国際交流を応援する本 10か国語でニッポン紹介 全5
パトリック・ハーラン(パックン)
岩崎書店
16000円
800
9784265108442
英語をメインに、フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、ポルトガル語、中国語、韓国語、ロシア語、アラビア語の10か国語で、「小中学生にも実践できるニッポン紹介のしかた」を説明するシリーズ。東京オリンピックに向け、国際交流に必ず役立ちます。
ひと目でわかる! 教室で使うみんなのことば (英語・中国語・ポルトガル語・フィリピノ語) 全5
柳下則久
文研出版
14000円
800
9784580885707
みなさんの周りで日本語がうまく話せず困っている外国人児童はいませんか? この本は、絵やことばを指さすだけで簡単に思いを伝え合うことができるようにしています。学校生活で使うさまざまな日本語に、英語・中国語・ポルトガル語・フィリピノ語の4ヶ国語の訳をつけて紹介しています。学校生活で使う英語が満載なので、外国語活動でも使えます!
ひと目でわかる! 教室で使うみんなのことば 第2期(英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語) 全5
柳下則久
文研出版
14000円
800
9784580886001
みなさんの周りで日本語がうまく話せず困っている外国人児童はいませんか?『教室で使うみんなのことば第2期』では、学校で使うさまざまな日本語に、英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語の4ヶ国の訳をつけて紹介しています。この本は、絵やことばを指すだけで簡単に思いを伝え合うことができるようにしました。『教室で使うみんなのことば』と、紙面は、すべて同じです。翻訳言語だけ変えています。
せんろをなぞっておぼえちゃおう! もじとすうじとABCのでんしゃじてんセット 全3
視覚デザイン研究所
視覚デザイン研究所
3600円
800
9784881082645
日本全国の電車と線路が満載のでんしゃじてん。でもただのでんしゃじてんではありません。ABCの書きかたが身につく、楽しい知育えほんセットです。気が付くと文字の線路をなぞり始めて、自然に覚えていくのです。
新レインボー小学辞典セット 全3
金田一春彦
学研プラス
7400円
800
9784058115329
『新レインボー小学国語辞典改訂第6版』『新レインボー小学漢字辞典改訂第6版』『新レインボー小学英語辞典』の3点セット!国語・漢字は都道府県の漢字20字を増補し、英語は英和・和英・絵辞典が1冊になって、2020年学習指導要領に対応!
5か国語でおもてなし 全2
こどもの語学編集室
理論社
6000円
800
9784652102350
海外からの旅行者も日本で暮らす外国の人も増え、子どもたちが日本語以外でのコミュニケーションを必要とする機会もかつてないほど増えました。まずは単語だけでも外国の人と交流が持てるという喜び体験を得てもらうために、英語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語の5か国語を紹介。東京オリンピックで来日する旅行者のおもてなしもできるようオリンピック競技編と身近な学校編の2巻。
気になる記号とマークの図鑑 全5
WILLこども知育研究所
金の星社
12500円
801
9784323933405
子どもたちの身のまわりにある様々な記号とマークを、楽しいイラストとともに紹介する図鑑です。家・学校・町・交通と公共施設・スポーツやあそびの、5つの場所や場面ごとに紹介。記号とマークの役割や意味はもちろん、そのデザインのなりたちや工夫について詳しく解説します。東京五輪・パラリンピックに向けた案内用図記号などのJIS改正(2017年)の最新情報を紹介しています。
世界の文字の図典 普及版
世界の文字研究会
吉川弘文館
4800円
801.1
9784642014519
世界の文字はどのように生まれ、発達したのか。古代から現代まで歴史上の全ての文字をわかりやすく説明。1200点の鮮明な図版で由来と変遷、読み方・使い方・文例や影響、数字や記号も解説。図書館に必備のわかる、読んで、見て楽しい文字の大図鑑。
なくなりそうな世界のことば
吉岡 乾
創元社
1600円
801.4
9784422701080
世界の50の少数言語の中から、各言語の研究者たちが思い思いの視点で選んだ「そのことばらしい」単語に、文と絵を添えて紹介した、世にも珍しい少数言語の単語帳。耳慣れないことばの数々から、「小さな」言葉を話す人々の暮らしに思いを馳せてみてください。
決定版 まるわかり記号の大事典
太田幸夫(日本サイン学会理事・NPO法人サインセンター理事長)
くもん出版
5000円
801.9
9784774327785
①監修の太田氏の文が教育出版・小3国語に掲載されており信頼性もあり、使いやすい。 ②教科別・生活場面別・テーマ別に加え50音検索や形状別検索に対応。 ③国際化、IT、多様性という新しいテーマの記号も充実。
きいてみよう!世界のことばでこんにちは
ベン・ハンディコット
大月書店
5000円
802
9784272409174
「こんにちは」「元気?」「お名前は?」などのあいさつを、120を超える言語で、大陸ごとに紹介します。各言語の簡単な説明もあり。専用のウェブサイトでは発音を聞くこともできます。各言語5~7フレーズを収録!
翻訳できない世界のことば
エラ・フランシス・サンダース
創元社
1600円
804
9784422701042
他の言語に訳すときに一言では言い表せないような「翻訳できない言葉」を世界中から集め、著者の感性豊かな解説と瀟洒なイラストを添えた世界一ユニークな単語集。
笑う回文教室 アタマを回してことばであそぼう
せとちとせ
創元社
1800円
807.9
9784422800400
回文づくりは小学校国語の授業で採用され、大人にとっても頭のトレーニングになる。切れ味シャープなオリジナル作品と、楽しい絵を満載しながら、つくり方のコツまで伝授。
どっちからよんでも -にわとりとわに-
本村亜美
絵本館
1300円
807.9
9784871104227
どこか力の抜けた回文と、味わい深い絵が合体して楽しい絵本になりました!「さあ いいめざめ いいあさ」「あなだなぁ」「わたしがにわ にがしたわ」
コミュニケーションナビ 話す・聞く 全3
鈴木出版
8700円
809
9784790233169
コミュニケーションの基本である話す力・聞く力を高めるために、みんなをナビゲートするシリーズです。自分の意見や考えを話すこと、ほかの人の意見や考えを聞くことを通して、コミュニケーションのほんとうの楽しさを知り、人とかかわるための力を身につけていきましょう。
図書館版 こどもアナウンスブック
常世晶子
子どもの未来社
2500円
809.2
9784864121446
文科省教育改革に掲げられた「伝える力」を身につけるために、プロのアナウンサーが発声練習法を解説します。楽しい例文や早口ことば、付属のCD(ピアノ伴奏付)で正しい音を繰り返し学べば、どの子も自分の声に自信が持て、表現力がぐんとアップします。
クイズ にほん語の大冒険 全3
池田 修
教育画劇
10800円
810
9784774610443
クイズ形式で楽しく日本語の面白さや不思議にふれ、自然と国語の力が身につく本。迷路や間違い探し、だじゃれやしりとりなどの言葉遊び、多彩なクイズで子どもたちの興味を育てます。正解を当てていく楽しさ・面白雑学とともに、しっかりと知識・理解を培う解説も充実。文字の成り立ちや言葉の語源といった基礎から表現の応用までを大冒険!
