どうすれば「芸術」に気軽に親しんでもらえるか。その答えがあります。本書は、数々の名画の中から様々なものを探しだして遊ぶ絵本。「ろうそくはどこ?」「犬を4匹探して」と遊んでいるうちに、子どもはいつの間にか絵の世界に入りこんでいます。ピカソ、ゴーギャン、ルノワール、モネ、エジプト壁画など古今東西の多彩な作品を収録。フランスでは美術教育の導入にも活用されているシリーズです。
びっくり迷宮博物館セット 全2
グループ・コロンブス
WAVE出版
3000円
720
9784866211978
妖怪の館を訪れた主人公たち。館の中で「永遠の魂」を見つけます。空間をどんどん飛び越えて妖怪たちが棲む世界へ!迷路・探し絵・なぞなぞ・推理やミステリーに満ちた冒険の旅に出発!大迫力の妖怪地図が描かれている観音開きページあり。
子どもたちとたどる絵画の歴史 世界の名画物語
ミック・マニング
六耀社
3600円
720.2
9784897379791
ラスコー洞窟の壁画から、教科書に登場する巨匠たちの絵画、そしてストリートアートのバスキアの作品まで、子どもたちのための、想像力あふれる絵画史の入門書です。豊富なイラストで、作品に秘められた「おどろき」のエピソードが次々と繰り広げられます。
黒板アート甲子園作品集
日学株式会社
日東書院本社
3600円
720.87
9784528021938
日学株式会社が主催・開催する、「黒板」をキャンバスにしたチョークで描くアート甲子園。全国の高校生たちの情熱の結晶、消えない想いを収録した作品集です。2015年のプレ大会を含め、最新大会である2018年度の作品ももちろん掲載しています。
マンガで身につく教養セット2020 世界の芸術 全3
誠文堂新光社
5000円
721
9784416920121
「有名な絵画だけど何が書いてあるかわからない…」といった悩みもコレで解決。日本が誇る名画から、世界的巨匠が描いた有名作まで、作品の見かたや作者が込めたメッセージを、マンガでわかりやすく解説します。
もっと知りたいシリーズ新刊セット 全5
東京美術
9600円
721
9784808711788
大人気「もっと知りたいシリーズ」の最新刊を集めたセット。偉大な足跡を残した画家について、その生涯をたどりながら作品の魅力と本質に迫ります。名作をオールカラー、大サイズで掲載。美術館館長、研究者など、その道の第一人者によるわかりやすい解説が鑑賞教育の手助けをしてくれます。便利な年表付きで、画家が歩んだ道のり、成し遂げた偉業が一目でわかる構成です。
ジュニア版 もっと知りたい世界の美術 全4
金子信久
東京美術
12000円
721
9784808711757
シリーズ累計100万部突破の美術入門書「もっと知りたいシリーズ」に待望のジュニア版登場! 「見比べ」「伝記」「鑑賞」をポイントに編成、絵を見るのが楽しくなる鑑賞入門です。「クイズ」「絵画の本当の大きさ」「自由研究に役立つ工作コーナー」「修学旅行に役立つ見学・体験コーナー」などの工夫で、絵画に対する興味関心を自然と引き出します。美術の楽しみや奥深さを見つけてほしい、そんな願いを込めてつくったシリーズです。
新・おはなし名画シリーズ 23 鳥獣戯画 (対訳)
辻 惟雄
博雅堂出版
2000円
721.2
9784938595555
今からおよそ900年前に鳥羽僧正が描いたとされ、漫画のルーツともいわれる鳥獣戯画。長さ10メートルもある絵巻に兎、猿、蛙たちのいきいきと楽しい姿が描かれています。対訳付きとなり、子どもから大人まで楽しめます。
新・おはなし名画シリーズ 22 若冲のまいごの象
狩野博幸
博雅堂出版
2000円
721.4
9784938595494
目をみはるような華やかな花鳥画から、200年以上前に描かれたとは思えないような斬新なデザインの屏風絵まで、この一冊で大人も子どもも、若冲の世界が存分にたのしめます。
新・おはなし名画シリーズ 24 対訳 北斎の富士
辻 惟雄
博雅堂出版
2000円
721.8
9784938595562
世界遺産に登録された富士山。北斎もその魅力に取り憑かれたひとりです。有名な富嶽三十六景とはまた違った北斎の富士も見られます。対訳付きで、子どもから大人まで楽しめます。
〈紙絵遊びの文化〉 おもちゃ絵づくし
アン・ヘリング
玉川大学出版部
3800円
721.8
9784472405716
千代紙、組上燈籠、もの尽し絵、着せ替え人形、絵双六、豆本など、少年少女の嗜好にあわせて発行された「おもちゃ絵」。洗練された芸術性を備えながら、江戸・明治期には日常的に親しまれ、子どもらの情操教育の役割も果たした錦絵とその豊かな出版文化を語り尽くす。個人コレクション180点以上の図版を掲載。
ビジュアル 年表で読む西洋絵画
イアン・ザクゼック
日経BPマーケティング
6400円
723
9784863132801
◆ビジュアルで見やすい年表で、西洋絵画の歴史がすっと頭に入る。 ◆古代・中世から近・現代まで、800点もの美しい作品を迫力の大判で。 ◆先史時代の洞窟壁画から現代アートまで西洋絵画の全歴史を通観。――西洋絵画の文脈を知ることで、美術館や展覧会に行くのがさらに楽しくなる! 美術が好きな方におすすめの1冊です。
みつけて!アートたんてい よくみて、さがして、まなぼう
ブルック・ディジョヴァンニ・エヴァンス
東京書籍
1900円
723
9784487810598
モネ、マネ、ルノワール、ルソー、ブリューゲル、スーラ、ボスなど、世界の巨匠たちによる名作21点。その絵に隠れているもの(持ち物、小物、生き物等)をよく観察しながら探し出していく今までになかった画期的絵本。それぞれの絵の鑑賞のポイントも解説。
もっと知りたいシリーズ 西洋の美術セットA 既8
東京美術
14400円
723
9784808711375
芸術の分野で偉大な足跡を残した画家について、その生涯をたどりながら、作品の魅力と本質に迫ります。名作をオールカラー、大サイズで掲載。中身の濃いわかりやすい解説は、すべて第一人者によるものです。エピソードいっぱいのコラムで、画家の素顔が浮き彫りに! 美しい印刷で代表作を網羅することで、鑑賞教育の手助けとなります。また、便利な年表付きで、画家が歩んだ道、成し遂げたことが一目でわかる構成です。
すぐわかるキリスト教絵画の見かた 改訂版
千足伸行
東京美術
2000円
723
9784808711481
登場人物は誰? テーマは? 何のシンボル? 1000年以上に渡って描かれてきたキリスト教絵画の“約束事”がわかると、西洋美術をもっと面白く、深く理解することができます。物語を人間ドラマとして生き生きと再現した名画を紹介し、そのメッセージを読み解きます。
アートギャラリー 全10巻セット(完結) 全10
青柳正規
集英社
50000円
723
9784081579112
古代ローマから2006年までの世界の名画を、テーマごとに全10巻で構成。約300人の画家の作品、650点以上の絵画をカラー図版で収録。専門家による充実した図版解説と、作家や研究者の読み応えのあるエッセイを掲載。各テーマが描かれてきた歴史を、わかりやすく解説。各巻末に詳しい年表も収録。30×30cmの大画面に、最新の印刷技術で最高のクオリティの紙面を実現。
フェルメール この一瞬の光を永遠に
キアーラ・ロッサーニ
西村書店
1800円
723.359
9784890139927
17世紀オランダの地方都市デルフトに生まれ、43歳でなくなったフェルメール。残っているのは35枚の絵とわずかな記録だけ。画家はどのような暮らしをし、どのようにして創作をおこなっていたのか。謎に包まれた巨匠の生涯を美しい絵でつづった伝記絵本です。
ゲルニカ ピカソ、故国への愛
アラン・セール
冨山房インターナショナル
2800円
723.36
9784905194323
スペインに生まれ、フランスで創作活動に打ち込んだパブロ・ピカソ。1937年4月26日、スペイン北部の小さな町を襲った無差別爆撃をきっかけに描かれた大作ゲルニカの制作過程をたどる。彼の生い立ち、子供時代、少年時代、そして、戦争。芸術を知る、人間を知る──。教育界で重視されている対話型の鑑賞教育にも最適。大判を生かし、観音開きのゲルニカ画を含む、数々の写真や図版を掲載。世界の国々でベストセラーとなった書籍の日本語版です。
SSイラストメイキングブック 4冊セット 既4
スモールエス編集部
復刊ドットコム
5200円
724
9784835457277
画材を使いこなす作家たちの描画・着彩行程をこまかくクローズアップ撮影で解説した画材別の3冊と、すべてのイラストの基本となる線画の描き方を紹介した線画・モノクロの大人気技法書セット!
かんたんレベルアップ 絵のかきかた 全3
女子美術大学付属高等学校・中学校
汐文社
7500円
725
9784811312347
デッサンと水彩の描きかたの具体的なポイントを、風景、人物、静物のモチーフごとに解説するシリーズ。女子美大の現役教師が監修しており、わかりやすい言葉で、描画力、観察力のアップの秘訣を紹介しています。生徒が教師に頼らず、レベルアップを図れます。
あの子
ひぐちともこ
解放出版社
1800円
726
9784759222210
「あの子といっしょにおらんほうがええで」。あの子をめぐるうわさは、ちりぢりに広がっていく。理不尽なうわさを断つことはできるのか? デザイン化された現実。 5歳から大人まで。
ともだち
谷川俊太郎
玉川大学出版部
1200円
726
9784472402784
ともだちって? ともだちなら……。谷川俊太郎の独特でやさしい詩と、和田誠のほのぼのとしたイラストによる、心あたたまる絵本。「ともだち」の存在を考え、その大切さまでを感じる一冊。幼児から大人までが味わえる。
いただきまーす!
二宮由紀子
解放出版社
1600円
726
9784759222340
食べるものは、いのちのあるものばかり。食べられる? かわいそう? ニワトリは虫を、虫や牛は草を、草は土の中の栄養を食べる。人間は? いのちの循環と食に関わる人びとに焦点をあて、食べることの大切さに迫る「いただきます」の意味がわかる食育絵本。
きみの家にも牛がいる
小森香折
解放出版社
2000円
726
9784759221398
人は、食べるために牛を屠畜する。でも、食べるだけじゃない。意外なものにまで使われる牛は、私たちの生活を見えないところで支えている。どのように屠畜・解体され、どんなものに加工されるかにスポットを当て、サプライズな牛に迫る。
どろぼうがないた
杉川としひろ
冨山房インターナショナル
1800円
726
9784902385472
大きな赤い鼻のどろぼうが、ある晩、小さな箱を盗んだ。中には小さな鉢植え。そこから出た芽が、日に日に大きくなっていく。やがて、どろぼうのこころに変化が起きた。「たからものやほうせきなんて、もういらない」。そこにある日、戦争が起こった……。
世界一ばかなわたしのネコ
ジル・バシュレ
平凡社
1600円
726
9784582833973
わたしのネコは、とっても太っていて、とってもかわいいけど、とんでもないおばかさん。どのくらいヘンテコなのかをご紹介します。フランスで数々の賞に輝いたベストセラー絵本。
豪華装丁本「風の谷のナウシカ」セット 全2
宮崎 駿
徳間書店
11262円
726
9784198699017
日本を代表するアニメ「風の谷のナウシカ」の原作であり、映画では語られなかったその後の世界やナウシカの活躍がわかる、世界に誇る傑作コミックの愛蔵版。雑誌掲載時の原稿を原寸で再現、絵の細部まで堪能できる。描き下ろしカラーイラストも満載の図書館向けセット。
言葉図鑑 にほんご・えいご・ポルトガルご・スペインご 全2
五味太郎
偕成社
4400円
726
9784033431215
日本語の言葉の絵本として定評のある、五味太郎の「言葉図鑑」シリーズが4か国語版になりました。日本語、英語のほかに、ポルトガル語とスペイン語も収録。勉強だけでなく、教室でのコミュニケーションにも使えます。
漫画家たちが描いた仕事 ―プロフェッショナル― 全7
中野晴行
金の星社
21000円
726
9784323943800
「漫画家たちの戦争」「漫画家たちが描いた歴史」「漫画家たちが描いた怪談」に次ぐ、奇跡の漫画シリーズ第4弾。子どもがなりたい職業をテーマに、全7巻、36作品を収録しています。「くらしを支える仕事」「食にかかわる仕事」「自然とかかわる仕事」など、類似の職種をまとめたわかりやすい巻構成。長編作品の一部を抄録し、作品の概要や読みどころを解説しました。巻末には職業ガイドも掲載し、仕事への興味・関心を深められるようにしています。将来の進路を考えるきっかけとして最適です。 ※表紙デザインは変更になる場合があります。
マンガで探検! アニメーションのひみつ 全3
大塚康生
大月書店
8400円
726
9784272614103
人間が絵を動かそうとしてきた歴史、動いて見えるしくみをマンガと手づくり工作で学ぶシリーズ。アニメーターによるお手本や自分で描いた絵を動かす体験で、アニメーションへの理解が深まり、楽しみが広がります。
にじいろのさかなの本セット 全8
マーカス・フィスター
講談社
14400円
726
9784069414091
世界で1500万部!子どもたちに伝えたい大切なことを描いた、きらきら光るうろこをもつさかなの物語。
手塚治虫からの伝言 全5
手塚治虫
童心社
9900円
726
9784494045822
マンガの神様、手塚治虫・生誕90年を記念出版。手塚作品には常に読者である子どもへの視点があります。〈友情〉〈命〉など、テーマごとに魅力的な作品を集め、各話に解説を付けました。「未来の地球人」たる子どもたちへ手塚治虫のメッセージを伝えるシリーズです!