目からうろこ! 知っているようで知らない日本語の話 全3
宮腰 賢
評論社
3600円
810
9784566090644
目まぐるしく変化する日本語。日常の中で「おや?」と思う用法に出会うことも多いはず。このシリーズでは、誤りがちな使い方、紛らわしい表現など、「知っているようで実は知らない日本語」を楽しく読み解いていきます。著者は、東京学芸大学名誉教授・宮腰賢など。
見て読んでよくわかる! 日本語の歴史 全4
こどもくらぶ
筑摩書房
11200円
810
9784480858153
豊富な図版と資料をつかって日本語と日本社会の移り変わりをたどります。意味が変わった言葉、形が変わった言葉などが図解で一目瞭然です。言葉の面白さを強調するだけでなく、言葉の変化を通して日本社会の歴史を学べます。
知っておきたい!慣用句・故事成語 全2
童心社
3960円
810
9784494045976
慣用句や故事成語の意味や使い方がわかります。さらにその成り立ちをわかりやすく説明してあるので、知れば知るほど、その慣用句や故事成語を使いたくなります。日常生活の中で、慣用句や故事成語をうまく使えると、表現力が豊かになります。
季節の言葉 全4
青山由紀
金の星社
11200円
810
9784323931654
日本の四季や行事にまつわる言葉を植物・生物・自然・生活の領域に分けて、意味を解説。その言葉を使った短歌・俳句・詩も紹介します。季節の言葉を美しい写真や親しみやすいイラストとともに解説したビジュアルな辞典。国語教科書の編集委員としても活躍の青山由紀さん監修で、四季折々の美しい日本語を知り、理解が深められます。二十四節気、雑節、月の異名なども紹介し、季節とこよみをわかりやすく解説。創作活動にも役立つシリーズ。
語感をみがこう 見て・くらべて オノマトペ! 全4
小野正弘
ほるぷ出版
12000円
810
9784593495733
日本語にはたくさんの「オノマトペ(擬態語・擬音語)」があります。オノマトペの意味をイラストで解説することで、言葉の「感じ」を見た目で体得。似た意味のオノマトペと比べることで理解を深めます。用例も近代文学作品などから多数紹介。楽しみながら作文や日記で使える語彙をふやし、広く言葉に対する感覚(=語感)をみがきます。
なんでも学シリーズ「もの知り」セット 既7
稲葉茂勝
今人舎
12700円
810
9784905530855
戦争と平和をあらわす各国の言葉や、日本独特の表記法「ローマ字」の知識からパンダの歴史的事実・生態まで。子どもの興味関心の幅に限界がないように「なんでも学」シリーズのテーマもじつに多種多様!ひとつのテーマをさまざまな視点・角度からほりさげる他に類を見ないシリーズです。このセットでは、あそび関係のタイトルを外した知識よりの「もの知りセット」です。大人でも読み応えのあるラインナップ! 年齢幅広く読んで頂けます。
深谷圭助先生の まんが国語事典 全4
深谷圭助
金の星社
5600円
810
9784323933061
「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」「故事成語」をまんがでわかりやすく紹介する事典シリーズ。ぜひ知っておきたい言葉、日常生活で使いたい言葉、知っていると人生が豊かになる言葉を各巻に130点ずつ収録しています。言葉の意味や使用例、類義語などを紹介するほか、象徴的なイラストや楽しいコマまんがを掲載。笑いながら言葉をおぼえられるシリーズです。監修は、ふせんを活用した「辞書引き学習法」で有名な深谷圭助先生。
なぜなに日本語 もっと
関根健一
三省堂
1800円
810.4
9784385366074
読売新聞教育面の連載「なぜなに日本語」(2010年4月~2019年3月)の後半を書籍化。身近な言葉を巡る186話で、確かな語彙力が身につく。右ページは小4以上の漢字にルビ。左ページは大人向けにさらに解説。
外国語を身につけるための日本語レッスン
三森ゆりか
白水社
1500円
810.7
9784560049884
言葉を使いこなすには技術が必要です。論理的な文章の書き方や説明の方法、有効な質問のしかたなど、欧米では当たり前のこの言語技術を、本書ではまず日本語から鍛えていきます。
どうしてこんな形しているんだろう?小学校の漢字 全6
落合淳思
理論社
12000円
811
9784652102107
「この漢字、どうしてこんな形?」の疑問への答えは漢字辞典に書かれています。しかし教育漢字以外も数多く載っていて学年別にも整理されていないので、なかなか答えに辿り着きません。このシリーズは1、2年生は「学校でよく見る漢字」などで分類し、3年生以降は意味の根幹となる部首を「自然、神」「人や人の動き」などで分類し、それぞれの学年で学ぶ漢字の成り立ちや意味を一文字ずつ解説しています。
岩波ジュニア新書 2020年新刊セット 全21
鴻上尚史
岩波書店
18200円
811
9784002029054
2019年で創刊40年を迎えた岩波ジュニア新書。2019年1月から12月までの新刊をすべて収録。劇作家の鴻上尚史さんをはじめ、各界の著名人、研究者が、スポーツ、発達障害、生物、英語、音楽などなど、幅広いテーマを分かりやすく解説します。
これなんてよむ? どうぶつのかんじ
砂山恵美子
ポトス出版
1300円
811.2
9784901979276
「海豚」は海にうかぶ豚? 「河馬」は河をおよぐ馬? 「土竜」は土のなかにすむ竜? さあ、なんてよむんでしょう? ゆかいなイラストとともに質問して、答えは次のページでドカーンと。思わず笑ってしまうイラストに、子どもたちはいつのまにか漢字大好き人間になっていくでしょう。
これなんてよむ? たべもののかんじ
砂山恵美子
ポトス出版
1300円
811.2
9784901979290
「西瓜」と書いてなんてよむ? それでは「南瓜」は? 「空豆」はふわふわベッドにつつまれているよ。豆は豆でも「小豆」は? 「茄子」はツヤツヤの紫色の野菜だよ。こんどはちょっとむずかしい。「玉蜀黍」は? 歯並びがよくて、しらが頭だよ。さあ、イラストと文章をヒントにたべものの漢字をよんでみよう。
これなんてよむ? しょくぶつのかんじ
砂山恵美子
ポトス出版
1300円
811.2
9784901979320
植物の漢字って、とてもおもしろい。木へんのついた季節の漢字は「椿」「榎」「柊」がよく使われるね。「秋」の「桜」でなんてよむ? なんか人の名前みたいだけど「風信子」は? 「蒲公英」は黄色い花が咲く身近な植物だよ。きのこのひとつ「木耳」は、人の耳ににているね。
いきもの漢字図
えざきみつる
あすなろ書房
1500円
811.2
9784751528488
海魚、川魚、鳥、野菜、野花、虫、動物……いきものたちの名前、知っているかな? むずかしい漢字、読めるかな? ページをめくって答えあわせ。生命力あふれるイラストと、イメージがふくらむ漢字の世界を存分に楽しめる1冊です。
新小学校漢字1026字 音読で楽しく学べる
井上憲雄
本の泉社
1200円
811.2
9784780719406
文科省は、2020年度から小学校で習得すべき漢字を1006字から1026字に増強しました。これに対応して大好評だった前著「小学校漢字童話1006字」を「音読で楽しく学べる」ように改定しました。
常用字解 第二版
白川 静
平凡社
3000円
811.27
9784582128109
白川静が中・高生に向けて書いた入門字典『常用字解』の増補版。2010年11月に「常用漢字表」に追加された196字を含む常用漢字全2136字を平易に解説する。
目でみることばのずかん
おかべたかし
東京書籍
1600円
812
9784487810000
「図星」ってどんな星? 「ぶっきらぼう」ってどんなぼう?よく耳にはするけれど見たことのない言葉の由来や、「あふれる」と「こぼれる」「アシカ」と「アザラシ」など似ていることばやモノ、漢字の成り立ちなど38組の言葉を実物写真で紹介。
ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館 第一期 全4