亜紀書房絵本セット 全5
イブ・スパング・オルセン
亜紀書房
7100円
726
9784750513409
「国際アンデルセン賞」の絵本作家イブ・スパング・オルセンの名作から、不世出の天才ピーター・ニューエルのたのしい仕掛け絵本、絵本の魔術師・長新太の幻の絵本の復刊まで、たのしく生命感にあふれた絵本のセットです。『かぜ』は俵万智さん、『ぼくはイスです』は谷川俊太郎さんが推薦。
あさきゆめみし絵巻 セット 全2
大和和紀
講談社
6000円
726
9784069487958
『はいからさんが通る』の大和和紀がイラストで綴る、永遠の恋物語。光源氏の出生から恋の遍歴を重ねる青年時代を描いた上巻、栄華を極めた光源氏にしのびよる老いの影。輪廻の因縁を甘受する晩年と愛と無常の宇治十帖までを描く下巻で構成されます。
ディズニー名作 10のお話が1冊で読めるセット 全5
講談社
講談社
7050円
726
9784069487736
ディズニー名作10のおはなしシリーズを集めたセット。ディズニープリンセス、ミッキーマウス、くまのプーさんから選りすぐりのお話10話を1冊に収録した名作10のおはなしシリーズ。柔らかい絵柄で、10作品どこからでも読めます。
MARCHシリーズ 全3
ジョン・ルイス、アンドリュー・アイディン
岩波書店
7000円
726
9784002031675
キング牧師とともに人種差別や社会の分断と戦った生きる伝説 「ジョン・ルイス」の半生を描く超骨太グラフィックノベルの日本版。本国アメリカでの刊行後、クリントン元大統領やオバマ前大統領をはじめ、数え切れぬほどの著名人の評価を受け、全米図書賞やマイケル・プリンツ賞、コレタ・スコット・キング図書賞など数十の賞を受賞した話題作です。
YA「心の友だちシリーズ」PART7 全4
松本零士
PHP研究所
4800円
726
9784569298283
各界の著名人が語る、心の持ち方、考え方のヒントは、様々な悩みを抱える中高生の心強い味方になってくれます。夢を叶える大航海法を伝授する『君たちは夢をどうかなえるか』。中学の定期試験で確実に点がとれるようになる心構えと考え方を紹介した『[清水式]定期テストで結果を出す50の習慣』。論語が教えてくれる人生の指針をやさしく紹介した『壁を乗り越える論語塾』はじめ4作品。活きたアドバイスが満載です。
おたからサザエさん 全6
長谷川町子
朝日新聞出版
6000円
726
9784022589675
「夕刊フクニチ」、「朝日新聞」と長らく読者を魅了し続けた4コマ漫画「サザエさん」。今回、長谷川町子美術館に秘蔵されていた40~70年前の未書籍化作品を全6巻にまとめました。新聞の掲載日も付いているので、当時の出来事や生活がわかります。
学校がもっとすきになる絵本シリーズ 全4
くすのきしげのり
東洋館出版社
5200円
726
9784491036113
勉強が好き。スポーツが好き。音楽が好き。子どもたちは学校で、たくさんの好きなことを見つけます。「好き」という気持ちから、個性的な未来が始まります。でも、どの「好き」も最初は「学校が好き」という気持ちから始まるものだと思うのです。相手の気持ちになること。友達を大切にすること。自信を持つこと。教科書では教えられない大切な内容を、絵本として綴じました。
東君平のみかづきちゃん絵本セット 全3
東 君平
亜紀書房
3600円
726
9784750516066
東君平さんの「みかづきちゃん」絵本シリーズがかわいいBOXセットになりました! 切り絵の魔法で動き出す、素敵なくまのみかづきちゃんの世界をお楽しみください。
ミラクルシリーズ ブルー 将来のためのスキルアップセット 既7
ガールズ向上委員会
西東社
6340円
726
9784791629725
シリーズ350万部を突破!小学生女子の認知度は抜群です。お絵かきやおしゃれなど学校生活が楽しくなる内容が盛りだくさん。特に「お仕事ずかんDX」は全国の学校図書館で貸出ランキングに入るほど、学校の先生からも認知度が高い商品です。
日本の絵本セット 全12
町田尚子
WAVE出版
18200円
726
9784866212753
世界でも注目されている大人気の作家を始めとした、個性豊かな絵本画家作家によるセットです。絵のタッチや画材など、それぞれの画風に込められた画力に圧倒されながらも物語に引き込まれていく感覚を楽しんでください。
読みきかせ絵本セット② 全7
ひこ田中
WAVE出版
9200円
726
9784866212722
1頁内の文字数があまり多くないものを選んだセットです。大きく描かれた場面の展開に興味をひかれながら、少しずつ文字を追って物語を楽しめます。
もったいないばあさんの本 既12
真珠まりこ
講談社
16800円
726
9784069490279
愛と思いやりの詰まったことば「もったいない」を楽しく教えてくれるベストセラー絵本シリーズ! 誕生して15年、読み聞かせの現場で大活躍しております!!
手塚治虫からの伝言 ─ 未来に向かって ─ 全5
手塚治虫
童心社
9900円
726
9784494046157
子どもたちのみならず、学校司書や先生方からも「言葉だけでは伝えきれない大切な事を、伝えることができます。」と高い評価の「手塚治虫からの伝言」シリーズ最新刊。『ブラック・ジャック』『鉄腕アトム』など有名作品も収録。教科書にも掲載されている漫画家・手塚治虫の様々な作品を新たに5つのテーマでおくる、手塚治虫からのメッセージです。
英語でもよめる超人気ロングセラー 全5
偕成社
7600円
726
9784033484815
子どもたちに大人気の絵本が日本語と英語を併記した2か国語版になって登場! 日本語だけでなく、英語の楽しいことばのリズムもそのまま味わえます。カラフルなさし絵と、なじみのあるお話で、英語学習の導入にも最適です。
フレーズで楽しく! はじめての英語えほん 全2
木坂 涼
偕成社
2800円
726
9784033329819
英語ってちょっとむずかしいかも? でも、この本ではじめればこわくない! 楽しいフレーズで英語に親しもう。「OH NO!」ってなげく友だちを励ますときや「TA-DAH!(ジャーン!)」と登場した友だちをほめるとき、君ならなんて言う? 簡単な英語で構成された絵本のセットです。絵本部分は英語のみ。巻末に色やかたち、物の名前を学べるページ、日本語訳と読み方のページがついています。
将来は天才科学者! 科学のとびらセット 既5
ローラ・ノウルズ
講談社
8200円
726
9784069490071
近年注目を集めるもののとっつきにくい「科学」教育。絵本で気軽に身近に科学の心に触れられるセットです。動物の生態や進化の歴史から、地殻変動まで、子どもから大人まで何度も読みかえしたくなる絵本を集めました。
あすなろ書房 2020年新刊絵本セット 全10
あすなろ書房
14300円
726
9784751529959
姉妹の微妙な心の揺れを描いた「ねえさんといもうと」、圧巻の版画「いきもの漢字図」、絵で語る植物の進化「もし地球に植物がなかったら?」、名作絵本を村上春樹の新訳で味わう「はぐれくん、おおきなマルにであう」「ジュマンジ」他、魅力的なラインナップ!
完全版 ピーナッツ全集 第一期 全10
チャールズ・M・シュルツ
河出書房新社
28000円
726
9784309867045
おなじみチャーリー・ブラウンとスヌーピーたちが活躍する世界的に有名な『ピーナッツ』。半世紀にわたって連載された全1万7897作を収録した全集。谷川俊太郎による個人全訳! 英語学習はもちろん、子供たちの日常から野球やテレビなどの米国の大衆文化、人種、宗教問題なども学べる。
考える絵本・英語付きセット アトムとセリト 全2
黒田征太郎
今人舎
3200円
726
9784905530848
手塚治虫の「鉄腕アトム」のオマージュ作品、「18歳のアトム」は、18年間ニューヨークで活動した経歴を持つ巨匠、黒田征太郎が描いた。成長したアトムは過度な機械化や環境問題に警笛を鳴らす。「セリト、どう見える?」は、キューバ在住の作家が作画。独特な色彩感覚で世界の環境問題を描き出す。テーマ性の高い2冊で、討論の題材にも最適。
「絵本 まるコジ」1・2巻セット 既2
さくらももこ
集英社
3200円
726
9784082999407
漫画ともアニメともひと味ちがう、ちびまる子ちゃんとコジコジのほんわかストーリーが、おとなも子どもも楽しめる絵本になりました。さくらももこによる、美しい絵とほのぼのとした文章で構成された、愛らしい絵本です。おはなしには、日本の四季おりおりの草花やぎょうじがたくさん出てきます。季節を感じましょう。子どもでもめくりやすい上製本で、読みきかせにもピッタリ!
学年別ドラえもん名作選 全6
藤子・F・不二雄
小学館
4700円
726
9784092969179
藤子・F・不二雄先生が読者の成長の段階に合わせて丁寧に表現してきた「ドラえもん」を、その“本来の姿”に戻した初の「学年別」ベストセレクション。小学生のもう一つの教科書とも言えるシリーズです。
完全版 はだしのゲン 全7
中沢啓治
金の星社
22400円
726
9784323951256
過去に出版された同作にはない、雑誌連載時の扉ページやアオリ文、イラスト、用語解説などを掲載した、はだしのゲンの完全版。「大きくなって何が本当に大事なことなのかを、しっかり見極める力を育ててほしい」「好きなことを見つけてほしい。それさえあれば、生きる力はわいてくる」。4つの雑誌をまたぎ、14年にわたって続けられた連載には、作者のそんな強い思いと、反戦への願いがこめられています。
「こびとづかん」のすべて 2020 既10
なばたとしたか
ロクリン社
14780円
726
9784907542795
最新刊のポケット図鑑『日本のこびと大全』や、240種のコビトを掲載した『こびと大図鑑』、各種絵本やみんなで遊べる本まで、「こびとづかん」のすべてをそろえたセットです。好奇心と想像力を育む、根強い人気の「こびとづかん」をどうぞ!
読み聞かせにも!笑える絵本セレクション 既7
アラン・メッツ
ロクリン社
9950円
726
9784907542818
ゲラゲラ・クスクス・うふふ・にっこり─いろんな笑いを巻き起こすセットです。読み聞かせで好評のロングセラー『はなくそ』や、激しい緩急がクセになる『イルカのイルカくん』、大人気キャラクター「かえるのピクルス」の絵本など、楽しい時間をお約束するラインナップ!
子どもの背中をそっと押す、成長物語セット 既5
ロジャー・デュボアザン
ロクリン社
7750円
726
9784907542825
主人公たちを通じて、子どもたちに考える力をやしなわせる作品を集めました。どの作品も教訓めいてはなく、生きることに対するポジティブなメッセージを、様々な形で伝えてくれます。読み終わった後にはきっと、少し気持ちが豊かになっていることでしょう。
原水爆漫画コレクション ①曙光
手塚治虫
平凡社
2800円
726.1
9784582286915
1950年代に発表された、一群の原水爆や被爆体験をモチーフにした漫画作品選集。手塚治虫『太平洋X點』他1編、花乃かおる『ビキニ 死の灰』、安田卓也『宇宙物語』を収録。
原水爆漫画コレクション ②閃光
谷川一彦
平凡社
2800円
726.1
9784582286922
1957年1月~12月に雑誌「なかよし」に連載された『星を見ている』を完全収録。父親を原爆によって失った体験をもとに、漫画の中に原爆の悲劇を描いた最初の漫画家の代表作。
原水爆漫画コレクション ③焔光
白土三平
平凡社
2800円
726.1
9784582286939
〈反原爆〉を前面に押し出した貸本少女マンガの傑作、白土三平『消えゆく少女』と、ヒロインの平和への願いが主題となった、滝田ゆう『ああ長崎の鐘が鳴る』の2作品を収録。
原水爆漫画コレクション ④残光
赤塚不二夫
平凡社
2800円
726.1
9784582286946
1950年代から70年頃に雑誌に収載された中短編の漫画選集。赤塚不二夫「点平とねえちゃん」(1960年)、中沢啓治「黒い雨にうたれて」(1968年)、池田理代子「真理子」(1971年)など、当時の雑誌に収載された中短編の漫画13作品を収録。
だれも知らないアンパンマン やなせたかし初期作品集
やなせたかし
復刊ドットコム
1600円
726.1
9784835454047
アンパンマンの誕生やお馴染みコスチューム決定の瞬間まで誰も知らないエピソード満載。また主要キャラの多くがこのシリーズ出身と言われていますが中には今とは少し性格が違うものも。バタコさんもチーズもこんな性格だったんだ!と新たな発見がいっぱい。
完全版あさきゆめみしセット 全10
大和和紀
講談社
20300円
726.1
9784069409776
大和和紀先生の美しい絵で味わう、本格的な『源氏物語』。物語のすべてを漫画で読めるから子どもたちにも古典の楽しさ、素晴らしさを伝えられます。全巻計120ページのカラー、A5版で平安文学の最高傑作を堪能できます。
麦ばあの島4
古林海月
すいれん舎
3800円
726.1
9784863695122
子どもの頃、麦と生き別れになった弟の実との物語。回復者として姫路でヘアーサロンを営む麦には店の前に生ごみが捨てられたり、出て行けと脅迫状が届いたりと、嫌がらせが続く。そんな折、近所に住む弟の実が店を訪れ、「おとなしく島におればいいものを」と毒舌をはくが…。回復者の社会復帰の難しさと患者と家族の苦しみを描いた。
麦ばあの島3
古林海月
すいれん舎
3800円
726.1
9784863695115
麦と同じ療養所の恵子の物語。京都の呉服商の娘恵子はハンセン病を発病したため、婚約が破棄され、風評被害で実家も廃業するはめになった。療養所に入所後、失明し、失意のうちに身投げ自殺をはかろうとするが、麦に止められる。国の誤った強制隔離や堕胎、周囲の差別など、ハンセン病患者の厳しい人生を読者が自然に学べるように構成した。
麦ばあの島2
古林海月
すいれん舎
3800円
726.1
9784863695108
戦前の大阪、外島保養院に隔離された千代の物語。千代の養父は室戸台風による高潮にのまれ亡くなる。千代もまたその時の傷がもとで足を切断するはめに。壊滅的な被害を受けた外島保養院は173人が亡くなり、416人の生き残った入院者は全国6か所の保養所に送られ、後に岡山県の邑久光明園に移る。外島の歴史と悲しい女性患者の物語。
麦ばあの島1
古林海月
すいれん舎
3800円
726.1
9784863695092
物語は女子短大生の聡子が望まない妊娠をし、病院で中絶をした場面から始まる。病院からの帰り道、聡子はハンセン病の回復者である高齢女性の麦に出会う。麦のハンセン病の過去を聞き、聡子は自分の生き方を見つめ直していく。元患者の経験した厳しい人生や人権侵害を、読者が自然に学べるように構成した。
2コママンガ ワン・ツーパンチ
the rocket gold star
出版ワークス
1200円
726.1
9784907108359
イラストレーターthe rocket gold starがおくる、読むだけで元気になり、発想力を鍛えることができる2コママンガBOOK! 小学校低学年向け学習塾「花まる学習会」の高濱正伸氏がコラムを挿入し、発想力の大事さを分りやすく解説。
手塚マンガでエコロジー入門
手塚治虫
子どもの未来社
1500円
726.1
9784864121590
「生命のないところに未来はない」。手塚治虫は様々な角度から地球環境への問題提起と生命賛歌を作品にこめました。それら珠玉の8編と絶筆となったエッセイが環境問題を考えようとする人たちに強烈なメッセージを送ります。
キャプテン翼のつくり方
高橋陽一
repicbook
1400円
726.101
9784908154140
多くのファンを持つ「キャプテン翼」の著者が、これまでの人生を初めて語りました。小さい頃から絵を描くことが好きで「漫画家になる」という夢を追い続けた著者が、挫折や困難を乗り越え、あきらめずに努力することの大切さを優しく教えてくれる一冊です。
REMEMBER
たなかしん
ライツ社
14000円
726.5
9784909044242
絵の下地にアトリエのある明石の海の砂を使い、独特のマチエールを生みだす、 画家・絵本作家たなかしん。彼の20周年記念であり、初のベスト作品集。イタリアやフィンランドなど海外でも個展を開催し、絵本作家としても「UAE国際絵本展」4年連続入賞する実力派作家。自然や生き物をモチーフにした画風は観る者を優しく温かい気持ちにさせる。
クマのプーさん創作スケッチ 世界一有名なクマ誕生のひみつ
ジェイムズ・キャンベル
東京美術
2800円
726.501
9784808710965
今もなお世界中で愛される4冊のクマのプーさんの本。その魅力は、作家A・A・ミルンと画家E・H・シェパートの絶妙なコラボレーションの賜物でした。初公開を含む120点ものシェパードのイラストやスケッチで、クマのプーさん誕生の「奇跡」をたどります。
mizutamaさんのお絵描き大百科
mizutama
玄光社
1500円
726.507
9784768308127
人気シリーズ「mizutamaさんのイラストレッスン」に収録されたイラストに加え新作の描き下ろしのイラストを入れたmizutamaさんのお絵描き本決定版。お馴染みのキャラクターから食べ物、生き物、植物からインテリア、文具、季節モノまで、いろいろなイラストの描き方をカテゴリー別に紹介します。 収録イラスト数はなんと1500点!これまでに描いたことがない新作の描き下ろしイラストにも挑戦し、「大百科」としてのボリュームはもちろん描き順や塗り方など分かりやすく丁寧に説明していて見ても読んでも楽しい内容です。
SSイラストメイキングブック コピックがうまくなる!
昭野スズカ
復刊ドットコム
1300円
726.507
9784835456676
これからコピックを始めたいという方や、中上級者にもオススメのメイキングブック。基本の使い方から、グラデーションの作り方、肌や人体、フリル、花、植物、お菓子、複雑な色彩表現など様々なコピックの塗り方を講座として解説! ぬりえ付き。
ZOOM
イシュトバン・バンニャイ
復刊ドットコム
1800円
726.6
9784835441740
アニメーションのズーム・イン、ズーム・アウトの技法を絵本に持ち込んだ不思議な世界感。鶏のトサカを見る視点が家から牧場、広がり続けて、地球さえ点となってしまう自由なまなざしの冒険。本文には一切文字が無く、大人も楽しめるクリエイティブな1冊。
絵本 化鳥
泉 鏡花
国書刊行会
1900円
726.6
9784336055446
文豪・泉鏡花の傑作短篇を、《和ポップ》の気鋭画家中川学が完全絵本化。50頁におよぶオールカラーの絵で、子どもから大人までが楽しめる、ふしぎな絵物語の世界。評論家東雅夫と鏡花研究家吉田昌志による解説も収録。
朱日記
泉 鏡花
国書刊行会
1900円
726.6
9784336058911
鏡花の絢爛華麗な幻想美と、ノスタルジー溢れる和ポップ絵が渾然一体となった文芸絵草紙。朱文字で書かれた日記、少年が握る紅いグミの実、魔人の羽織る赤合羽、城下を焼きつくす紅蓮の炎。あやかしの色彩が乱舞する幻想世界。
見えない蝶を探して
いせひでこ
平凡社
1600円
726.6
9784582837773
樹木、花、鳥、精霊、子ども……この10年、描いた作品に、見ることの楽しさ、生命のふしぎを伝える掌編をそえた、心が歓ぶ一冊。
スヌーピー ともだちって、こういうこと
チャールズ・M・シュルツ
朝日新聞出版
1400円
726.6
9784022515513
ページをめくればスヌーピーやチャーリー・ブラウンなど、キャラクターたちのユーモアとやさしさあふれる言葉たちがあふれ出て、思わずくすっと、時にはしんみりと心にしみこむー。谷川俊太郎氏の名訳でおくるファン待望のスヌーピーメッセージ集。
STAR WARS レイと仲間たち
ジェフリー・ブラウン
辰巳出版
1200円
726.6
9784777823611
もしも、ジャクーの孤独な少女レイが、銀河の仲間たちと一緒に遊んで育ったとしたら―。STARWARS絵本シリーズでお馴染みの人気作家ジェフリー・ブラウン、超人気シリーズの最新作が登場。
あのひと
マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
徳間書店
2200円
726.6
9784198649616
アニメーション監督、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットと、詩人・谷川俊太郎が、アイルランドの詩人イェーツを媒介に時間を超えてコラボレーション。無限の愛を探し求める男性の一途な思いを描いた絵本。
かくれちゃったのだぁれだ 新装版
三原 順
復刊ドットコム
2500円
726.6
9784835457031
「別冊マーガレット」等で活躍した漫画家、三原順による唯一の絵本。美食家で空想家のトマスと、D・Dの騒動を描いた「ムーン・ライティング」シリーズの一つで、D・Dの子供時代の物語。全編オールカラーで展開され、多彩なカラーリングを堪能できる一冊。
トミ・ウンゲラーと絵本 ―その人生と作品―
今田由香
玉川大学出版部
4200円
726.601
9784472405495
「すてきな三にんぐみ」をはじめ数々の作品をあらわし、国際アンデルセン賞画家賞を受賞した絵本作家の人生と作品を紹介。ストラスブール市にあるトミ・ウンゲラー美術館の協力のもと、150点あまりの図版を掲載。年譜など資料満載。
藤城清治 光と影の世界
藤城清治
平凡社
3800円
726.8
9784582620535
光と影が織りなす幻想的な影絵の第一人者・藤城清治の米寿を記念した愛蔵版。初期の代表作から壮大なスケールに満ちた最近作まで、藤城ワールドをめぐる約200点を収録する。
サインとマーク
村越愛策
フレーベル館
1800円
727
9784577026809
街のあちこちで見かける、サイン、マーク、標識などは、言葉がわからなくても伝わる、世界共通の絵文字です。いろいろなサインとマークを知ることで、国際化社会、環境、防災などの教育にも役立ちます。
キッズペディア マークの図鑑
小学館
小学館
1900円
727
9784092211247
JISに登録されたピクトグラムなど、身のまわりのマーク・記号を1400個以上掲載した調べ学習に役立つ図鑑です。在日外国人や外国人観光客にとって必要なジャンルのマークには、英文表記を加えています。おもな収録マーク・記号は、緊急災害時の誘導マーク、動物園、公園、スポーツ施設のマーク、道路標識、駅や空港、食品、衣類、日用品、玩具、運動器具のマーク、環境・バリアフリー関連マーク、天気記号、地図記号、家紋など。2020東京オリンピック・パラリンピックの全競技のピクトグラムも収録しています。
写真がかっこよくとれる30のわざ 全3
(株)ナイスク
くもん出版
7500円
743
9784774327556
教科活動ではデジカメ、保護者と一緒ならスマホでの撮影機会がある小学生。どんなカメラでも試せる基本的なわざを写真実例を示してわかりやすく解説・紹介します。これで友だちより素敵に見えること間違いなしです。
地球家族 世界30か国のふつうの暮らし
マテリアルワールド・プロジェクト
TOTO出版
1893円
748
9784887061057
「申し訳ありませんが、家の中の物を全部、家の前に出して写真を撮らせて下さい」。世界の平均的家族の持ち物と暮らしをレポートする前人未踏の大プロジェクト。大胆にして空想的な実験の成果。
世界のともだち 第1期 全12
偕成社
21600円
748
9784036481217
写真家たちが撮り下ろした美しい写真で構成された、世界の子どもたちの暮らしを紹介する写真絵本のシリーズ。世界36カ国、36人の子どもたちへの密着取材を通して、衣・食・住を中心に世界の様々な暮らしを知ることができます。日本の子どもたちが、世界をより近く感じて、その国に行きたくなるようなシリーズです。巻末に、人口や国土、歴史についてなど、その国をよりくわしく知るためのデータをつけました。
世界のともだち 第2期 全12
偕成社
21600円
748
9784036482412
写真家たちが撮り下ろした美しい写真で構成された、世界の子どもたちの暮らしを紹介する写真絵本のシリーズ。第2期では、社会科の授業でも取り上げられる中国、ニュースなどでよく目にするイスラエルとパレスチナ、成長著しいインド、幸せの国ブータンなど、様々な国の子どもに密着しました。衣・食・住を中心に、世界の暮らしを知ることができます。巻末には、人口や歴史など、その国のあらましも収録。
世界のともだち 第3期 全12
偕成社
21600円
748
9784036483617
写真家たちが撮り下ろした美しい写真で構成された、世界の子どもたちの暮らしを紹介する写真絵本のシリーズ。第3期でも、社会科でよく話題にのぼるロシア、修学旅行や語学研修の行き先としても人気のオーストラリア、変化の時をむかえたキューバなど、アジアからアフリカまで、様々な国の子どもが登場。衣・食・住を中心に、世界の暮らしを知ることができます。巻末には人口や歴史など、国のあらましも収録。
日本の海岸線をゆく 日本人と海の文化
日本写真家協会
平凡社
3200円
748
9784582278224
古きよき漁港、豊漁を願う祭、湾岸に建つ高層ビルや工業地帯・・・そして震災からの復興を目指す被災地の光景。北海道から沖縄まで、123人の写真家による197の海光景。海から見えてくる、日本人の文化。珠玉の海岸線写真集。
大自然からの贈りものシリーズ 既13
山下茂樹
青菁社
19500円
748
9784883505111
世界遺産の富士山をはじめ、動物、鳥、風景を収めた写真集シリーズ。愛らしい鳥たち、極北に暮らすドールシープ。今や絶滅危惧種が多数生息するマダガスカル、世界各国のトワイライトタイムの風景等、それらを写真に収めた魅力満載の写真シリーズ。
100円グッズでできる工作&実験ブック 全3
工作・実験工房
理論社
8400円
750
9784652100493
お店で買ったものより自分で作ったものの方が思い入れも深く、大切にするのは当たり前。そこで、子どもが自分で楽しくできる工作や実験を紹介。主な材料は100円グッズを使っているので、手軽に安く作れるのも魅力です。自由研究のヒントにも!
みんなでつくろう!季節と行事で壁をかざる立体工作 全4
早未恵理
国土社
12000円
750
9784337281912
子どもの想像力と創造力をのばしながら、教室の壁かざりを作るシリーズ。基本的な作り方をわかりやすく図解しつつ、子どもたちの工夫をうながして、世界で一つだけの壁かざりを作れるように指導します。しかも、本シリーズの壁飾りはとても立体的。使う素材は、身近にあるものや、リサイクル品、100円ショップで買えるものばかり。季節や行事についても学べる画期的なシリーズです。
【図書館版】 100円ショップで楽しむ工作・実験・マジック 全3
吉田未希子
いかだ社
8400円
750
9784870514485
100円ショップは素材の宝庫!! 身近な道具と材料を揃えれば、安くて手軽に作れるのが嬉しいですね。遊べるおもちゃ・科学実験・手品グッズ。遊んで学べるグッズを作って楽しみましょう。授業や自由研究にも役立ちます。
遊びと工作100倍楽しむ本 Neo 全10
木村 研
いかだ社
22100円
750
9784870514683
子どもたちと一緒に作ったり、遊んだりすることで、毎日の生活にイロドリをプラス。ちょっとしたアイデアで学校生活がもっともっと楽しくなりますよ。遊び・マジック・工作――様々なアイテムがいっぱい詰まったセットです!
伝統工芸のきほん 全5
伝統工芸のきほん編集室
理論社
14000円
750
9784652101933
昔の人たちは土や石、木や草など、自然にある素材を生かし、暮らしに必要なものを生み出してきた。長い年月にわたり作り続けられるうちに、技がみがかれて美しい工芸品が生まれ、地域に伝統が育つ。このシリーズでは伝統的工芸品のうち、国(経済産業大臣)が指定する伝統的工芸品を紹介する。生活と関わりの深いうつわや道具、布や紙を巻ごとに取り上げ、それぞれの基本をできるだけやさしく解説する。
【図書館版】 コロコロKids工作BOOK ドミノ装置・迷路・ロボット 全3
野出正和
いかだ社
6900円
750
9784870515130
ピタゴラ風装置、迷路、ロボットが身近な材料で作れる工作シリーズ。玉が転がる様子やロボットの様々なしかけが、子どもたちの作ってみたい心を刺激し、オリジナル創作意欲をかきたてます。図工の教材や自由研究、図書室などの展示にもぴったりです。
【図書館版】 名人になろう!キッズおり紙ヒコーキ 上達BOOKS 全3
戸田拓夫
いかだ社
6600円
750
9784870515062
折ったヒコーキが飛ばずがっかりした人ももう大丈夫! しくみやコツなど、なるほど納得の理由を知れば、今日から紙ヒコーキ名人です。滞空時間29.2秒のギネス世界記録をもつ著者が、よく飛ぶ機種の数々と共にやさしく手ほどきします。理科の教材や自由研究にも!