江川 清
ほるぷ出版
7200円
812
9784593495382
ことばの意味と語源を、イラストを見ながら学べるシリーズ。ふだん使うことば、おもしろいことば、伝統的なことばをとりあげ、その由来や変化を紹介します。ことばの「なぜ?」を発見することで、ことばへの関心を引き出し、表現力・理解力をのばします。
ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館 第二期 全5
江川 清
ほるぷ出版
9000円
812
9784593495528
好評シリーズ第2弾! このシリーズでは色々な仕事や職業のことば、お金に関する事や歴史に関することば、文学や芝居、音楽などの芸術にまつわることば、季節のお祭りや行事、遊びやスポーツに関することばを取り上げてます。
広辞苑 第七版 普通版
新村 出
岩波書店
9000円
813.1
9784000801317
1955年の初版刊行以来、「国語」+「百科」辞典の最高峰として、「国民的辞典」といわれるまでに成長した広辞苑。10年ぶりの改訂となる第7版では「朝ドラ」「アプリ」「アラブの春」「iPS細胞」など新たに精選した10000項目が追加されました。また、既存のすべての項目の見直しも行い、より的確で正確な意味への修正や新たな語義の追加、解説のアップデートや、理解を助ける図版の増加も行われています。
ドラえもん はじめての国語辞典 第2版
小学館国語辞典編集部
小学館
1900円
813.1
9784095018294
園児から小学校低学年向け国語辞典。収録語数1万8000語。ドラえもんたちのイラストでことばを楽しくナビゲート。学習漢字1026字の書き順・読み・熟語を完全掲載、2020年新学習指導要領に対応。
大辞林 第四版
松村 明
三省堂
9000円
813.1
9784385139067
現代語を中心に古語・固有名詞・百科語・学術用語まで、各時代の語義と現代の幅広い分野の項目を収めた定評ある一冊ものの大型国語辞典、令和初の最新改訂第四版。総収録項目25万1000語。
岩波 国語辞典 第8版
西尾 実
岩波書店
3200円
813.1
9784000800488
一九六三年の初版刊行以来、累計九〇〇万部の『岩波 国語辞典』の最新版。「百年の日本語」を対象として、全項目の内容・表現を改めて検討し、この一〇年の日本語の移り変わりを反映させる「内容の現代化」と、よりわかりやすく、使いやすい辞典を目指して「語釈の書き方の現代化」にも力を注いぎました。新加項目二二〇〇項目。
三省堂 例解小学国語辞典 第七版
田近洵一
三省堂
2250円
813.1
9784385138367
オールカラーで見やすい紙面。さがしやすくて読みやすい UDデジタル教科書体を、辞書ではじめて使用。豊富なコラムや用例・図版に加え、すべての漢字にふりがな付きで、1年生からの学習に最適。各社教科書などから新たに1000語を収録。
三省堂 例解小学国語辞典 第七版 とらデザイン
田近洵一
三省堂
2250円
813.1
9784385138374
オールカラーで見やすい紙面。さがしやすくて読みやすい UDデジタル教科書体を、辞書ではじめて使用。豊富なコラムや用例・図版に加え、すべての漢字にふりがな付きで、1年生からの学習に最適。各社教科書などから新たに1000語を収録。
例解学習国語辞典〔第十一版〕オールカラー
金田一京助
小学館
2200円
813.1
9784095017112
新学習指導要領に対応! 思考力・判断力・表現力等を育成するための新語を約1700、カラー写真・図表類も500点以上増補。売り上げ実績第1位の『例国』がさらにパワーアップして生まれ変わりました。
例解学習国語辞典〔第十一版/ワイド版〕
金田一京助
小学館
2500円
813.1
9784095017280
新学習指導要領に対応! 思考力・判断力・表現力等を育成するための新語を約1700、カラー写真・図表類も500点以上増補。売り上げ実績第1位の『例国』がさらにパワーアップして生まれ変わりました。
例解学習国語辞典〔第十一版/ドラえもん版〕
金田一京助
小学館
2300円
813.1
9784095017457
思考力・判断力・表現力等を育成するため、新語を約1700、写真も500点増補しました。付録・下段情報欄は小学生が興味を抱き、学習にも役立つテーマを厳選。自ら表現できる発信型の辞書に生まれ変わりました。
漢字ときあかし辞典
円満字二郎
研究社
2300円
813.2
9784767434711
それぞれの漢字が持っている“個性”豊かな世界を、次から次へと解き明かし、説き明かした、だれでも気軽に読める漢字の辞典。常用漢字を含め、日常生活でよく使う漢字2320字を収録。漢和辞典に慣れていない人でも引きやすい五十音順の配列。
字通 [普及版]
白川 静
平凡社
10000円
813.2
9784582128154
古代の甲骨文・金文から現代の常用漢字まで、漢字の体系を追究した白川静による漢和辞典『字通』。待望の「普及版」がついに登場!解説本文を削ることなく、活字ももとの大きさを保ち、組み方を改めることで小型化・軽量化を実現。
同訓異字
白川 静
平凡社
2300円
813.2
9784582128161
同じ訓をもつ複数の漢字について、その字源から使い分けを解説。1996年刊行の漢和辞典『字通』の付録「同訓異字」の単行本化。
ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版
小学館国語辞典編集部
小学館
1900円
813.2
9784095018300
はじめて漢字に出会うお子さんのための辞典です。2020年実施の新学習指導要領に対応して、学習漢字全1026字を完全収録しています。ドラえもんといっしょだから楽しみながら漢字を覚えることができます。
小学漢字に強くなる字典
和泉 新(図書館情報大学名誉教授)
くもん出版
1800円
813.2
9784774328041
4大特長 ①1年生から引ける学年別総ふりがな ②豊富な例文・熟語が宿題や自習に使用できる ③イラストつきの「成り立ち」コーナーで漢字が身近になり漢字への興味関心を広げる。 ④正しく美しい漢字が書けるようになる。
三省堂 例解小学漢字辞典 第六版
林 四郎
三省堂
2250円
813.2
9784385138954
オールカラーで見やすい紙面。読みやすくて分かりやすい UDデジタル教科書体を辞書ではじめて使用。総ふりがなで、1年生から使える。類書中最大級の親字 3200字。漢字説明と意味別熟語説明で、漢字を楽しくはば広く学習。
三省堂 例解小学漢字辞典 第六版 パンダデザイン
林 四郎
三省堂
2250円
813.2
9784385138961
オールカラーで見やすい紙面。読みやすくて分かりやすい UDデジタル教科書体を辞書ではじめて使用。総ふりがなで、1年生から使える。類書中最大級の親字 3200字。漢字説明と意味別熟語説明で、漢字を楽しくはば広く学習。
例解学習漢字辞典〔第九版〕オールカラー
藤堂明保
小学館
2200円
813.2
9784095017600
累計売り上げ第1位!類書中最多の約25,000の熟語、豊富なことわざ・四字熟語を収録。充実のコラムで漢字の知識が広がります。オールカラー、総ルビだから、見やすく、使いやすい。新学習指導要領に対応。
例解学習漢字辞典〔第九版/ワイド版〕
藤堂明保
小学館
2500円
813.2
9784095017778
累計売り上げ第1位!類書中最多の約25,000の熟語、豊富なことわざ・四字熟語を収録。充実のコラムで漢字の知識が広がります。オールカラー、総ルビだから、見やすく、使いやすい。新学習指導要領に対応。
例解学習漢字辞典〔第九版/ドラえもん版〕
藤堂明保
小学館
2300円
813.2
9784095017990
ドラえもんと楽しく学ぼう!累計売上N01!類書中最多の約25,000語の熟語を収録。総ルビ・オールカラー・イラストでわかる漢字の使い分け・知識を増やす1ページの大コラムなどさらに使いやすくなりました。