うごく!あそべる! 超かんたん工作 全6
ヒダオサム
ポプラ社
17400円
750
9784591917701
折ったり、切ったり、裏返したり……工作は、手順が多くて大人でもむずかしいもの。本シリーズでは手順も少なく、工作が苦手な子でもかんたんにできるようなものを紹介しています。著者はNHKの「できるかな」などの工作指導を長年担当したヒダオサム先生です。
うつして切るだけ! 季節と行事のきりがみ 全4
いしかわ☆まりこ
汐文社
9600円
750
9784811312408
折ったおりがみに型紙をなぞって書き、そのとおりに切るだけ!お花、くだもの、行事のモチーフなど、季節を感じる作品がかんたんにつくれます。壁面やカードに大活躍のすてきな切り紙作品がいっぱいです。
教科書から広げる学習 伝統工芸のよさを伝えよう 全3
青山由紀
汐文社
8400円
750
9784811312491
国語の新教科書掲載の「全国の伝統工芸の魅力を調べ、発表する授業」を補足するためのシリーズ。47各都道府県を代表する工芸品を例示しているため、例文をヒントに書くコツ、まとめるコツを生徒自身で感覚的につかめます。社会科の授業でも利用できます。
地域資源を活かす 生活工芸双書 全10
八重樫良暉
農山漁村文化協会
30000円
750
9784540171123
かつては手づくりされていた日用品の材料となった9種の地域資源植物の特徴(原産地・来歴・形状)、利用の歴史(各種工芸品とその歴史)、栽培方法(主枝や苗の入手法)、部位別の利用法(一次加工品・生活工芸品の製法など)を解説。現代では忘れ去られそうな加工の技・利用法と地域の資源を利用した人々の暮らしぶりも伝わってくる。
伝統工芸の名人に会いに行く 全3
瀬戸山玄
岩崎書店
8400円
750
9784265109623
迫力ある大きな画面で、工芸品ができるまでと、職人の作業の様子を紹介します。伝統工芸の職人を取材し、その「伝統」と「技」がわたしたちの身近なくらしの道具にどう生かされているかを知る、写真絵本シリーズ。社会科、道徳の調べ学習にも。
みの回りにあるものをつかう 楽しいおもちゃの作り方 全2
みやもとえつよし
金の星社
4000円
750
9784323920559
小学校2年の国語教科書(光村図書出版)に掲載にされている「馬のおもちゃの作り方」の著者・宮本えつよし先生による工作シリーズ。シマウマ、ゴリラ、ウサギ、カエル、パンダなどの「どうぶつおもちゃ」や、ミニじどうはんばいき、紙コップロケット、ユーフォーキャッチャー、サッカーゲームなどの「あそべるおもちゃ」の作り方を楽しく紹介。牛乳パックやペットボトルといった、家庭で手に入りやすい素材をつかって作れます。
伝統工芸ってなに? 見る・知る・楽しむガイドブック
日本工芸会東日本支部
芸艸堂
1600円
750.21
9784753802715
日本工芸会所属の現役作家が、子供の伝統工芸鑑賞のために書き下したやさしい工芸入門書。陶芸・染織・漆芸・金工・木竹・人形・ガラスなどの諸工芸の7ジャンルに分け、子供目線に立って、基本の「き」からわかりやすく解説。人間国宝をはじめ、現役作家の作品が満載。実際の工程写真と図で超具体的に表記。専門用語をわかりやすく、やさしい文体で解説。小学校高学年標準のふりがな付き。小学生から大人まで、たのしく読める工芸入門書!
子どものためのニッポン手仕事図鑑 100年後に残したい職人の技
大牧圭吾
オークラ出版
2000円
750.21
9784775526941
第1章:「暮らし」を豊かにする手仕事/第2章:「彩り」をそえる手仕事/第3章:「遊び」を生み出す手仕事 他
調べる!47都道府県 伝統工芸で見る日本
こどもくらぶ
同友館
3200円
750.21
9784496053702
日本各地の伝統工芸を国指定のもの中心に紹介。地域に根づいた産業として長く伝わる品物とその製作者の仕事を知ることで、この国の歴史と地理が身近に感じられ、理解も進む。8ページのカラー口絵付き。
ねんどでつくる! 小さなたべもの屋さん 全3
岡田ひとみ
汐文社
7500円
751
9784811312415
子どもたちに定番のねんど工作。なかでも今、大人気のミニチュアフードの作り方をやさしく紹介。ホンモノそっくりで、小っちゃくてかわいいアイテムがたくさん。写真の撮り方、メニューカード作り、ラッピング、お店作りなどのアイデアも収録。
明治・大正・昭和に見る きもの文様図鑑
長崎 巌
平凡社
3000円
753
9784582620399
明治・大正・昭和の女のきものを彩る文様686をオールカラーで贅沢に紹介。現代では失われつつある日本刺繍や染織の技が満載。日本の服飾文化の厚みとデザイン力が1冊に結集。
かんたん!使える! 季節と行事のおりがみくらぶ 全3
新宮文明
ほるぷ出版
7500円
754
9784593495351
季節と行事に関する、かんたんでかわいい折り紙のシリーズ。大型でひらきのよい造本で、見やすい・折りやすい折り紙の本にしました。男の子も女の子も、友だちとわいわい楽しみながら折れます。学校の壁面飾りにもつかえます。
みんなで遊ぼう!おりがみセット 既6
新宮文明
西東社
6200円
754
9784791629787
全点オールカラー! 鶴など定番作品はもちろん、作った後に着せ替えたり飛ばして遊べるものなど、今までには無い生徒の創作意欲をかき立てる作品を多く掲載。手指を使うことで脳が活性化するほか、集中力や空間認知能力が向上します。
ビリビリ! チョキチョキ! 大へんしん! 切り紙あそび 全5
ポプラ社
14500円
754
9784591918340
本シリーズでは、もっとも身近な「紙」という素材を、切るだけ・ちぎるだけでできる作品を紹介しています。簡単でシンプルな切り紙はもちろん、伝統的な「紙切り」や、斬新な「切り紙コップ」まで、多種多様な作品を紹介していますので、紙さえあればどんな子も楽しめます。創造性を高めるアイディアがたっぷりです。
つくろう! あそぼう! かたちともよう ─切り紙・スタンプ・版画─
むらかみひとみ
玉川大学出版部
1800円
754.9
9784472405471
子どもがつくれるクラフトアート。「切り紙」「スタンプ」「版画」3つの技法のガイドブック。手軽でかんたん! なのに本格的。「かたち」と「もよう」をつくってあそぼう。
つくろう! あそぼう! ひかりとかげ ─切り絵・版画・写真─
むらかみひとみ
玉川大学出版部
1800円
754.9
9784472405488
太陽や電気の「ひかり」、自分やものの「かげ」をテーマに、作品をつくりながら楽しむ本。「切り絵」「版画」、工作が苦手でも取り組みやすい「写真」の3つの技法を組み合わせ、いままでにはない作品をつくりましょう。
日本のかたち
コロナ・ブックス編集部
平凡社
1800円
757
9784582634303
日本人の感性と匠の技が生みだした生活用品、文様デザイン、儀式・祭礼など、知っているようで知らないさまざまな「日本のかたち」。もの、文様、精神の3つに分類し、それぞれの美しさを紹介する。
日本の伝統色
コロナ・ブックス編集部
平凡社
1800円
757.3
9784582634709
茜色、紅、桜色、銀朱、蘇芳、珊瑚色・・・万葉集、源氏物語、歌舞伎、浮世絵など古典文学や絵画、工芸、芸能に見られる色彩表現に着目し、色の名前と由来を紹介する。
和の色のものがたり 季節と暮らす365色
早坂優子
視覚デザイン研究所
1500円
757.3
9784881082416
和の色には、日本人が自然と季節の移り変わりをいかに愛してきたかが物語られています。この本では、色名と色票、そして二十四節気と七十二候を合わせ見ることで、もののあわれ、侘びと寂び、そして粋や遊び心にあふれた日本人の美意識にふれていきます。
和の色のものがたり 歴史を彩る390色
早坂優子
視覚デザイン研究所
1500円
757.3
9784881082461
色は、平安時代には多く生まれましたが、戦国時代には極端に少ないかったりします。また、「紫色」といっても日本にはたくさんの色があり、その中の1色だけにも語り尽くせない物語があります。そんな、時代の感性や文化が生んだ「色」という日本人の美意識のほんの一部を紹介します。
レゴレシピ いろんな車
ウォーレン・エルスモア
玄光社
1700円
759
9784768307939
使用ブロックのほとんどは比較的に入手しやすいとされているレゴ(R)クラシックのもの。手順に沿ってレッカー車やレーシングカーを作ったり、色やパーツを変えて応用し、オリジナルの車を作ったりしてレゴ(R)をもっと楽める1冊!
レゴレシピ いろんな建物
ケビン・ホール
玄光社
1700円
759
9784768308974
世界中で愛されているレゴ(R)ブロックのレシピ集。使用しているブロックのほとんどは比較的に入手しやすいとされているレゴ(R)クラシックのもの。手順に沿って同じものをつくったり、色やパーツを変えて応用しオリジナル作品をつくったり、本を片手にレゴ(R)をもっと楽しみましょう!
楽しく読めてすぐに聴ける 音楽をもっと好きになる本 全4
学研プラス
学研プラス
14000円
760
9784058114247
教科書に載っている音楽家についてマンガやイラストで図解しているので、伝記を読むより気軽に楽しめます。名曲も背景を知るとイメージがわき鑑賞しやすくなります。色々な楽器の演奏の仕方を知れたり音を聴けたりするので、興味が深まります。楽譜の読み方や音楽記号など楽器を始めたい子どもたちが知っておくべき基礎知識も学べます。誌面のQRコードより、特設サイトにアクセスできます。音や曲をすぐに楽しむことができます。
音楽ってなんだろう? 知れば知るほど楽しくなる
池辺晋一郎
平凡社
1400円
760
9784582838190
人はなぜ音楽せずにいられないのだろう?音楽は高尚なものでも、理屈っぽものでもない。音楽について知れば知るほど、感動や幸せは膨らむ。全方位で活躍する作曲家が豊富な逸話とともに音楽の基礎と新しいアプローチを伝授、愉しい音楽ライフへと導く。
ジュニア楽典
山下薫子
音楽之友社
1850円
761.2
9784276100138
精選された項目、ポイントを押さえた解説は、子どもはもちろん、音楽学習の初心者や、音楽の基礎的な知識をあらためて身につけたい大人にもお勧め。用語・人名の表記は文部科学省編『教育用音楽用語』に準拠。
音楽のあゆみと音の不思議 全4
小村公次
大月書店
12000円
762
9784272409709
私たちが楽しんでいる音楽はいつ誕生し、社会の動きの中でどう発展してきたのか。日本と外国の音楽を同じ時代の動きとして比べつつビジュアルに紹介します。音と音とが組み合わさって「音楽」になるしくみも解説!
音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バッハ
ひのまどか
ヤマハミュージックエンタテインメント
1600円
762.34
9784636963021
無知・無理解と戦った、不屈の闘志。いまでこそ「音楽の父」と言われるバッハも、生前は人々の無知・無理解に苦しみ、理不尽と戦いぬいた生涯だった――没後、一度は世間から忘れ去られ、後年ある音楽家によってよみがえったバッハにまつわる壮大な歴史を、音楽とともに体感しよう。
音楽家の伝記 はじめに読む1冊 ベートーヴェン
ひのまどか
ヤマハミュージックエンタテインメント
1600円
762.34
9784636963038
“楽聖”ではない、人間ベートーヴェン。「“楽聖”ベートーヴェン」のイメージをくつがえし、ベートーヴェンの人間味あふれる実像に迫った本書。ベートーヴェンの音楽を生み出す原動力ともなった苦悩、葛藤、歓喜、絶望、そして届かぬ愛情……。名曲が生まれた背景が生き生きとよみがえります。
音楽家の伝記 はじめに読む1冊 クララ・シューマン
萩谷由喜子
ヤマハミュージックエンタテインメント
1600円
762.34
9784636963045
世界ではじめての、ワーキングマザーのピアニスト。名曲〈トロイメライ〉の作曲者、ロベルト・シューマンの妻として知られるクララ。「シューマンの妻」という肩書きにはおさまりきらない、クララの壮絶な人生をたんねんに描き出します。
CD付き 音楽家ものがたり ベートーヴェン 心の楽譜にえがく希望のメロディ
新井?子
音楽之友社
2200円
762.34
9784276228009
「題名のない音楽会」など数々の番組や演奏会を手がけてきた大人気の音楽構成作家、新井?子の伝記シリーズ。親しみやすく読みやすい文章、巻末の豊富な資料で音楽家をまるごと知ることができる。ユニバーサルミュージック制作の、最高の演奏が楽しめるCD付き。
CD付き 音楽家ものがたり モーツァルト 心に魔法をかける奇跡の音楽
新井?子
音楽之友社
2200円
762.346
9784276228016
音楽構成作家、新井?子の伝記シリーズ。モーツァルトが当時息もつけないくらいのスケジュールでオペラを作曲する場面や、作曲家と演奏家の両立など、音楽の現場のリアルな様子が伝わってくる文章。音読したい魅力にあふれ、読み聞かせにも最適。
もし大作曲家と友だちになれたら… 音楽タイムトラベル
スティーブン・イッサーリス
音楽之友社
2500円
762.8
9784276215207
「自分の子どもに作曲家の物語を読ませたいのにおもしろいものがない」と困った末に、世界的チェリストのイッサーリスが書き下ろした書。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンなど6人の作曲家を取り上げ、その生涯と音楽をウィットを盛り込みながら紹介。
クラシック作曲家大全 より深く楽しむために
芳野靖夫
日東書院本社
5500円
762.8
9784528010048
1000年にわたるクラシック音楽の歴史を網羅。300人に及ぶ著名な作曲家を年賦を交えながら解説し、更に彼らの代表的な曲400ほどを解説。7つの年代区分で分けることで関連付けた理解も可能になっています。オーケストラや楽器紹介も収載しています。
演奏者が魅力を紹介! 楽器ビジュアル図鑑 全6
国立音楽大学
ポプラ社
17400円
763
9784591917169
楽器の美しさが迫ってくるような、大きな写真。楽器の複雑な細部をクローズアップした写真。さらにわかりやすい図もつかって、音が出る仕組みを紹介。長い年月によって洗練されてきた楽器の仕組みがよくわかり、子どもたちの興味をぐっとひきつけます。その楽器のたどった歴史などから、背景となる文化も伝わってくる図鑑です。
楽器の音色がすぐ聴ける 世界の民族楽器図鑑
民音音楽博物館
河出書房新社
2250円
763
9784309279596
オールカラーの写真と民族楽器の音色が聴けるQRコードが連動した画期的な図鑑。貴重な音源がスマートフォンなどで気軽に聴ける。各楽器の仕組みや弾き方、歴史などをわかりやすく解説。
音楽物語 わたし、ピアノすきかも
轟 千尋
音楽之友社
1800円
763.2
9784276148062
「ピアノなんて大きらい!」……一生懸命練習したのにレッスンでマルをもらえなかったミミは、すっかりやる気をなくしてしまいます。そんなとき、ミミのもとに「森の作曲家」と名乗る人物から1枚の楽譜が届きます。ピアノ曲をプレゼントされたミミは……。
もっと音楽が好きになる 上達の基本 フルート
神田寛明
音楽之友社
1600円
763.72
9784276145801
シリーズ1冊目はフルート。他、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバ、コントラバス、パーカッションの全12楽器。第一線に立つ演奏家が丁寧に解説。持ち運びにも便利な付録「デイリートレーニングシート」付き。
楽しいオーケストラ図鑑
東京フィルハーモニー交響楽団
小学館
2200円
764.3
9784092211230
指揮者やコンサートマスターの役割、楽団の裏方など普段は見ることができないオーケストラの姿を見せることで、クラシックのおもしろさにふれられるようにします。楽器のしくみ、演奏家の1日密着なども紹介します。
きみに届け!希望のトランペット
大野俊三
潮出版社
1000円
764.78
9784267021978
再起不能といわれた交通事故での大ケガや末期ガン。次々に立ちはだかる大きな“壁”を見事克服し、今なお自身の夢を実現するため、日々挑戦し続ける世界的ジャズ・トランぺッター、大野俊三氏。彼の不屈の生き方は、夢をかなえるためには決してあきらめることなく、努力し続けることが大切であると気づかせてくれる。
国際理解を深める 世界の国歌・国旗大事典
弓狩匡純
くもん出版
5000円
767.5
9784774319414
国連加盟国と日本が承認している世界の国々から子供たちに身近な60カ国の国歌と国旗を収録。国歌国旗の解説のほかに、現国語の歌詞、歌詞の和訳、国歌のメロディ譜も掲載しています。日本で最も国歌演奏経験の豊富な自衛隊音楽隊による演奏を収録、2枚組CD付です。
くもんのうた200えほん
公文教育研究会
くもん出版
2800円
767.7
9784774326917
手遊び歌から人気の童謡まで200曲収録は、他に類をみません。各曲に楽譜、手遊びのイラストも交えているので手遊びの練習もできます。曲の語彙数も載せているので、歌で沢山の言葉に触れられるのを実感できます。
グラフィック伝記 フレディ・マーキュリー
アルフォンソ・カサス
岩崎書店
1800円
767.8
9784265860463
映画『ボヘミアン・ラプソディ』で注目されているフレディ・マーキュリーのグラフィックノベル風伝記! クイーンのボーカリスト、フレディの波瀾万丈の生涯を親しみやすいイラストと共に綴る。スペインで2018年10月に刊行後、世界12カ国で出版予定の話題作。
知りたい! 日本の伝統音楽 全3
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
ミネルヴァ書房
9000円
768
9784623088867
西洋音楽に慣れ親しんだ子どもたちが、日本の伝統音楽を身近に感じられるように、現代に受け継がれている伝統音楽の数々を紹介。伝統音楽がどのように生まれ、伝えられてきたかを見ていく。雅楽、声明、能や歌舞伎・人形浄瑠璃の音楽、民謡など、伝統音楽のほとんどについて、わかりやすく解説し、祭りや行事の写真なども豊富。新学習指導要領「音楽」の「我が国や郷土の音楽の学習の充実を図る」に対応!
オックスフォード バレエ ダンス事典
デブラ・クレイン
平凡社
5400円
769.9
9784582125221
ルイ14世からギエムまで、古今の舞踊・舞踏に関する全項目を網羅した最新の画期的な事典。総項目数2,500余。日本関係項目も多数
バレエ大図鑑
ヴィヴィアナ・デュランテ
河出書房新社
13800円
769.9
9784309290348
豪華で美麗なヴィジュアルとともに、画期的切り口でバレエのすべてを網羅した決定版大図鑑。バレエの誕生から現在まで、白鳥の湖、くるみ割り人形など70以上の重要作品を詳細に解説。主要な振付家、音楽家、ダンサーも紹介。
部活でスキルアップ! 演劇 上達バイブル
杉山純じ
メイツ出版
1570円
771.7
9784780420135
演劇の数あるトレーニング方法や注意点の中から、どのような部活環境(経験値・身体能力・人数・部費・活動時間等)でも実践できる内容を中心に紹介。稽古、準備から本番まで、具体的なポイントでパフォーマンスの質がもっと高まる。
身体(ことば)と言葉(からだ) 舞台に立つために――山縣太一の「演劇」メソッド
山縣太一
新曜社
1500円
772.1
9784788516120
身体の中には既に言葉が動いてる。言葉の中には身体が住んでいる。ならば演劇はどうしたらおもしろい? 国際的な大成功を収めるチェルフィッチュの看板俳優兼自らの劇団の脚本・演出・出演を行う山縣と、素人でありながら突然俳優賞を獲得した大谷が二人三脚で語る全く新しく清々しい演劇論。
かぶきわらしの義経千本桜
庄司三智子
出版ワークス
1800円
774
9784907108199
桜がひときわ華やかな人気演目を、かぶきわらしがやさしくご紹介。「背ぎば」や「宙のり」など、あっとおどろくけれんがたっぷり! 「魚づくし」のことばあそびや「判官びいき」の由来解説も収録。後半では神出鬼没な人物の動きをしかけで再現しています。
知っておきたい日本の古典芸能 全5
瀧口雅仁
丸善出版
10000円
774
9784621097229
古典芸能の代表的演目を再録し解説を付けた小中学生向けの本。小学校で習う以外の漢字にルビを振り、作品のポイント・成り立ち・背景などの解説を付け、難しい言葉や言い回しを解説するなどの工夫をしたうえで、あえて現代語訳にせず実演、名演技を再現し、その臨場感ある内容が本物の演芸の鑑賞へのいざないになります。人のこころを思う教えにも通じ、学校教育のライブラリーに必備の図書です。
かぶきわらし
出版ワークス
1600円
774
9784907108571
徳間アニメ絵本ミニ スタジオジブリセット 全3
スタジオジブリ
徳間書店
4200円
778
9784198691547
スタジオジブリの人気映画に登場する「乗りもの」「生きもの」「食べもの」を詳しく紹介する、オールカラー絵本。ポニョが魔法で大きくしたポンポン船や紅の豚・ポルコの戦闘飛行艇、サツキとメイが出会ったトトロや山田くんのうちの飼い犬ポチ、パズーとシータが鉱山でわけあうパンと目玉焼きやハクが千尋のために作ったおにぎり…。新しい形のアニメ絵本のセットです。
徳間アニメ絵本 既38巻セット 既38
宮崎 駿
徳間書店
64600円
778
9784198691820
1988年創刊以来のロングセラー「徳間アニメ絵本」。ダントツの人気を誇る『となりのトトロ』、直木賞を受賞した野坂昭如原作『火垂るの墓』、トトロの原点とも言える『パンダコパンダ』、米国アカデミー賞受賞作『千と千尋の神隠し』、子どもたちに贈るはじめての竹取物語として学校で読まれている『かぐや姫の物語』、名作児童文学が原作の『思い出のマーニー』、ドラマ化もされ話題になった『この世界の片隅に』など、ドキドキわくわくを詰め込んだセット。 映画・テレビの感動がいつでも何度でもよみがえる、大好評のロングセラーシリーズ!今の子どもたちが聞きなれない用語や難しい言葉の解説付き。
ディズニー 人生が前向きになることばの本セット 全4
講談社
講談社
5300円
778
9784069487842
数あるディズニー作品から心が強くなる、暖まる珠玉のことばを集めた、ことばが中心にある書籍集。ディズニーの物語の主人公は、勇気やねばり強さ、希望を抱き続けるなど、心に魔法をかけて、夢を叶えました。人生にたくさんの勇気と夢を。
死ぬまでに観たい映画1001本
スティーヴン・ジェイ・シュナイダー
ネコ・パブリッシング
4800円
778.2
9784777054527
1902年から2018年の映画の中から、時代、国、ジャンル、ムーブメント、伝統、監督、俳優など多岐にわたる観点で1001本を厳選。9カ国76人の映画評論家による簡潔で刺激的な寄稿。監督、スタッフ、キャストなどをすべてアルファベットで表記。
「映画」をつくった人 世界初の女性映画監督アリス・ギイ
マーラ・ロックリフ
汐文社
1800円
778.235
9784811326078
歴史にうもれていた映画人の伝記絵本。アリス・ギィ・ブラシェが「動く写真」の作品をつくったのは、最初はカメラの宣伝用でした。映画はやがてビジネスとなり、しだいに女性は映画業界からしめだされていきます…。
90分でわかるアニメ・声優業界
落合真司
青弓社
1600円
778.77
9784787274045
世界中が日本のアニメに熱狂するのはなぜか。声優ブームとマルチタレント化の関係、アニソンが音楽特区になった理由、生きる希望と形容されるアニラジとは何か、深夜アニメから劇場版までその未来の行方は? アニメ愛を込めてメディア視点で業界を語り尽くす。
ディズニーキャラクター 大事典セット 全2
講談社
2600円
778.77
9784069487804
ディズニーの人気キャラクターが大集合。250人を掲載。「アナと雪の女王」のアナとエルサはもちろん、世界一有名なミッキーマウス、きらりと個性が光る名脇役など、アイウエオ順の目次ありで、検索も簡単。
すてきなプリンセス シンデレラ
インサイトエディションズ
静山社
2700円
778.77
9784863895324
つらい毎日に耐えるシンデレラを、妖精のおばあさんは、魔法の力で舞踏会へ送り出します。舞踏会では、王子様がシンデレラの美しさに目を奪われます。夜中の12時に魔法が解けて、シンデレラは城を飛び出します。しかし、城に残されたガラスの靴を手掛かりに・・・魔法使いのおばあさん視点で語られるシンデレラストーリー。触って楽しめる仕掛付き!
アナと雪の女王2 アレンデール王国の秘密
インサイトエディションズ
静山社
2700円
778.77
9784863895331
アナが母親の日誌をもとに、エルサとの素敵な思い出を上書きして作ったイラストアルバム。最初の冒険から3年後の新作映画で、再び冒険にでかけるアナとエルサ。北の果てで、今まで知らなかった発見をします。
伝えよう! 日本の伝統芸能 全4
国土社編集部
国土社
15200円
779
9784337279957
学習指導要領でも重視される日本の伝統芸能。基礎知識から楽器や小道具、演目のキャラクターやストーリー、見どころや鑑賞の仕方まで、鑑賞前の予備学習にも役立ちます。難しいと思われがちな日本の伝統芸能を写真やイラストでやさしく解説、演目の導入にマンガも収載し、見ているだけで楽しめる入門書です。
講談師・浪曲師になるには
小泉博明
ぺりかん社
1500円
779.12
9784831515490
神田松之丞や一龍斎春水も登場! 独特な語りの魅力で人気復活の兆しを見せている講談師・浪曲師の世界を紹介。その歴史や現状、師匠選びから入門、真打にいたるまでの道のりもくわしく解説。(なるにはBOOKS 154)
マンガで覚える図解 手品の基本
牧原俊幸
つちや書店
1380円
779.3
9784806916604
お家にある物でできる簡単だけど、アッと驚く手品を紹介。手品の面白さと驚き、感動に加え、「発表のコツ」から手品を通してコミュニケーション力がアップできる本です。
加古里子・じょうずになろうシリーズ 全5
加古里子
評論社
7500円
780
9784566090194
教育学・スポーツ医学の専門家たちがそれぞれの研究成果をわかりやすくまとめ、絵本にしました。運動の基礎知識や、さまざまな注意しなければならない要点を、楽しみながら身につけられる画期的な絵本です!スポーツへの苦手意識をなくそう!
ベストスポーツ練習メニュー 全10
林 雅人
池田書店
14900円
780
9784262190044
小学生からトッププレーヤーまで基本技術と戦術が身につく!個とチームを強くする練習メニューが満載!
しらべよう!かんがえよう!オリンピック 全4
稲葉茂勝
ベースボール・マガジン社
10000円
780
9784583104942
オリンピックについて、さまざまな角度から調べ、考えるシリーズ。夏季オリンピックだけでなく、冬季オリンピック、パラリンピックについても記述あります。
技術力がUPする スポーツ練習メニュー 全6
清水英斗
池田書店
9100円
780
9784262190204
それぞれのスポーツの練習メニューのポイントを、豊富な写真やイラストでビジュアル解説しているのでわかりやすい!やりたい練習、苦手な練習をピックアップして取り組めるので、指導者にも選手にも役立つシリーズです。
みんなのスポーツ大百科 世界のスポーツ160
クライブ・ジフォード
BL出版
3500円
780
9784776406778
世界中でたくさんの人々が楽しんでいるスポーツ。日本でもおなじみのサッカーや野球、テニスをはじめ、ボウルズ、ポロ、クリフダイビングといったあまり知られていないものまで、ダイナミックな写真とともに160種類のスポーツを紹介。各競技のルールや鑑賞ポイントも簡潔に解説しています。いまスポーツが熱い!