写真で読み解く ことわざ大辞典
倉島節尚
あかね書房
4700円
813.4
9784251066428
ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語を写真で見て理解する、五十音引き辞典です。巻頭は、迫力のビジュアル特集で、食べ物、動物、植物、相撲などのユニークなテーマにわけてことわざを紹介! 今までに無い、見て楽しめることわざ辞典です。
三省堂 例解小学ことわざ辞典 第二版 ワイド版
川嶋 優
三省堂
1700円
813.4
9784385142876
ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語など類書中最大級の3700項目を収録。すべての漢字にふりがな付き。丁寧な解説、理解を助ける的確な例文。詳しい故事・語源説明で奥深く、多数の類義語・対義語で幅広く、多彩なイラスト・コラムで楽しく、ことわざが学べる。付録に「英語のことわざ」を新設。2色刷。
三省堂 例解小学四字熟語辞典 第二版 ワイド版
田近洵一
三省堂
1600円
813.4
9784385142890
1700項目を厳選して収録。最重要語100語は囲み記事で強調。すべての漢字にふりがな付き。丁寧な解説、理解を助ける的確な例文。多数の類義語・対義語で幅広く、多彩なイラスト・コラムで楽しく、四字熟語が学べる。テーマや漢字の画数からも調べられる索引付き。付録に「三字熟語」を新設。2色刷。
四字熟語ときあかし辞典
円満字二郎
研究社
2200円
813.4
9784767450216
実際の文章表現に役立つ1106語を精選し、読みもの風にわかりやすく解説。四字熟語を理解するうえで欠かせない用例を、主に日常的な文章から示し、基本的な用法から発展的な使い方まで、できるだけ多く掲載。
漢字の使い分けときあかし辞典
円満字二郎
研究社
2300円
813.5
9784767434780
「同訓異字」の漢字の使い分けについて、詳しく、柔軟に、親しみやすい読み物ふうに解説。「気温/重さ/タイムをはかる」場合には「測る/量る/計る」など、複数ある同訓異字の中からどの漢字を選べばよいのかなどの判断に迷うときに役に立つ辞典です。
新訂 字訓 普及版
白川 静
平凡社
6000円
813.6
9784582128147
記紀・万葉にみえる古代語1821語について、それらが漢字と出会い国語の表記としてどう定着していったかを探った画期的な古語辞典。2005年に刊行した新訂版の普及版。
ヤバいほど日本語知らないんだけど
前田安正
朝日新聞出版
1200円
814
9784023317451
“言葉のスペシャリスト”である校閲記者が、つい間違えてしまう「敬語」「漢字の読み」「慣用句」「四字熟語」を厳選。表現力やコミュニケーション力がつき、常に身近に置いておきたい、とっても役に立つ日本語集です。これだけは知らないとヤバい! 恥をかく、語彙力アップの決定版!
見てわかる!おぼえる!使える! 国語キャラクター図鑑シリーズ 全4
深谷圭助
日本図書センター
7200円
814
9784284204392
おぼえておきたい「四字熟語」「ことわざ」「故事成語」「慣用句」がキャラクターとなって登場! 魅力的でかわいいキャラクターたちが、ことばの意味はもちろん、由来や使われ方などをわかりやすく解説してくれます。だから、むずかしい漢字がならぶことばだって、読み進めるうちに自然におぼえ、使えるようになります。こどもたちの語彙力を育てる、おもしろくってためになる国語のキャラクター図鑑です。
おもしろ熟語話 全5
木暮正夫
岩崎書店
6500円
814
9784265109531
「矛盾」「朝三暮四」などさまざまな熟語の由来について、子どもにもわかりやすい短いお話で紹介。原ゆたか先生のゆかいなイラストで、視覚的にも理解できるように工夫されている。読み物としても楽しく、学習にも役立つユニークな熟語話シリーズです。
まんがで学習!小学生の国語と社会セット 既8
矢部健太郎
西東社
9650円
814
9784791629701
生徒が楽しく読める、まんが学習シリーズのセットです。難しいことわざや覚えにくい百人一首、日本と世界の地理や歴史人物をまんがで楽しく覚えることができます。特に「言葉大辞典1070」は大人も楽しく読めると保護者から人気の高い商品です。
これでカンペキ!マンガでおぼえるセット 全8
齋藤 孝
岩崎書店
8800円
814
9784265109753
日本語の達人・齋藤孝先生が贈る、マンガでおぼえる学習本。小学生が知っておきたい「四字熟語」や「ことわざ・慣用句」から、「英単語」「カタカナ語」のスマートな使い方まで伝授! マンガと面白解説で、語彙が増え、言葉のセンスがぐんとアップします!
小学生からの慣用句教室1 人間の体編
よこたきよし
教育評論社
1400円
814.4
9784905706663
人間の体に関する慣用句を集録しました。体の部分ごとに分けて慣用句の意味や使い方をわかりやすいマンガと文章で紹介しています。会話の中で使ったり、作文などで使ったりして表現力を育てましょう!
小学生からの慣用句教室2 動物・植物編
よこたきよし
教育評論社
1400円
814.4
9784905706755
たくさんある慣用句の中から「動物」や「植物」に関係ある慣用句を集録しました。慣用句の意味や使い方をわかりやすいマンガと文章で紹介しています。会話の中で使ったり、作文などで使ったりして表現力を育てましょう!
そうだったのか!四字熟語
ねじめ正一
童心社
1980円
814.4
9784494014248
200語以上の四字熟語の意味を、詩人・ねじめ正一がユーモアーたっぷりに解説。絵は「怪談レストラン」シリーズで子どもたちに人気のたかいよしかず。むずかしい四字熟語が身近に感じられ、楽しみながら学べるゆかいな一冊です。
ことわざ生活 あっち篇 こっち篇 2冊セット 全2
ヨシタケシンスケ
草思社
2200円
814.4
9784794222428
家族や友人、世間など、自分の周り(=あっち)がよく見えてくることわざ&慣用句の〈あっち篇〉と、ものの見方や楽しみ方、勇気の持ち方を知り、思わぬ自分(=こっち)に気づくことわざ&慣用句の〈こっち篇〉の2分冊。人気絵本作家によるイラストが楽しい。
こども故事成語 怒髪 天を衝く
齋藤 孝
草思社
1500円
814.4
9784794223500
「五十歩百歩」「蛍雪の功」「呉越同舟」などの慣用句や故事成語は、言葉の由来や背景のエピソードが面白いので覚えやすい。こどもの「語彙力」を高め、国語力をつけるために格好の絵本です。
にゃんこでおぼえる小学生ことわざ写真辞典
深谷圭助
東京書店
1280円
814.4
9784885742941
ワイルドなニャンコたちの雄姿と、ことわざとの見事な融合は、勉強に興味がなくてもついついページを開いてしまいます。小学校で教わることわざを中心に、類語や反語のほか、「あばた」など、ことわざに含まれる難しい言葉もばっちり解説します。
〈役割語〉小辞典
金水 敏
研究社
2000円
814.9
9784767491134
「そうじゃ、わしが知っておるんじゃ」/「あら、そうよ、わたくしが知っておりますわ」/「さよう、拙者が存じておる」というような特定のキャラクターと密接に結びついた言葉づかい=「役割語」を、その語義や成り立ち、使用場など辞書風に解説しました。
日本語を楽しむ辞典セット 全3
中村 明
岩波書店
10000円
815
9784002050416
国語学者として著作も多い中村明さんによる、読んで楽しむ辞典のセットです。「感激」「感動」「感銘」などの言葉はどうやって使い分ける?そんな日本語の微妙なニュアンスの違いを学ぶ『語感の辞典』。鴎外や漱石から村上春樹まで古今の作家の優れた文章表現を学べる『名表現辞典』。ユーモアを感じさせる文章の構造を文学作品のみならず、歌詞や落語まで幅広い題材をもとに解説した『笑いの技法辞典』の3つの辞典を収録!