Q&Aでわかる!はじめてのスポーツボランティア 全4
日本スポーツボランティアネットワーク
ベースボール・マガジン社
11200円
780
9784583107233
スポーツには「する、みる、ささえる」の3つの楽しみがあります。近年「支えるスポーツ」としてスポーツボランティアが注目されています。本シリーズはQ&A形式でスポーツボランティアについてわかりやすく紹介。スポーツボランティアとして2020年の東京オリンピック・パラリンピックに参加できるかもしれません。
こどもスポーツシリーズ 全10
ベースボール・マガジン社
15000円
780
9784583107837
さまざまなスポーツについて、これから始めるこどもたち、レベルアップしたい子どもたちに、楽しみながら上達するよう、ポイントを絞りわかりやすく解説するシリーズ。先生、指導者にも最適。
みるみる上達! スポーツ練習メニュー 全8
ポプラ社
19200円
780
9784591914960
基礎練習から応用練習、自主トレ用のメニューからクラブチーム、部活動でおこなうメニューまで、スポーツの練習メニューをまるまる紹介したシリーズです。カラーの連続写真や図版を使って、わかりやすく解説します。子どもたちが、どんな練習をすれば、何が身につくのか、というねらいもしっかり解説しているので、効率的な練習に役立ちます。
差がつく練習法 全20
ベースボール・マガジン社
30000円
780
9784583108506
練習法を工夫することでうまくなるための時間を短縮し、うまくなるための効率的な練習法を、その競技の第一人者が紹介する。
時代背景から考える日本の6つのオリンピック 全3
大熊廣明
ベースボール・マガジン社
8400円
780
9784583108919
2020年オリンピック東京大会を前に、日本と日本人がつくりだす社会情勢がオリンピックにどう関係しているか、また、どんなふうに影響するのかを考えてみる本。
外国語でスポーツ 全3
こどもくらぶ
ベースボール・マガジン社
8400円
780
9784583109725
スポーツで使われる英語などの外国語をおぼえよう。そして実際に使ってみよう。
運動能力がアップする「声の魔法」 セット 全3
藤野良孝
くもん出版
8400円
780
9784774324654
本来の言葉の定義にあてはまらないような「コトバ」にとてつもない力が秘められているということを実際アスリートが使っている言葉=オノマトペを通して解説します。大きな声を出す事が筋肉にかけている神経の限界をはずし、更に大きな力を発揮させることができる事と音韻の組み合わせでスピードを喚起します。実際にやっている状態を付属のDVDを通して確認できます。
『英語』で夢を実現していったアスリートたち セット 全5
鈴木大地
くもん出版
14000円
780
9784774326573
太田雄貴さん、鈴木大地さん、朝原宣治さん、杉山愛さん、根木慎志さんという5名のアスリートたちは、スポーツだけでなく、英語も一生懸命な人々でした。彼らが、スポーツと英語を磨き、英語を使って世界に挑戦していく姿を描きます。
しらべよう!知ろう!体とスポーツ 全3
川島隆太
ベースボール・マガジン社
8400円
780
9784583110103
脳、歯、目の仕組みと働きを、スポーツのかかわりから理解するシリーズ。
写真で見る オリンピック大百科 既7
舛本直文
ポプラ社
21000円
780
9784591916599
2013年4月に刊行し、大好評のシリーズに最新の第6巻が加わりました。最新刊では冬季ソチと夏季リオデジャネイロのオリンピック・パラリンピックについて徹底紹介します。各大会の日本選手メダリストはもちろん、大会の名シーンを大紹介。子どもたちの記憶にも新しい両大会を振りかえり、2020年東京大会へとつなげよう! 別巻では、パラリンピックの歴史や競技についても大解説しています。
オリンピック・パラリンピック大事典 全2
和田浩一
金の星社
7600円
780
9784323942254
2020年の東京オリンピックを見据えて、「オリンピック教育」を行う自治体が増えています。本シリーズは、オリンピック・パラリンピックの誕生の背景や、今にいたるまでの歴史、実施されている競技種目など、オリンピック教育に役立つ情報を、各1巻に凝縮しました。オリンピック教育の第一人者が監修しているだけでなく、キーワードで見出しを立てて、わかりやすく解説しているので、調べ学習に最適です。
スポーツでひろげる国際理解 全5
中西哲生
文溪堂
14500円
780
9784799902615
スポーツの歴史や差別、経済、オリンピックなどの国際大会、さらには障がい者スポーツを取り上げ、スポーツ通して、国際理解を広げるためのシリーズです。オリンピック・パラリンピック教育に最適な内容になっています。
こどもチャレンジあそぼうシリーズ 全4
ベースボール・マガジン社
6000円
780
9784583111391
楽しく遊びながら、基本の技を身につけられるシリーズ。けん玉、ヨーヨー、マジック、あやとりの、色々な技ができるようになるための練習のコツをわかりやすく解説しています。親子で楽しんだり、読んで学べる調べ学習付きですので自由研究にも最適です。
クイズでスポーツがうまくなるシリーズ 全15
ベースボール・マガジン社
22500円
780
9784583111407
技術や豆知識をクイズ形式で紹介。クイズ形式でスポーツのあれこれを学ぶシリーズ。
勝てる!強くなる! 強豪校の部活練習メニュー 第2期 全3
金の星社
8400円
780
9784323943718
人気シリーズ第二弾!卓球、バドミントン、水泳という、近年、人気が高まってきているスポーツの練習方法を、各一巻で徹底解説。各巻、全国レベルの大会で好成績を残す強豪校の指導者が監修を務め、競技の基本から応用練習、フィジカルトレーニングまで、写真やイラストをたっぷり使って紹介しています。練習方法に加え、練習メニューの組み方や、部活を円滑に運営するためのポイントを掲載するなど、楽しく実用的なシリーズです。
ルールと見どころ! オリンピック・パラリンピック全競技 全6
日本オリンピック・アカデミー
ポプラ社
18000円
780
9784591917152
オリンピック・パラリンピックの全競技について、ルールと見どころをわかりやすく紹介したシリーズ。ルールを調べるのに使えるのはもちろん、事前にこれを見ておけば、オリ・パラ観戦が断然おもしろくなります。サーフィン・空手など、東京大会の新競技や、冬季大会の競技も完全網羅。はじめて見る競技でも、これがあればばっちり楽しめます。
こども スポーツ絵じてん
三省堂編修所
三省堂
2400円
780
9784385143286
サッカー、野球、バスケットボールから、相撲、柔道、剣道まで、オリンピックやパラリンピックの競技を中心に、約70のスポーツを紹介。各競技のルールや関連することばを分かりやすく図解する。スポーツを見る時と、する時の双方に役立ち、スポーツをより深く楽しむための絵じてん。
楽しく見よう!はじめよう!名作マンガでよくわかる! 夢のスポーツ大図鑑 全3
夢のスポーツ大図鑑編集委員会
日本図書センター
10800円
780
9784284204316
サッカー、バスケット、野球から、柔道、競泳、カーリングまで、幅広くスポーツを紹介。「SLAM DUNK」「おおきく振りかぶって」「ピンポン」「弱虫ペダル」など全部で72点の名作マンガを入り口にして各スポーツの基本知識やルールを紹介。見どころの技、日本と世界の主な大会の情報のほか、テニスの錦織圭さんインタビュー、夏季・冬季オリンピックマップも入る充実の内容で、観戦にもスポーツ体験にも役立つ図鑑です。
身になる練習法 全20
ベースボール・マガジン社
30000円
780
9784583111971
全国大会出場常連校の指導者がうまくなるためのシステムを大公開。強化ポイント、練習メニューの組み方も満載。確実に技術を身につけ、着実にチーム力をアップし、実戦で力を発揮するための練習法を紹介。
うんどうがすきになる絵本 全5
体育指導のスタートライン
ポプラ社
12500円
780
9784591917718
新学習指導要領の『体育』では「運動が苦手な児童や、意欲的ではない児童」への指導を工夫することが追加されました。このシリーズは、まさにそうした子どもたちへの読み聞かせや、運動前の導入時に最適! 各巻巻末には先生方に向けた「指導のポイント」ページ付き!
全競技がわかる! 知って楽しい! オリンピック・パラリンピック 全3
日本オリンピック・アカデミー
国土社
11100円
780
9784337286917
2020年に開催されるオリンピック・パラリンピック東京大会の全競技を、簡単にわかりやすく、迫力ある写真とともに解説するシリーズ。各競技の基本的なルールや見どころ、歴史、トリビアなど、知って楽しい注目ポイントをコンパクトに紹介します。
わかる!応援できる! パラスポーツ事典 パラリンピック夏の22競技
髙橋 明
メイツ出版
2200円
780
9784780422733
「試合の流れ、得点や反則などのルールを知りたい!」「車いすのつくりが競技ごとに違うって本当?」「選手のハンデをどんな工夫で補っているの?」など、パラリンピック夏の22競技をオールカラーでわかりやすくナビゲート。
世界のスポーツ ルールと歴史
マーク・ロング
徳間書店
2500円
780
9784198648817
一般的なスポーツや、カバディ、クリケットといったあまり知られていないスポーツなど、60種類以上のスポーツのルールと歴史を、親しみやすいイラストで紹介。スポーツ観戦が100倍楽しくなる絵本。
みんなで楽しもう! UDスポーツ 全3
大熊廣明
文研出版
9000円
780
9784580886261
UD(ユニバーサルデザイン)スポーツは、若い人やお年より、男性や女性、そして障がいがある人もない人も「みんなが楽しめるスポーツ」。UD、バリアフリー、障がい者スポーツ、スポーツの施設や用具など、さまざまな視点からUDスポーツについて横断的に考えることができます。①・②巻で理解を深め、③巻は実践編! 大きな写真と豊富な資料で解説しています。
10分で読める オリンピック・パラリンピック物語 全5
大野益弘
あかね書房
7500円
780
9784251905888
スポーツ最高の舞台、オリンピックとパラリンピック。メダルをめぐる戦いは、多くのドラマを生み出してきた。苦しみながらも頑張り抜く選手の姿や、心をひとつにして戦うチームの友情は、人間の素晴らしさを強くうったえる。今も活躍する選手を多く取り上げながら、古今東西の選手も収録し、合計50人の選手を通じて、オリンピックとパラリンピックについて広く知ることができる感動シリーズ。
オリンピックをささえるスポーツ・テクノロジー 全3
スポーツデザイン研究所
汐文社
7500円
780
9784811312682
2020年オリンピック東京大会を目前に記録やパフォーマンスの向上を求めて発展してきた様々な器具や用具、施設を中心に、その歴史や変遷、最新情報など画像や図解で紹介。
キミも運動ができるようになる 全3
近藤隆夫
汐文社
7500円
780
9784811312484
全国の教育現場を取材するスポーツジャーナリスト近藤隆夫が「どの子もコツをつかめば上達する」をコンセプトに、連続写真でコツや失敗しがちな例、練習の方法などを解説。元フィギア代表トレーナーが「伸びる体幹トレーニング」も紹介。
パラアスリートたちの挑戦 全5
越智貴雄
童心社
14500円
780
9784494046140
2020年東京大会の全22競技を紹介! 2000年からパラスポーツの取材を続ける写真家・越智貴雄さんによる、競技者の生きざまが伝わる写真で構成。さまざまな困難を乗り越え、記録に挑むパラアスリートたちの挑戦を知ることができます。
学習まんが スポーツセット 既7
集英社
8800円
780
9784082889975
東京オリンピックを控えてスポーツを始めたい子どもたちを学習まんがでサポート! 人気の野球・サッカー・水泳からドッジボールまで、授業ではフォローしきれない練習法やテクニックを専門家の監修とコラム&解説でばっちり伝授します。
子どもの健全な成長のための スポーツのすすめ スポーツをする子どもの父母に伝えたいこと
田崎 篤
岩崎書店
1200円
780.18
9784265802494
第一線で活躍するスポーツドクターが教える、スポーツをする子の保護者、指導者が知っておくべきこと。運動神経は小学校中学年までに80%完成します。運動習慣、骨密度、食事、脳への影響、ケガの対処方法など、ゴールデンエイジ(5~12歳)の過ごし方がわかるアドバイス満載の1冊。
スポ飯 世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに
橋本玲子
ベースボール・マガジン社
1600円
780.19
9784583111773
数多くのトップアスリートの栄養指導を行う著者が、世界で戦うために必要なからだ作りをわかりやすく紹介。難しい専門用語も、難しいレシピもありません。たった7つの基本ルールで強くなる! スポーツ飯レシピ多数収録。
スポーツで働く
谷 隆一
ぺりかん社
1500円
780.21
9784831515247
スポーツが大好きだけど、夢中になって続けていて将来就職に困ったりしないかな? この本は、そんな不安を抱えているひとに向けて書かれました。スポーツの経験を活かし、スポーツに関わる仕事で働くための、体育系の進路について、多くの取材を交えて解説します。(なるにはBOOKS 補巻22)
歴史を変えた50人の女性アスリートたち
レイチェル・イグノトフスキー
創元社
1800円
780.28
9784422753034
近現代スポーツ史をぬりかえた偉大な女性アスリート50人にスポットをあて、その業績や社会的影響力、エネルギッシュな人生の物語を、おしゃれなイラストとともに紹介します。日本版だけの書き下ろしページも収録!
覚えておきたいオリンピックの顔 ~歴代メダリストのガイドブック~
本間康司
清水書院
1600円
780.28
9784389500986
◆これまでのオリンピックで活躍した歴代メダリストが1冊に集結!歴代メダリストをたどり、過去のオリンピックを振り返り、2020年夏季東京オリンピックをさらに楽しみましょう!◆過去のオリンピック情報とメダリストを似顔絵とエピソードで紹介しています。
キッズペディア スポーツびっくり図鑑
小学館
小学館
3100円
780.38
9784092211254
スポーツの基本や観戦ポイントを競技別に見開きで説明。「大坂なおみは、なぜ新幹線並みの速さのサーブが打てる?」「高梨沙羅のジャンプは、なぜ滞空時間が長い?」などのびっくりポイントを迫力写真で解説します。
16歳から知る オリンピックの軌跡
清水ひろし
彩流社
2400円
780.69
9784779121630
古代オリンピックから1964 年東京オリンピックまで。少年・少女に知って欲しい。知られざる選手の努力、感動の名場面、各国が抱えていたオリンピック開催までの苦悩を歴史的背景とともに分かり易く描く!“古き良き”時代のオリンピックの、質素ながらも汗と涙溢れる「記録」が詰まった一冊。孫基禎選手、田島直人選手らにも取材し、アスリートの生き生きとしたエピソードも。
パラスポーツルールブック パラリンピックを楽しもう
陶山哲夫
清水書院
2900円
780.69
9784389500528
■イラストで主要な競技(2016年リオデジャネイロパラリンピックで正式種目として採用された競技)について紹介しています。■知っておきたいルール「そうだったんだ!」と目からウロコの特別ルールが満載!■リオデジャネイロオリンピックに続き、2018年に平昌、2020年には東京でパラリンピックが開催されます。たいへん分かりやすくルールが解説されており、障がい者スポーツがさらに親しみやすくなる1冊です。
オリンピック・パラリンピックまるごと大百科
真田 久
学研プラス
5500円
780.69
9784055012058
2020年東京オリンピックに向けて、小中学校でさかんになるオリンピック・パラリンピック学習の決定版。「オリンピック・パラリンピックって何?」の基本から、その歴史や精神、さらにスポーツの価値や世界の文化・問題に関する学習まで完全対応!
パラリンピック大百科
陶山哲夫
清水書院
5800円
780.69
9784389500597
■東京パラリンピックで実施予定の22競技・平昌パラリンピック6競技の全28競技のルールやクラス分け、競技用具、障がい者スポーツの歴史を徹底解説。■東京オリンピック・パラリンピックに向けて、オリンピック・パラリンピック教育を小中高の学校教育等で推進する自治体が増えています。図書館に最適の1冊です!■日本障がい者スポーツ協会の協力を得て、競技ごとに注目の日本人選手や世界のトップアスリートを写真で紹介。
話したくなるオリンピックの歴史 オリンピックの謎をひもといてみよう!