かぞえかた いろいろ
すなやまえみこ
ポトス出版
1400円
815.2
9784901979405
物を数えるとき、どういうふうに数える? 1個、2個? 一つ、二つ? それもいいけど、いろいろな数え方を知っていると楽しいよ。たとえば、ぶどうは「一房(ひとふさ)」、タンスも羊羹も「一棹(ひとさお)」。それでは、おはしは2本で? クツは二つで?
身近なモノをなんでもかぞえてみたくなる! 数え方図鑑
やまぐちかおり
日本図書センター
1500円
815.2
9784284204408
天使と悪魔の数え方、3度目と3回目のちがいなど、知っているようで意外と知らない「モノの数え方」のルールを大公開!楽しいイラストで数え方が身につく、新しいタイプのイラスト図鑑です。お子さんの正しい日本語学習、デキる大人の学びなおしに最適!!
書きたいことがいっぱいみつかる 作文教室セット 全3
林真由美、今井成司、宮一純子
くもん出版
7500円
816
9784774323763
全グレード共通で ①書くための題材がたくさん見つかる。書く領域の主たるジャンル毎に小学生が関心を持ちそうな題材を「作文のたねぶくろ」につめて紹介。 ②2見開き一項目ですっきりした構成。 ③各グレード別にわかりやすさを追求。 ④国語教育の最前線で活躍する一流の著者、監修者。
はじめての読書感想文
藤田利江
子どもの未来社
1300円
816
9784864121576
「読書感想文ってどう書いたらいいの?」「感想文を書いたのですが、あらすじが多くなってしまって・・・」そんな悩みにズバリお答えします。おすすめしたい本と内容を多数掲載し、「穴埋め式ワークシート」で書き方のポイントを解説し、1年生から6年生まで学年別に「読書感想文例」を具体的なポイントを示しながら「原稿用紙の書き方」などイラストを使ってわかりやすく紹介します。
光村の国語 やってみよう! 楽しい ずかんづくり 全4
髙木まさき
光村教育図書
11200円
816
9784895729888
小学校国語1年の教科書にある説明文の学習で、よく実践される「図鑑づくり」等の言語活動の際に資料として活用できるセット。各巻で取り上げた素材の説明の文章は、教科書本文(説明文)と同じレベルの文からだんだん難しくなるよう、3段階のレベルを設定。児童が本書の中から好きな素材を選んで、図鑑づくりができる。また、各巻に具体的な図鑑の作り方と、活動の進め方のヒントを掲載。
学校司書と学ぶレポート・論文作成ガイド
東京都立高等学校学校司書会ラーニングスキルガイドプロジェクトチーム
ぺりかん社
1600円
816.5
9784831515513
「調べる→書く→発表する」ための〈探究スキル〉を一からレクチャー! つまずきやすい「テーマ決め」から、最後に「発表する」まで、〈探究〉のすべての段階をサポート! 学校図書館を活用し、生涯役立つスキルを学べる一冊。(なるにはBOOKS 別巻)
関西ことば辞典
増井金典
ミネルヴァ書房
4000円
818.6
9784623080991
長く日本の歴史・文化を支えた関西言葉の意味と用例を記録し、日本人の遺産として将来へ継承・創造するための言葉の辞典。
新訂 字統 普及版
白川 静
平凡社
6000円
821.2
9784582128130
生涯現役を貫き、体系的な文字学を確立した著者白川静、その70余年の研究に基づく字源事典『新訂 字統』の普及版。収録字数7,000余。字音・字訓・総画・部首索引付。
部首ときあかし辞典
円満字二郎
研究社
2000円
821.2
9784767434759
身近な存在でありながら、実は中味はさっぱり知られていない部首について、円満字二郎氏が次から次へと説き明かします。部首を通じて、今までにはない漢字の世界の面白さを発見できます。収録した部首は286項目。
漢字のなりたち[日英対訳]
白川 静
平凡社
1600円
821.2
9784582403374
今も使われる漢字一つ一つに秘められた古代人の信仰や風俗。漢字には豊かな体系があり、そこには古代の生活と思惟が反映されている――白川文字学の基本を天象・言語・刑罰など14系列103字で学ぶ対訳入門書。漢字の魅力を世界へ!
[白川静の絵本] サイのものがたり
白川 静
平凡社
1800円
821.2
9784582403398
「口」という字は、元は神への祈りの言葉を入れる器を示す「サイ」であった――「サイ」を手がかりに、力強い文章と情感溢れる絵で紡ぎ出す、美しく体系的な漢字の世界。
中国語で読む日本の名作絵本セットC
中国出版トーハン
10000円
829
9784799400845
中国語で読むヨシタケシンスケのえほんセットA
中国出版トーハン
7600円
829
9784799400852
韓国語で読むヨシタケシンスケのえほんセットA
中国出版トーハン
11000円
829
9784799400876
韓国語で読む日本の名作えほんセットC
中国出版トーハン
10000円
829
9784799400777
韓国語で読むヨシタケシンスケのえほんセットB
中国出版トーハン
11000円
829
9784799400791
中国語で読むヨシタケシンスケのえほんセットB
中国出版トーハン
12000円
829
9784799400838
楽しく外国の言葉と文化にふれられる 旅するこどもの韓国語 ソウル編
コンデックス情報研究所
成美堂出版
900円
829.178
9784415327075
これからハルとリリコがソウルに行って韓国語を使って旅をするよ。みんなも一緒に旅してみよう! 旅行のシーンごとに韓国語会話文を豊富に紹介。読み方と日本語がついて理解もバッチリ。イラストで、シーンごとの日常表現・単語がムリなく学べる。海外への興味がどんどん広がります。
英日CD付 海外絵本コレクション 全6
ラボ教育センター
13900円
830
9784898110706
世界名作絵本作家で3大Bといわれるバー二ンガム、ブラウン、バートンの3作品にラチョフ、ベスコフ、ジオンの名作を加えた6巻。英語絵本と、それぞれの場面に合った音楽も挿入された英語・日本語一文ずつ交互収録のCDで、楽しめます。英語・日本語対訳ガイド付。CDの日本語吹込みには、牟田悌三、渡辺美佐子、白坂道子、しゅうさえこ、天地総子、大山のぶ代ほかといった、多彩なメンバーが参加しています。
英日CD付 日本のおはなし絵本セット 全6
ラボ教育センター
14400円
830
9784898110874
落語『じゅげむ』を始め、日本の子どもたちが慣れ親しんだ作品が、英語絵本になりました。CD音声は、英語と日本語一文ずつ交互収録で、場面場面に合った音楽も挿入されているので、英語絵本に初めてふれる子どもでも、自然に引き込まれていきます。『じゅげむ』の吹込みは、パックンに林家三平ほか。その他の絵本の吹込みには、久米 明、江守 徹ほかが参加しています。英語・日本語対訳ガイド付。
レッツ・トライ・イングリッシュ! 全3
トミー植松
評論社
8400円
830
9784566090255
将来、“国際人”として活躍する子どもたちが、英語に楽しく親しめるように工夫されたシリーズ。著者のトミー植松さんは、毎日新聞 The Mainichi Dairy Newsで長年記者として活躍し、ラジオ番組「百万人の英会話」の講師、英検1級の面接官を務めるかたわら、多くの書籍を刊行しています。各巻に正しい発音がわかるCDが付いています。