コンデックス情報研究所
清水書院
2800円
780.69
9784389500788
◆知らなかったオリンピックのこんなことやあんなこと!◆ついつい誰かに話したくなるようなオリンピックのこんなことやあんなことをランキング形式で紹介!◆オリンピックに関する資料も充実!オリンピックの基礎知識や記録がこれ1冊でわかります。
オリンピックものしりチャンピオン オリンピック、パラリンピック、スポーツ、からだの “なぜ”
佐野慎輔(日本オリンピックアカデミー)
くもん出版
3000円
780.69
9784774327945
①最新のオリンピック、パラリンピック問題20問を含め総数370問を掲載。 ②スポーツやからだに関する疑問にも対応し調べ学習のテーマにもつながる。 ③前回リオの参加国と地域の206本の旗や49枚の切手も掲載。 (監修:国際医療福祉大学医学部教授 奥仲哲弥/からだ監修、切手研究家 加賀谷長之/切手監修、貨幣博物館/貨幣監修)
12の問いから始める オリンピック・パラリンピック研究
坂上康博
かもがわ出版
3000円
780.69
9784780309973
世界最大の“スポーツと平和の祭典”を、ナショナリズムやジェンダー、正と負の遺産など、多角的な視点から考えます。データをもとに問いかけ、オリンピックに疑問を感じる人も好きな人も、考えを深めることができます。
オリンピックの輝き ここにしかない物語
佐藤次郎
東京書籍
1700円
780.69
9784487812561
初参加の1912ストックホルムから2016リオまでのアスリート達の物語、歴史がコンパクトにわかる。選手を支えたコーチや、五輪実現に尽力した人々も登場。パラリンピックにも多くの紙面を割き、障害者スポーツの夢を伝える。2020東京、注目の競技、注目の選手も紹介。
東大教授が教える とっておきスポーツ上達ドリル
深代千之
少年写真新聞社
1800円
780.7
9784879816948
運動が少しでも上達したい子どもたちへ。深代先生が提唱するとっておきドリルを使って、グングン運動がうまくなろう!体のしくみや記憶の方法、効果的な練習のポイントなども収録。漫然とトレーニングするよりも、効率よく体が動かせます。
きょうから体育が好きになる! 全5
下山真二
鈴木出版
11000円
781
9784790231691
子どもの基礎体力や運動能力の低下が問題視されています。体育の授業でつまずき、運動が嫌いになる子どもが多くいるのも事実です。このシリーズでは、体育で行われる運動のなかで、つまずきの多い種目を取り上げ、上達するためのコツや練習方法を紹介しています。正しい動きを理解し、正しい練習をすれば、だれでも必ずできるようになります。指導者用としても役立ちます!
やってみよう! むかしのあそび 全8
ポプラ社
20800円
781
9784591915783
生活科の教科書でも紹介される伝承あそびを、初めてその遊びに触れる子どもたちでもすぐに楽しめるように、それぞれの遊びの基礎を特にていねいに解説したシリーズです。わかりやすいイラストをふんだんに使用するのはもちろん、うまくいかない時のコツなどもあわせて紹介。器用な子だけでなく「みんなでできるようになる」ためのハウツー本です。
【図書館版】 スクール鬼ごっこ 全3
鬼ごっこ協会
いかだ社
6600円
781
9784870514959
ルールは簡単、どこでも気軽に始められるのが魅力の鬼ごっこ。誰もが知ってる人気の遊びです。最近では体力向上に役立つことが注目され、ケガをしない体づくりやトレーニングのために、学校やスポーツ選手に活用されています。誕生の歴史は古く、種類も豊富です。世界各地で愛される鬼ごっこの歴史・文化と共に、人気レシピ55種を厳選、わかりやすい図解で紹介します!
むかしからつたわる遊び 全5
WILLこども知育研究所
金の星社
14000円
781
9784323931227
日本の伝承遊びにはじめて触れる子どもたちに、それぞれの遊びの基本、歴史、種類など、様々な角度から解説。豊富な写真や親しみやすいイラストで、世代をこえてみんなで楽しめる伝承あそびを紹介する。家庭や学校など様々な場所で、誰でも楽しめる工夫が満載。昔から子どもたちに伝えられてきた伝承あそびの楽しさ、奥深さを感じることのできるシリーズ。光村図書国語三年・上「こまを楽しむ」にも役立つ。
できる! たのしむ! むかしのあそび 全6
神谷明宏
小峰書店
13800円
781
9784338329002
こま・けん玉・お手玉・あやとり・たこなど、ベーシックなむかしのあそびをそろえた決定版。読者の視点に合わせた大きな写真と簡潔な説明で、本を見ながら実践しやすく、みるみる上達できるシリーズです。要所要所に左利きの視点も掲載しています。また、子どもたちがゲーム感覚で楽しく練習できる、レベル対応表・認定証付き。「むかしのあそび」の単元が目指す、地域交流や国際交流にも役立つ、充実の内容になっています。
[図書館版] キッズこままわし達人BOOKS 全3
日本こままわし協会
いかだ社
6900円
781
9784870515260
今も人気の昔あそび=こま。日本の技の豊富さは世界に類を見ないほど。多くは子どもたちが生み出したそうです。このシリーズでは、こまの基本から楽しい技の数々とあそびをたっぷり紹介します。他にも手作りごまや、歴史、豆知識など学習に役立つ内容も多数。
みんなであそぼう いっしょにつくろう24のゲーム
石井英行
玉川大学出版部
1600円
781.9
9784472404627
あそぶ時間や場所がない? 身近にあるものやちょっとした工夫で、いつでもどこでも、楽しくあそべます。2人、5人、10人、50人……70人! 子どもが自分で使える集団あそびガイド。オリジナルのルールをつくって、もっと楽しいゲームにしましょう。24種類のゲームを収録。
あそびのたねずかん
東京学芸大こども未来研究所
東京書籍
2000円
781.9
9784487809219
「わざ」「いたずら・クイズ」「工作」「ごっこあそび」「手あそび・スキンシップ」「昔あそび」「自然あそび」「科学あそび」など、さまざまなシチュエーション、分野別に 約400のあそびを紹介! 解説イラストや写真もたっぷり、あそびのずかん決定版!
世界の外あそび学じてん
こどもくらぶ
今人舎
2500円
781.9
9784905530800
巻頭特集で世界中に見られる「ケンパあそび」をとりあげ、各国での違いについて探ります。本文では、おにごっこ、的当てあそび、対戦ゲーム、反応あそびなどにわけて、イラストでおこない方を紹介。あそびとは、国の文化を反映してさまざまに異なるものもあれば、遠く離れた国でもよく似たものがあるのです。そこで本書では、各国の外あそび国による違いと同じにきづいてもらえるよう、多くの例を紹介しています。欄外の国情報も充実!
勝利への近道!スポーツセット3点 全3
秋葉龍一
新星出版社
3700円
782
9784405107144
基礎の基礎から上達のポイントまで、たくさんの連続写真と解説でわかりやすいシリーズです。プロのコーチがいなくても、「読む、見る、実践する」の繰り返しが、必ず選手を上達へと導きます。卓球、テニス、ソフトテニス、それぞれ実績のある方に監修いただいた決定版シリーズです。
<青トレ>シリーズ 全3
原 晋
徳間書店
4050円
782
9784198691882
青山学院大学駅伝チームが普段から取り組んでいるトレーニングやストレッチ、リカバリーメソッドやピーキング&ランニングケア、ランナーに効果的な栄養と睡眠のとりかたなど、結果を出したいランナー必読のシリーズセット。
義足のアスリート 山本篤
鈴木祐子
東洋館出版社
1500円
782.3
9784491033822
誰もが息を飲むほどの美しい跳躍。誰よりも遠くへ跳びたいと想う強い心。障がい者アスリートだからこそ、かっこよさにこだわる。左足を失ったことを悲劇ではなく、むしろ幸せだと思う。パラリンピック陸上の先駆的アスリートのすべてを描く、傑作スポーツノンフィクション!
消えたオリンピック・ランナー 金栗四三ものがたり
佐山和夫
潮出版社
1700円
782.3
9784267021626
悔しいこと、つらい思い出をのりこえて「チャレンジ」することの素晴らしさを伝えたい。日本初のオリンピック・ランナーとして世界に渡った金栗四三の「失敗」と、それをバネにして「将来の成功」へと変えた生き方とは。
魔法のかけっこレッスン 知るだけで足がぐんぐん速くなる3つのコツ
三田翔平
学研プラス
3500円
782.3
9784055013062
知るだけで速くなれるコツや、こっそりできる練習メニューが満載。リレーのテクニックも書いてあるので、運動会前にライバルに差をつけられる。今よりも足が速くなりたい子は必見の一冊。
そもそもオリンピック
アーサー・ビナード
玉川大学出版部
1800円
782.4
9784472060069
1905年春、広島の隣り町、海田町に生まれた織田幹雄を知っていますか? 彼の生い立ちと、すぐれた身体能力と鋭い感覚、そして陸上競技、三段跳びとの出あいから、1928年のオリンピックまでの大活躍を描きます。走って跳ぶわたしたちを、そもそもの始まりから見つめてきた風が語ります。
マンガでたのしくわかる 少年スポーツ・部活動セット 既7
西東社編集部
西東社
8400円
783
9784791629756
これからスポーツを始める子どもや、もっと上手くなりたい子どもたちにぴったりのセットです。言葉だけでは理解できないテクニックをオールカラーで分かりやすく解説。具体的な練習メニューで、クラブ活動や部活動、授業にも活用することができます。プロの選手による、少年時代の練習&エピソードも掲載。
読んでためになる雑学「語」辞典2020セット 全6
誠文堂新光社
9600円
783
9784416920145
ラグビーやすし、将棋、落語の名人、推理小説の名作にまつわる言葉をマニアックに解説。どれもクスッと笑えるイラストがちりばめられています。一生を豊かにする趣味との出会いを作ってくれる本です。
スポーツノンフィクション・サッカー 既5
イアン・スプラッグ
KADOKAWA
4900円
783.47
9784040000558
ワールドカップなど、世界で活躍するスター選手たちの活躍を描くノンフィクション・シリーズです。
ドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」
岡部将和
東洋館出版社
1700円
783.47
9784491036366
数々のプロ選手及び子どもたちにドリブル指導を行う著者が、これまで感覚的にしか語られてこなかったドリブルの一つひとつのプレーを細かく言語化し、なぜ抜けるのかを徹底的に研究していった結果、たどり着いた「99%抜けるドリブル理論」を紹介しています。
これさえ読めばなんとかなる ラグビーのルール 超・初級編
中野良一
ハーパーコリンズ・ジャパン
900円
783.48
9784596551467
ラグビーをまったく知らない人も、友人や家族をラグビーに連れていきたいけれど、ルール説明が壁となっているラグビーファンも、これさえあれば大丈夫。超ベーシックなルールから、ポジション別の選手キャラ紹介まで、ざっくりとわかりやすく簡単に解説。総ルビなので小さなお子さんも楽しめます!!
【ビジュアル入門】ラグビーがわかる本
DK社
東京書籍
1200円
783.48
9784487812592
ラグビーの基礎知識、フォワード、バックス等のポジションとその役割やスクラムやラインアウトなどの基本プレーを新旧の伝説的プレーヤーを通して写真とイラストでわかりやすく解説。2019年日本ワールドカップ等世界大会の歴史も紹介。
パラリンピックのアスリートたち 全4
新日本出版社
6400円
783.5
9784406062183
自身の身体をひとつの個性・武器として活躍するアスリートたち。2020年東京パラリンピックに向けて、さらに注目が集まっています。彼らはどのように競技と出会い、道を切り拓いたのか。苦悩や困難の中でもあきらめず、努力と挑戦を重ねた半生を追いました。競技ルールやパフォーマンスを支える用具の解説、軌跡をたどる写真も充実。子どもたちに、勇気と希望を届ける感動のシリーズです!
ビーナスとセリーナ テニスを変えた伝説の姉妹
リサ・ランサム
西村書店
1600円
783.5
9784867060025
世界一のテニス選手になることを夢見て、子ども時代から練習に明け暮れ、ついに世界ランキング1位と2位を獲得するまで。アスリートとして人間として、互いに競い合い成長していくウィリアムズ姉妹の姿を、躍動感あふれるコラージュアートで描いた伝記絵本。
スポーツクライミング ボルダリング
西谷善子
ベースボール・マガジン社
1600円
786.16
9784583111766
スポーツクライミングの一つとして、2020オリンピック東京大会の正式種目となったボルダリング。頭と体を使って壁を登る楽しいスポーツを実際のコースを使って解説する。
日本代表ヘッドコーチが教えるスポーツクライミングテクニック&トレーニング
安井博志
日東書院本社
1800円
786.16
9784528022003
2020東京オリンピック正式種目にも採用され、人気の高まるスポーツクライミングの基礎知識から日本代表が実践するリアルトレーニングまで、日本代表ヘッドコーチとしても活躍する監修者が紹介。トップ選手のトレーニングメニューや体のケア法も掲載。
小学生のための スケートボード
西川 隆
ベースボール・マガジン社
1600円
786.8
9784583111810
2020東京オリンピックの正式種目になったスケートボード。どこでも気軽に楽しめるスポーツだが、スケートボードの乗り方などの基礎知識から、さまざまな技や上達のコツをわかりやすく解説する。
デーモン閣下監修! みんなの相撲大全 全2
デーモン閣下
教育画劇
7000円
788
9784774631073
土俵に神様を呼ぶ土俵祭、まわしの締め方、番付表、決まり手一覧、仕切りと立ち合い、歴代名力士・名勝負、行司の装束、ペリーの見た相撲、相撲と文学など、様々な角度から「相撲」を紐解く保存版。豊富な図版でその魅力に迫ります。「胸を借りる」など相撲から生まれた言葉や「方位と色」など、日本文化や伝統を考えるヒントもたくさん!奥深い武道“相撲”の面白さ、世界の中の日本を感じられる内容です。
忍者に学ぶ 心・技・体 正伝 忍者塾 全2
黒井宏光
鈴木出版
5600円
789
9784790232490
「最後の忍者」に弟子入りして忍術を学んだ黒井宏光氏監修による、本当の忍者の姿を伝えるシリーズです。どんな状況でも心を落ち着け、おそれをはねのけ、決してあきらめず、工夫と応用でピンチを切り抜けて任務を遂行する忍者の「生きる力」には、学ぶところがたくさんあります。子どもたちが楽しく取り組める「実習」も充実。みんなで忍者を楽しもう!忍者塾を修了した子どもにはその証に忍者名を授け、修了書を授与できるダウンロードサービスもあります。
なぁにくそ! 嘉納治五郎と幻の東京オリンピック
藤堂良明
国土社
2800円
789.2
9784337219014
東京大学卒業の教育者。身長1m64cm。アジア初の国際オリンピック委員。そして、柔道の創始者。子ども時代につちかわれた「なぁにくそっ!」の精神で、数々の偉業を成しとげた嘉納治五郎だが、幼少期から亡くなるまでのエピソードをたどることで、労苦や人間味にあふれる姿も浮かび上げていく。道徳の教材にも最適な伝記絵本。
ホース・スピーク これからの人と馬との対話ガイド
宮田朋典
緑書房
4800円
789.6
9784895313636
実例写真を用い、馬との会話の実際を順序立てて解説。馬の動作や体の部位の状態から、馬がどのような心理状態かを理解できるようになり、さらに、人の意思を馬に伝える方法がわかる。12のやさしいステップで解説しており、すべてのライダーが活用できる一冊。
忍者大図鑑 人物・忍具・忍術
山田雄司
金の星社
3800円
789.8
9784323074030
忍者は情報収集や謀略、破壊工作や暗殺などをひそかに遂行した人物や組織で、歴史の表舞台には姿を見せず、水面下で過酷な任務を遂行した。古くは飛鳥時代から存在し、戦国時代には全国で暗躍。現存する忍術書を元に服部半蔵・百地丹波・望月出雲守などの実在した忍者の人物伝や、忍び装束・手裏剣・忍び六具などの忍具、跳躍術・気配消失術などの忍術を迫力あるイラストとともに紹介。全国各地で暗躍した忍者の実像にせまる大図鑑。
TOKYO 忍者ロードマップ
堀田けい、高橋由為子
子どもの未来社
1500円
789.8
9784864121637
東京の忍者関連の地を旅する本。地区別のウォーキングマップとチェックポイントを丁寧に紹介する。また忍者の秘密と歴史、東京の忍者スポット、忍者検定、参考本、自由研究の仕方も掲載。自分の足で歩いて忍者を知る本。
脳トレ!パッとブック 全4
加賀城匡貴
教育画劇
12000円
790
9784774609058
本シリーズは斬新なユーモアとデザインで小学校の教科を通し、発想力と想像力、ひらめきの力を鍛える新感覚脳トレ本です。ユーモアたっぷり・ゲーム感覚、教科に根ざした問題を通して、各教科への苦手意識を取り除くとともに、子供たちの内に秘めた挑戦意欲を育み鍛えることを目指しています。
学校レクリエーション [図書館版] 全4
奥田靖二
いかだ社
8000円
790
9784870513839
子どもたちが毎日の学校生活を生き生きと送るために、あそびやレクは欠かせません。とはいえ、いつ・どんなレクを選んだらいいのか困ることも多いでしょう。そんな悩みに応えて生まれたのが本シリーズ。休み時間・放課後・児童集会・野外活動、クラスで、全校で、異年齢集団で。学校生活全般で役立ち、活躍するレク大全集です。クラスリーダーや集会係を中心に、人数・時間・場面別に児童たちが選んで使いやすいようにセレクトしました。
子どもに伝えたい伝承遊び 24巻セット 全24
文溪堂
37500円
790
9784799903261
学校と地域社会との交流が重要視されている現在、お年寄りから子供まで同じように楽しめる伝承遊びが注目されています。本シリーズはいくつかある伝承遊びの中から、歴史と伝統があるテーマをとりあげ、様々な遊具、作り方、遊び方、歴史などを紹介した、他に類を見ないシリーズです。
図書館版 人気者をめざそう!C-SCHOOL BOOK 既5
朝日新聞出版
朝日新聞出版
7500円
790
9784023337558
Cute,Cool,Cheerful,Confidentになりたい女子が、学校や放課後を120%楽しむためのバイブル。1冊に子どもたちが好きなテーマや企画が凝縮。すぐ実践できるコツ満載で、さまざまなシーンで活躍できる。
みんなでもりあがる! 学校クイズバトル 全4
学校クイズ研究会
汐文社
6400円
790
9784811312514
「ナマケモノが週に一度だけ地上におりる理由は?」「世界初の冷凍食品って?」「日本ではじめてラーメンを食べた人は?」など、役立つ楽しいクイズをマンガの導入で多数紹介。レクリエーションにもぴったりです。
子どもに伝えたい伝承遊び ボードゲームの世界 全3
伝承遊びを伝える会
文溪堂
7500円
790
9784799903636
公共・学校図書館で定番の「伝承遊び」シリーズ、最新刊。「遊び」自体の高い芸術性や歴史をビジュアル等で紹介する、他に類を見ない従来の内容に加え、新たに古今東西、その遊びの魅力を伝える「人」に着目、戦国武将他、意外な人とのつながりなど、トリビアネタも満載です。
和の香りを楽しむ「お香」入門
山田松香木店
東京美術
2000円
792
9784808711283
さまざまな種類のお香や香原料の紹介、そして日常での使い方のヒントなど、和の香り「お香」を楽しむための情報が満載。香道や源氏香に代表される組香、歌に詠まれたお香など、香りの文化や芸術も紹介します。もっとお香を知りたいという方へ、「お香」を楽しむための情報をわかりやすく解説する入門書です。
マンガで覚える図解 囲碁の基本
知念かおり
つちや書店
1200円
795
9784806913276
石の持ち方から上達のポイントまで、やさしく解説。巻末の総復習問題で、わからないところも繰り返し練習できます。
勝つための将棋・囲碁 全4
東京大学将棋部
理論社
9200円
795
9784652102121
将棋は駒の並べ方、動き、敵陣に入っての「成る」など基本を入門編で覚えます。作戦編では守りと攻めを数多くの問題で学んでいきます。囲碁は陣地の広さを争うゲームですが、入門編ではまずは相手の石を取ることから覚えていきます。実戦編では九路盤(きゅうろばん)という小さな盤で勝負できるまでの基本的な布石を覚えます。どちらも東京大学の現役学生+プロになった卒業生で制作したシリーズです。
マンガで覚える図解 オセロの基本
滝沢雅樹
つちや書店
1200円
795.8
9784806915133
基本ルールは簡単! 勝つための考え方を楽しく学べます。巻末の問題集の「詰めオセロ」でさらに実力をアップできます。
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門シリーズ 全7
羽生善治
池田書店
6650円
796
9784262190211
将棋の“なぜ?”に、わかりやすい解説と豊富な図でやさしく答える!駒の動かし方から終盤の勝ち方まで、知りたいことがよくわかる!将棋がますます楽しくなる!
マンガで覚える図解 将棋の基本
矢内理絵子
つちや書店
1280円
796
9784806915843
初心者向けの基本ルールをマンガとイラスト図解で分かりやすく解説。そのほか、将棋駒を使った「将棋くずし」「まわり将棋」など、2人以上で遊べるゲームのルールも掲載。
将棋の駒はなぜ歩が金になるの?
高野秀行
少年写真新聞社
1600円
796
9784879816849
世界にある「王様を取るゲーム」の中で、ほかにはない独自のルールを持つ日本の将棋。将棋はどこからやって来て、どのように発展したのか?なぞの多い将棋の歴史、将棋界の今、名人とコンピュータの対決など、将棋がもっと楽しくなる話がいっぱいです。
マンガで覚える図解 チェスの基本
小島慎也
つちや書店
1200円
796.9
9784806915300
基本ルールと駒の動かし方から技を覚えてレベルアップする方法まで、強くなるためのポイントをイラスト図解とマンガでやさしく解説しています。
マジック&手品 全3
上口龍生
池田書店
2850円
797
9784262190303
学校、家族で盛り上がる、定番マジック、ゲームから激アツマジック、ゲームまで、みんなで楽しめるゲームを収録。気になるマジックのタネを大公開。
先生ビックリ めざせ!学校なぞなぞキング 全5
ワン・ステップ
金の星社
10000円
798
9784323921808
子どもが大好きななぞなぞが、まんがのイラストといっしょに楽しめる全5巻シリーズ。各巻の1章には学校なぞなぞ、めいろ・パズルなぞなぞ、暗号・回文なぞなぞ、あるなしなぞなぞ、だじゃれなぞなぞなど、特色あるなぞなぞを掲載。2章以降にもバラエティ豊かななぞなぞが続々登場。ひとりで楽しむのはもちろん、友だち同士や学校の行事でも活躍することまちがいなし。
図工・理科・家庭科に役立つ おもしろマジック大集合 全3
教育画劇
4500円
798
9784774606965
誰でもできる面白マジックシリーズ。1巻では身近な道具を使ったマジックと、紙工作マジックを紹介。2巻は人気料理研究家の村上祥子厳選のお料理マジックのレシピが大集合!3巻は理科の教科書にピッタリそった、理科の実験マジックです。図工・技術家庭・理科に大変役立つ、マジック本シリーズです。
キッズマジック 図書館版 全3
藤原邦恭
いかだ社
5400円
798
9784870512955
子どもはふしぎな現象やおもしろいことが大好き!だから手品が好きなんです。子どもが喜ぶ内容と演じやすさをポイントにコンテンツを精選。誰にでもできて、なおかつ見る人をあっと言わせる驚きももちろん満載!わかりやすく楽しいイラストで解説します。
知ろう!遊ぼう!すてきな日本の伝統 全3
教育画劇
9900円
798
9784774616544
1巻では日本の伝統遊びの遊び方や、遊びの由来について紹介していきます。お手玉、おはじき、福笑い、めんこ、かるたなど。2巻では日本の暮らしの中における日本の伝統を紹介していきます。日本の着物、日本庭園、日本の生活道具など。3巻では日本の行事やしきたりについて紹介していきます。茶道、書道、盆栽から日本の祝い事、行事の作法まで。
どっちがへん? スペシャル
いわいとしお
紀伊國屋書店
1200円
798
9784314010856
いわいとしおさんの原点ともいうべき『どっちがへん?』を新作としてヴァージョンアップ!「どっちがへん? どこがへん? どうしてへん?」「ここ!ここ!」…見て、探して、考えて─似ているけどどこかが違うふたつの絵を前に、子どもたちがいきいきとしゃべりだす!
江戸のなぞなぞ なぞかけランド 全3
ねづっち
理論社
4800円
798
9784652100486
日本古来から続く言葉遊びの『なぞかけ』。答えが一つしかないクイズとは違い、なぞかけは何通りもの答えが生まれる遊びです。日本語の豊かさを味わいつつ、思考力の柔軟さを鍛えることができるなぞかけが、愉快なイラストで、よりいっそう楽しめるシリーズです。なぞかけで遊ぼう!
すぐできる!はじめてのマジック 全3
ステファニー・ターンブル
ほるぷ出版
6900円
798
9784593494538
学校のお楽しみ会や休み時間に、さっとマジックを披露して友達を驚かせたい、人気者になりたい…そんな願いをかなえる、初心者向けのマジックを紹介。イラストで手順をていねいに解説しているので、難しい知識は不要!かんたんにマジックを楽しめます。
紙ひこうきクラフトスクール 全4
クリストファー・L・ハーボ
ほるぷ出版
8000円
798
9784593494781
小学校低学年からつくれる紙ひこうきシリーズ。レベルは全部で4つ。基本的な形はもちろん、実際にある航空機や動物をモデルにした個性あふれる紙ひこうきを数多く掲載。巻末には、学校現場でつかえる紙ひこうきをつかったレクリエーションを紹介。
なぞなぞはじまるよ
おおなり修司
絵本館
1400円
798
9784871103510
カランカラーン! なぞなぞ好きな子、よっといでー! 絵本が好きな子、よっといでー! なぞなぞ絵本がはじまるよー!なぞなぞの面白さと絵本の面白さが合体した、なぞなぞ絵本が誕生しました。
超スペシャル なぞなぞ王国 全7
ポプラ社
8400円
798
9784591916582
子どもたちが大好きななぞなぞをたっぷり収録したシリーズ。なぞなぞだけではなくコマ漫画もついているので、お話も楽しめます。ひたすらなぞなぞを解きまくって一人で楽しんだり、友だちとなぞなぞを出しあってもりあがったりと、いろいろな楽しみかたができます。また、それぞれの巻で舞台設定やキャラクター設定に趣向を凝らしているので、バラエティーに富んだシリーズ構成となっています。
なぞなぞはじまるよ2
おおなり修司
絵本館
1400円
798
9784871104029
なぞなぞ好きな子、またせたね~。 絵本が好きな子、おまちどう~。 待望の第二弾!
ゾウさんをさがせ 世界のまちを旅するゾウ!!
ギヨーム・コルネ
柏書房
2400円
798
9784760150373
おいしいもの好き、写真家、冒険家、アスリート、芸術家。5頭のゾウさんをさがしてページをめくるたびに、名所やあいさつ、通貨や娯楽、おみやげなど、世界の国や都市についての知識が身につく。さがして、知って、ためになる、三世代で楽しめる知育絵本。
かるたをつくって遊ぼう! 全2
日本郷土かるた協会
国土社
6400円
798
9784337285910
伝統的な遊びの文化のひとつ「かるた」について、その成り立ちやさまざまなかるたを紹介し、実際にかるたをつくって遊ぶシリーズ。伝統的かるたの代表である「百人一首」「いろはかるた」をはじめ、地域やふるさと愛を育む「郷土かるた」など、全国のいろいろなかるたを見て楽しみ、日本語の言葉のリズムに注意しながらオリジナルかるたづくりの手順をていねいに解説。
脳科学者監修!子どもの脳を刺激するなぞなぞセット 既5
篠原菊紀
西東社
4450円
798
9784791628544
子供の記憶力や想像力を鍛えるなぞなぞやめいろ、まちがいさがしが盛りだくさん。可愛いイラストと楽しいストーリーで、子ども自身が楽しく問題を解くことで脳の成長を促します。著名な脳科学者である加藤俊徳先生、篠原菊紀先生が監修しています。
みんなで楽しくレクリエーション!なぞなぞ・めいろ・まちがいさがしセット 既11
平目きらり
西東社
9800円
798
9784791629770
遠足など、長時間のバス移動での定番といえばなぞなぞやクイズタイム。男の子も女の子も楽しめるなぞなぞの他、子どもたちのひらめき力を成長させるなぞなぞ本も入ったセットです。めいろやまちがいさがしは生徒同士のコミュニケーションツールにもぴったりです!
たっぷりあそべる!あたまがよくなる あそび絵本セット 既4
イソビ研究所
西東社
3600円
798
9784791629671
子どもの発想力を育む活動を行っているイソビ研究所作成の、海外で大人気の知育本シリーズです。みっけ、めいろ、まちがいさがしなどで楽しく遊びながら、集中力、観察力、思考力を養うことができるとして、脳科学者の篠原菊紀先生のご推薦をいただきました。
えさがし&めいろブック新刊セット 全4
WILLこども知育研究所
金の星社
4800円
798
9784323910321
絵さがしとめいろの4冊セット。最凶フェイスをもつ魚、巨大深海ダンゴムシや、スケスケボディのゼリー生物、まばゆく光る謎のクラゲなどなど、ミステリアスな深海生物がいっぱい登場する「アドベンチャー!深海生物めいろブック」、おなじみの人気キャラクター・ピングーと、なかまたちが登場する絵さがしブック「ピングーをさがせ!」他、みんなで楽しめて、集中力アップにもつながるおすすめセットです。
小学生からはじめるゲームプログラミング
STAR Programming SCHOOL
実務教育出版
1900円
798.5
9784788912977
2020年から必修化となる小学校でのプログラミング教育。しかし、学校で実際に行われるのはプログラミングそのものではなく、プログラミング「思考」教育、つまり論理的思考力の習得です。本書は、プログラミング思考を楽しみながら身につけられることで定評のあるスクールのノウハウを、最新のプログラミング言語であるScratch3.0によるゲーム作りを通して、自宅でしっかり身につけることができます!