英日CD付 英語で ももたろう・かさじぞう 全2
中村とも子
ラボ教育センター
3800円
830
9784898111031
小学校外国語活動の教材「Hi,Friends!」に掲載された『桃太郎』。(当社の『ももたろう』とは物語内容が多少異なります。)子どもたちの「分かる」「言える」からさらに、「CDのようにもっとうまく言ってみたい」「言えてうれしかった」といった、英語を「言いたい」気持ちを育てます。劇活動にもおすすめ。外国語活動を担当している先生からのご要望に応え、付属CDには「日本語・英語一文ずつ交互」「英語のみ」の音声を収録。中学生では文法テストにも応用できます。絵本は、日本語・英語一文ずつ交互に記載。
英日CD付 わくわくドキドキ英語で聞ける! 聞く力が育つ英語絵本セット 全2
ラボ教育センター
5000円
830
9784898111178
『ふたりはともだち』は、教科書でもおなじみの人気シリーズ。ユーモアがあって温かい気持ちになれて、友だちを大切に思えるお話です。『おおきなのはら』は、こどもたちが好きな動物や昆虫たちが親子で登場します。CDは、英語・日本語一文ずつ交互、英語のみの音声を収録。英語・日本語対訳ガイド付き。
英日CD付 小学校英語は楽しくなる 男の子も女の子も大喜びセット 全2
ラボ教育センター
5200円
830
9784898111208
『ねえ、・・?』は、たくさんの質問で究極の選択を迫ります。こどもたち同士でのやりとりは表現力や聞く力、想像力を、創作すれば創造力も育みます。『きょう・・』のCD音声は、すぐに英語を暗唱したくなるリズミカルなあそび歌の語りです。『ねえ、・・?』は、英語・日本語一文ずつ交互、英語のみ、英日朗読、英語朗読を収録のCD。『きょう・・』は、英語・日本語一文ずつ交互、英語のみを収録のCD。英語・日本語対訳ガイド付き。
みせて おしえて 世界のこと~えいご・にほんご絵ずかん~
トム・スカンプ
フレーベル館
2380円
830
9784577046289
オットーとおともだちの住む世界は、どんな世界? どんなものを食べて、どんなことを話してるの? オットーと仲間たちが、とってもカラフルでにぎやかな世界を案内してくれます。英語と日本語のバイリンガル表記つきの、すみからすみまでじっくり見てたのしめる言葉と絵の図鑑です。
ドラえもん はじめての英語図鑑
宮下いづみ
小学館
2100円
830
9784095108452
ドラえもんのイラストと写真を楽しみながら“使える英語”が身につく1冊。食べ物、乗り物、学校などの場面別に単語と表現を2400収録。小学校入学前から6年生まで長く使えます。発音が聞けるCD2枚付き。
名探偵コナンと楽しく学ぶ小学英語
青山剛昌
小学館
1500円
830
9784092272057
子どもたちに大人気「名探偵コナン」のまんが付きだから、ストーリーを楽しみながら、最後まで読める、英語がどんどん身につく! 小学英語は、これ一冊でOK!!
英日CD付 心あたたまる癒される英語絵本セット 全2
ラボ教育センター
5000円
830
9784898111253
静かな田舎に『ちいさいおうち』が建っていました。ある日、おうちの周りがどんどん変わっていき、いつのまにか自然は消えてしまいした・・・。『どんなにきみがすきだかあててごらん』は、小さなうさぎと大きなうさぎが「どんなにきみが好きだか」を競い合い、お互いの大好きな気持ちを伝え合います。CDは、英語・日本語一文ずつ交互、英語のみの音声を収録。英語・日本語対訳ガイド付き。
シチュエーション別 小学校英語ゲーム大百科
加藤拓由
あかね書房
4200円
830
9784251096036
必修科目になった小学校英語に完全対応! ユビスマのような楽しい定番から、アルファベットジェスチャーゲームといった学習にもバッチリ使えるゲームが、親しみやすいイラストでわかりやすく実践できます。児童が夢中になるだけでなく、教科書掲載のゲームをもっと取り入れたい教師の要望にも応えます。教室必携の一冊です!
絵で見てわかる英会話 全2
永田博人
学研プラス
7000円
830
9784058115244
日常生活や英語の授業でよく使うひとこと表現を漫画の吹き出し形式で場面別・機能別に紹介。「学校」「公園」「買い物」「道案内」といった場面別や、「あいさつ」「ほめる」「たずねる」など機能別の英会話が豊富なイラストで楽しく英語が学べる。
絵で見てわかる えいごずかん 全5
佐藤久美子
学研プラス
14000円
830
9784058115251
「これって英語でなんていうの?」という疑問に答える絵図鑑。基本の英単語やフレーズを場面別の楽しいイラストを見ながらどんどん覚えられる。語彙を増やしたい小学生にぴったり。音声ダウンロードも対応。
47都道府県 かんたん英語でふるさと紹介 全3
石川めぐみ
汐文社
7500円
830
9784811312439
自分のふるさとの名物や名所を、英語で紹介したい! でもこれって英語でなんて言うの? そんなときに、この本を探してみてください。やさしい英語とそのバリエーションで、ふるさとを紹介する英語がきっと見つかります。
あそんでまなべるしかけ絵本 へんしんABC
中川貴雄
東京書店
1380円
831.5
9784885742927
観音しかけのついた合紙絵本で、上に右に左に開くと、かえるがおばけになったりと、イラストが変身して、楽しく英単語が学べます。英語学習のスタートに最適。
やさしい英語のことわざ 全4
安藤邦男
くもん出版
11200円
832
9784774327563
短いフレーズでリズムがよく、難しい仮定法や古語を極力排除し、理解しやすいことわざを厳選。「急いては事を仕損じる」⇒「Haste makes waste.」の様に、日本語の興味・関心を英語へ広げ、生の英語に触れる事ができるシリーズ。
TRUE OR FALSE?(ほんとかうそか?) シリーズ 全10
ワールドブック
くもん出版
25000円
833
9784774330839
海賊が宝物をめったに埋めない、ほんとかうそか?地球は丸くない、ほんとかうそか?卵をうむ哺乳類はいる、ほんとかうそか?こんな誤解されていることの背後にある驚くべき真実を、このシリーズでは明らかにします。読者は、ビデオゲームから太陽系まで、幅広く関心の高いトピックの、知るとびっくりするような事実を学んでいきます。「ほんとかうそか?」といいう楽しい問いかけで、ページをめくると答えがあります。子どもたちが一人で読んで楽しく、みんなで問題を出しあいながら読んでも盛り上がることまちがいなしのシリーズ全10冊。
キッズクラウン和英辞典 新装版
下 薫
三省堂
1900円
833.2
9784385104775
「話す」「書く」を含めた発信型の英語力には和英辞典が必須。小学校での学習に十分な約3千5百項目を、発信に役立つ用例とともに収録。話す練習もできる音声CD付き。「これ、英語でなんて言うの?」と思ったらすぐに自分で調べるアクティブな学習習慣を。
プログレッシブ 小学和英辞典
吉田研作
小学館
1700円
833.2
9784095102245
小学生用和英辞典の決定版。小学校~中学初級に十分な6300項目+5700用例を収録。英語で言いたい内容を小学生のアンケートから集計し、本当に使いやすい用例満載。オールカラー。全漢字にふりがな付き。
プログレッシブ 中学英和・和英辞典
吉田研作
小学館
3000円
833.3
9784095107974
「英和」「和英」を1冊に収録。類書中最大の34,800項目で、日常学習から入試まで十分な情報量。英語を理解し、言いたい・書きたいことを英語で発信するために必要な要素が揃った、中学生必携の英語辞典。
ジュニアイラスト英語辞典
アレン玉井光江
日東書院本社
2800円
833.3
9784528010062
基本的な英単語4,000語をきれいなイラストや写真を用いているので辞典として使いながら英語の知識が増えていきます。巻末にはものの単位や記号の名称、国旗など国の名称までも収録しており、大人から子どもまで幅広く使えます。
初級クラウン英和・和英辞典 第11版
田島伸悟
三省堂
3000円
833.3
9784385108407
初級学習英和・和英辞典のトップブランド“初級クラウン”の英和・和英の合本版。すべての中学英語教科書に対応。英和は収録項目数1万5,300、和英は2万1,200。中学以上の学習漢字は読みがな付きで小学生の英語学習にも万全。
キッズクラウン英和・和英辞典 新装版
下 薫
三省堂
3400円
833.3
9784385104737
小学生向け英和・和英辞典の決定版が装いも新たに登場。内容はそのままに英和と和英を一冊にまとめた便利な合本。小学校での学習を十分にカバーする収録数に、楽しいイラストも満載。子どもの自己表現に役立つ用例多数。歌、チャンツ、会話、リズム読みなど,多様な英語をたっぷり聞ける音声CD2枚付き。
キッズクラウン英和辞典 新装版
下 薫
三省堂
1900円
833.3
9784385105475
小学生向け英和辞典の決定版が装いも新たに登場。楽しいイラスト満載で、子どもの日常にぴったりの英語表現を多数紹介。約2千4百項目収録。音声CD付き。身につけた英語の「音感」を崩さずに文字学習へとつなげるチャンクを活用。
小学生のための英和・和英 ドラえもん はじめての英語辞典 第2版
宮下いづみ
小学館
2100円
833.3
9784095108445
大好評「ドラえもんはじめての英語辞典」の改訂版。小学校の英語教材と英検5級に登場する単語をカバー。《絵辞典》《英和辞典》《和英辞典》の3パートで2350項目収録。英語の発音が聞けるCD-ROM付き。
プログレッシブ 小学英和辞典
吉田研作
小学館
1700円
833.3
9784095102238
小学生用英和辞典の決定版。小学生~中学初級に十分な4000項目+4700用例を収録。1200点のイラストと写真で見てわかる、意味を調べるだけでなく読んで楽しい英和。オールカラー。全漢字にふりがな付き。
プログレッシブ 小学英和・和英辞典
吉田研作
小学館
2900円
833.3
9784095102252
小学生のための英語学習辞典の決定版。英和・和英を一冊にした便利な合本。英語の意味を調べるのも、英語でなんて言うか調べるのも、これ一冊でOK。英語の音声が全部聞けます!オールカラー。全漢字にふりがな付。
はじめての英語まるごと辞典
卯城裕司(筑波大学)
くもん出版
2600円
833.3
9784774327952
絵辞典約1,500語、英和約1,200語、収録で小学英語学習に必要な基本語に絞りこんでいるので調べたい単語にたどりつきやすい。また、対話文中心の用例だから使用場面をイメージしやすい。見出し語は4線付で書きの練習にも役立ちます。
日英・慣用句の文化事典
山田雅重
丸善出版
3800円
833.4
9784621304174
日常よく使われる日本語慣用句を600取り上げ、その由来や語義とその英語表現をエピソードも盛り込みながらやさしく解説。実際の英会話でも活用できるよう英語例文も豊富に掲載。日本語と英語の発想や表現の違いもよくわかるユニークな事典。
アメリカンキッズ えいご絵じてん
ダニエル・J・ホックステイター
玉川大学出版部
3800円
834
9784472404429
アメリカの子どもたち=キッズなら誰でも知っている約1,500語の単語を解説した「英絵辞典」。見開きで英語と日本語を対応させ、イラストのイメージからことばを理解する。絵のものまねをしながら英語を声に出してみよう。
似ている英語
おかべたかし
東京書籍
1300円
834
9784487809523
「big/large」ってどう違う? 「ape/ monkey」「clock/watch」「grill/roast」など、「似ている」英語のその違いが直感的に理解できる写真を使って解説します。38組の単語を取り上げ紹介。
さがして!みつけて!ABC ゆかいなアルファベットだいずかん
アラン・サンダース
偕成社
2300円
834
9784033484204
AからZまでの言葉を探すうちに英語にどんどん親しめる、ゆかいな大図鑑が登場! AからZまでのアルファベットを紹介。そのうえ、どのページにもまたまたAからZではじまる言葉がのっています。その数、なんと676個以上! さがしもの絵本としてもおもしろい! たのしく絵を見て、言葉や絵を探しているうちにどんどん英語が身近になります。そのまま読むと英語のように読めるカタカナ発音表記つき。
スキャリーおじさんの とってもたのしい えいごえじてん
リチャード・スキャリー
BL出版
2500円
834
9784776408857
R・スキャリーのベストセラー洋書絵本を日本語版で刊行しました。たくさんのことばを英語と日本語で楽しめる、「ことば絵辞典」です。明るくゆかいなキャラクターたちは子どもたちにも親しみやすく、何度も読みかえしたくなります。低学年の英語学習にちょうどいい内容です。
ネイティブはこう使う!マンガ英語セット 全6
デイビッド・セイン
西東社
7800円
835
9784791625161
ネイティブがどんな感覚で品詞を使っているのか、ゆかいな3人組が繰り広げるドタバタマンガを読みながら楽しく学べる大人気のシリーズです。前置詞なら「in」と「on」、動詞なら「save」と「help」など、多くの人がつまずきやすい事例も数多く収録。間違いやすい事例や、それぞれの品詞の応用的な使い方など、説明ページも充実。復習用のクイズやとっさのワンフレーズなど、箸やすめ的な要素もあり、生徒自身が楽しんで学ぶことができます。
えいごのじかん 全6
デレック・ウェスマン
鈴木出版
9000円
837
9784790232025
小学校の英語活動で扱う内容、(1)挨拶(2)自己紹介や好みを伝える(3)日常生活や事実を尋ねる(4)数遊び、といった要素が含まれる絵本を選び、英訳をつけました。英語の時間の導入に、最適なグレードです。楽しい絵本を通して、子どもたちは抵抗なく英語に親しむことができるでしょう。
英語を楽しむバイリンガル絵本 全5
木原悦子
鈴木出版
9000円
837
9784790232261
アメリカではその名前を知らない人がいないというほど親しまれ、半世紀以上も読み継がれているシリーズ。小学生からの英語学習に最適!アメリカの子どもたちが英語を初めて読むために、語彙をしぼりこみ、基本中の基本の文で語られています。何より読む楽しさを伝え、韻やリズムにまで配慮して作られた永遠のロングセラー。
英語で日本を紹介しよう 全5
居村啓子
ポプラ社
15000円
837
9784591912812
2011年から本格的に導入された英語の授業や、国際交流イベントで、子どもたちは外国の人々に接し、学んでいます。でも、外国のことは教わっても、自分たちのことはなかなか説明できません。それに、何が日本独特なのか、どう独特なのか、案外わかっていないものです。この本では、日本の文化の背景や外国とのちがいを説明しつつ、日本を紹介するやさしい英語を学ぶことができます。
みんな英語が好きになる 楽しい!英語でアクティビティ 全2
安江こずゑ
WAVE出版
7000円
837
9784866211169
小学校で英語を学ぶことのメリットは、英語に慣れ親しむこと・苦手意識を低減させること・英語を使う楽しさを味わうこと。本書では、そうした目的に沿い、英語の楽しさを体感できる様々なアクティビティを紹介します。英語の授業の導入として、また、お楽しみ会や遠足の際のバス車内でのレクリエーションとして、両者の需要を満たせるアクティビティを厳選しました。スペースや人数、難易度の目安つき。
英語に親しもう!えいごのじかん2 全6
ジェリー・マーティン
鈴木出版
10800円
837
9784790233398
既刊「えいごのじかん」第2弾! 英語の授業や読み聞かせに役に立つバイリンガル絵本。絵を見ながら英語を読むことで楽しく分かりやすく学習できます。発音の確認やリスニング練習にぴったりなネイティブスピーカーによる英文朗読ダウンロードサービス付き。
英語で楽しもう ディズニーストーリー 全5
荒井和枝
ポプラ社
10000円
837
9784591917176
簡単な英文で大人気ディズニー映画のストーリーを楽しむ英語絵本のシリーズです。出てくる単語は各ページで意味を紹介しています。しかも、見たことのある映画のシーンなので英文がすんなり入ってきやすく、子どもたち自身が読んで内容を把握することができます。巻末では英単語やフレーズをキャラクターのイラストつきで解説します。
スマイル・ラーニング 英語絵本 全2
町田淳子
子どもの未来社
3400円
837
9784864121453
1巻では「見る」「聞く」「味わう」などの五感を使って英語と出会い、自分の好きなもの、好きな食べ物などを通して「わたし」を見つけます。2巻では「あなた」とのつながりを発見しながら、自分の周囲に思いをめぐらせます。読者に問いかけるページがあるので、参加しながら、自然に英語が身についていきます。始めて英語を学ぶ子にも、英語学習を始めている子にもおすすめのセット。発音の仕方、関連単語表、解説付。
英語に親しもう!えいごのじかん3 全6
ジェリー・マーティン
鈴木出版
10800円
837
9784790233558
既刊「えいごのじかん」の第3弾!お仕事が出てくる絵本を選んでバイリンガルにしました。ネイティブスピーカーによる英文朗読ダウンロードサービスにQRコードかららくらくアクセスでき、発音の確認も簡単です。英語学習に最適!
これって英語でなんていうの? 全5
佐藤久美子
ポプラ社
15000円
837
9784591917763
中学年の子どもが英語の授業を楽しめるように、そのうち10分間、小学校のクラスを舞台にしたシンプルなストーリーで、英語のフレーズに触れましょう。応用ページでは、自分たちの話に置き換えて練習できます。さあ、英語でLet's talk!(音声CDつき)
アラン・グレのABCえほん 全4
アラン・グレ
あすなろ書房
8000円
837
9784751529904
1960年代から1970年代に多数の作品を残した、フランス人絵本作家・イラストレーター、アラン・グレ。幅広い年代に親しまれている彼の絵で構成した、英単語絵じてんシリーズ。独特のイラストレーションが、英語への興味をふくらませます。基本のアルファベットに始まり、いろ、しぜん、のりものなど、身近なものから英語に親しんでいきましょう。
教科書で紹介されている英語の絵本(ニューホライズン版) 全8
岩崎書店
14780円
837
9784265109784
パックン先生のかんたん英会話 全5
こどもくらぶ
岩崎書店
16000円
837
9784265109616
「3・4年生の外国語活動」に対応! 「学校・家・町」など、子どもに身近な場所ごとによく使う英単語や会話文を紹介。ステップ1は簡単な英単語やセリフ、ステップ2は簡単な会話文、ステップ3は色々な表現と、入門~応用まで個人差に合わせて学習できます。
ヨシタケシンスケ英語の絵本 PART2 全8
岩崎書店
8710円
837
9784265109852
英語で読む星野富弘 鈴の鳴る道 Road of the Tinkling Bell
星野富弘
偕成社
2400円
837.7
9784030192102
筆を口にして花と詩を描き続ける星野富弘による、累計200万部を超えるベストセラー詩画集『鈴の鳴る道』の英語版。美しい詩画51点と、胸を打つ随筆12篇の英訳文を、文法と単語のくわしい解説とともに読み解ける一冊です。中学・高校での発展的学習など、一歩上の英語学習をめざしている方にぴったりな英文テキスト。
やさしい日本語とやさしい英語でおもてなし
藤田玲子
研究社
1400円
837.8
9784327441173
外国人観光客と、積極的にコミュニケーションをはかり、楽しくおもてなしするためのヒントを教えます。現地で言葉が通じた!という喜びを、旅のお土産として持ち帰ってもらいましょう。
楽しく外国の言葉と文化にふれられる 旅するこどもの英語 ニューヨーク編
コンデックス情報研究所
成美堂出版
900円
837.8
9784415326641
これからナオミとリクが、ニューヨークに行って英語を使って旅をするよ。みんなも一緒に旅してみよう! 旅行のシーンごとに英会話文を豊富に紹介。読み方と日本語がついて理解もバッチリ。イラストで、シーンごとの日常表現・単語がムリなく学べる。海外への興味がどんどん広がります。
楽しく外国の言葉と文化にふれられる 旅するこどもの英語 ハワイ編
コンデックス情報研究所
成美堂出版
900円
837.8
9784415327082
これからミクとトモヤがハワイに行って英語を使って旅をするよ。みんなも一緒に旅してみよう! 旅行のシーンごとに英会話文を豊富に紹介。読み方と日本語がついて理解もバッチリ。イラストで、シーンごとの日常表現・単語がムリなく学べる。海外への興味がどんどん広がります。
楽しく外国の言葉と文化にふれられる 旅するこどものドイツ語 ミュンヘン編
コンデックス情報研究所
成美堂出版
900円
847.8
9784415326658
これからマリとユータが、ミュンヘンに行ってドイツ語を使って旅をするよ。みんなも一緒に旅してみよう! 旅行のシーンごとにドイツ語会話文を豊富に紹介。読み方と日本語がついて理解もバッチリ。イラストで、シーンごとの日常表現・単語がムリなく学べる。海外への興味がどんどん広がります。
楽しく外国の言葉と文化にふれられる 旅するこどものフランス語 パリ編
コンデックス情報研究所
成美堂出版
900円
857.8
9784415326665
これからユイとコウタが、パリに行ってフランス語を使って旅をするよ。みんなも一緒に旅してみよう! 旅行のシーンごとにフランス語会話文を豊富に紹介。読み方と日本語がついて理解もバッチリ。イラストで、シーンごとの日常表現・単語がムリなく学べる。海外への興味がどんどん広がります。